特設ページ 海の日期間限定・海色の石キャンペーン!!

カート
0
保身
開運の極意!裏話

保身

開運の敵とも言える姿勢について語ってみますわね☆ 案外、諸悪の根源かもしれませんわ。 「保身姿勢」
とっさに身を守ろうとするのは、生物の本能かもしれません。

何か問題が起きた時に、自分が責められないようにと
頭をフル稼働するのも、その名残でしょうね。
でも、人とは精神性を高く持った生き物。

本能を精神性でコントロールできる能力が高い人ほど
人としての器が上と見なされます。

上品と言われる方々は、皆さんこのコントロール力が
非常に高いわけです。
本能とはどんなものがあるのかを考えてみれば。。


確かにそれをむき出しにしている人と、
本能をオブラートに包んだり、コントロールしたりが
上手な方とで、どんなに印象に違いが出て来るのかわかりますわね☆
さて、その本能のひとつが「保身」でしょうね。

防衛本能に相当するわけですが。。


古来日本の武士道というものは、
この防衛本能と真っ向対決するようなものばかりです。
 言い訳、責任転嫁をしない人ほどが武士道の人と言われます。


それはまぁそうですわよね。

事あるごとに言い訳をしたり、責任転嫁をしたり、
話をすり替えて問題点から相手の注意をそらそうとしたりは。。


美しくないどころか、ずばり

醜い

この武士道の人と言い訳の人が一緒にいる場合は、
望ましくない問題が起きますわね。


言い訳人は問題の原因を武士道人に押し付けます。
武士道人は、仮に自分の責任じゃなくても
その責任を自ら引き受けようとします。
こういう不公平状態があちこちで発生するために
生まれてしまった言葉があるのですわね☆


「正直者はバカを見る」

果たして本当にそうですか? 本当にバカを見ると思いますか?
いえいえ。

確実に運を落とすのです。
凄まじい勢いです。


この仕組みについて、次回もう少し掘り下げてみますわね☆
保身姿勢は、ろくな結果にならないですね。

醜いものを晒すことになるし、運は下がる。

正直者はバカを見ると言うのは、
まるでズルい人が得をするようですが、
本質でそんなことには絶対なりません。


すべては繋がっていて、 偶然はないのです!

身姿勢というのが、自分を守るどころか 自分を攻撃して修羅な日々に追いやってしまっている。。 そんなことをお話ししてみようと思っていますわ。 時に、ふっと自分を庇ってしまう。 この程度のことであれば、まぁセーフ。 問題はこれが癖になってしまっている人です。

しも自分の中にそういう癖の心当たりがある場合には、 さっさと駆逐してしまいましょうね! なぜって、日々の開運行為がマイナス埋めにしかなっていないとしたら あまりにももったいないと思いませんこと?

分でやったことと、きちんと対面する。 それだけのことで、開運速度は大きくプラスになっていくものでしてよ☆

こんな記事も読まれています。

No.1

開運のための考え方

良いものまで嫌うと、運も逃げる

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という表現がありますわね。 憎まれるようなことをしない姿勢と、 何でも憎まない姿勢とで、 運氣は更に回り出しますわよ。 それはね、 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」 という氣持ちは、すごく理解できるので...

No.2

開運のための基本ワザ

浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です

時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...

No.3

開運のための基本ワザ

住まいは神様:感謝の清掃という祈り

前回、悪辣なスピリチュアル団体の被害に遭われた方の発言に 「家に『ありがとう』を言いながら素手で掃除をさせられた。」 という、それは悪く無いのではないですか?なものが 含まれていた話をしましたわね。 今回は、そんな「ありがとう...

開運のための基本ワザ

「公・陰」の力を侮るなかれ!宴会の運氣活用術

最近は会社の宴会を極端に嫌う方が 増えているとのこと。 ちょうどわたがらさんからの風水相談での回答で宴会の例えを出したので、 宴会=無駄?見落としがちな風水的効能について 語ってみますわね。 宴の場でしか拾えない“運氣の種”が...

開運のための考え方

「言えばいいのに」の落とし穴

身近な人に、いつの間にか孤立するタイプの人がいますのよ。 彼女の口癖は、「不満があるなら言えよ!」なのですが。。 さて、今回は木の氣害についてお話ししますわ。 その人は、宴会要員として重宝されるような 朗らかで楽しいムードにす...

できたて!新着コンテンツ