特設ページ 海の日期間限定・海色の石キャンペーン!!

カート
0
耐えさせられる人たち その2
開運の極意!裏話

耐えさせられる人たち その2

最近、ある女性とお話ししていて痛感したこと。 日本女性は、何て我慢している人が多いことか! その時のエピソードを、数週に分けて語らせて下さいませ。 出来るだけ忠実に、女性の反応や言葉を再現していきます。 最初はその再現に終始しますが、しばしおつきあいを。 かなり大事な話になっていきますので。 「その1」
これをきっかけに、出てくる出てくる
不可能と思い込んでいる要素。


年下の人たちとの会話。
選ぶ服装。参加するイベント。


何もかも「自分のようなおばさんが。。」という
恐ろしい自己否定表現がくっついてくるのですもの。。
しばらくお話ししていて、これは言葉で何かを
伝えられるレベルではない。
そう感じたワタクシとNちゃんは、強引荒療治敢行。



「あ、ほら。ここの道向かいにシャネル(東京・青山)  がありますわ☆  カウンターでメイクして頂きましょう!    今すぐに!!」

女性はこんな抵抗を。。


「え?シャネル??え~~~~????私が??  帰れって言われない?行って良い場所なの?  私、S県から来た田舎者だから、  『あなた、S県から来たんでしょう?』  なんて言われたら。。」

S県がど~しましたか!

ワタクシは大阪の茨木市ですわよ。 さっさと行くのです。 そもそも、住んでいる地域をどうやって当てると言うのですか。 いや、当てたにしてもそこで差別されることはないでしょう!

「そ、それじゃ近々自分で行ってみるし。。」

とおっしゃるのに耳を貸さず(笑)、 そのまま引っ張って行って店内へ。 案の定ご自分ではカウンターに近寄ることも出来ずに、

「どこに行けばいいの?  誰に声かければいいの?  な。。な。。何て言ったら良いの?」

と固まっていらっしゃいました。
美容部員さんにお願いして、最初は眉だけ描いてもらって。。
ついでにベースも整えて口紅も塗って。。


見事に上品マダムの完成♪


それはそれは、大変な変貌ぶりだったんですのよ☆


この瞬間に、メイクの下からの輝きが劇的に変わりました。
これだけ変わればテンションも上がろうというもの。


こんな質問が飛び出してきた程です。



「あの。。縮毛矯正って髪の毛本当にまっすぐになる?  私みたいな髪でもおさまるかな?」

女性は美を意識した瞬間に、本当に生まれ変わるんですのね☆

それはそれは美しい顔で、新しい美への意欲を語られたのです。


次回につづきます。
美しさに対して、欲がわいた瞬間なんでしょうね。

開運は、全て良い意味での欲が引き寄せるもの。
無欲は実は運も切り捨てているということですからね。

欲を大事にしましょう。

すべては繋がっていて、 偶然はないのです!

というものは、男性にとっても女性にとっても 能力のひとつだと思うのです。 自分に備わった能力を磨くことは、何にしても大切。 また、美という能力は鏡を見れば一目でチェック出来てしまって 言い訳がきかないもの。 だからこそ、諦めの中から放置姿勢も生まれてきたりします。

もね、お手入れさえすれば 後は勝手に細胞が頑張ってくれる「美容」という分野って、 訓練や勉強によって手に入れる能力に比べて かなり楽なのではないかと思いますのよ☆

回は、女性が美容への欲を目覚めさせる瞬間まで トレースしました。 次回は、なぜ欲を失ったかの検証に入ります。

こんな記事も読まれています。

No.1

開運のための考え方

良いものまで嫌うと、運も逃げる

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という表現がありますわね。 憎まれるようなことをしない姿勢と、 何でも憎まない姿勢とで、 運氣は更に回り出しますわよ。 それはね、 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」 という氣持ちは、すごく理解できるので...

No.2

開運のための基本ワザ

浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です

時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...

No.3

開運のための基本ワザ

住まいは神様:感謝の清掃という祈り

前回、悪辣なスピリチュアル団体の被害に遭われた方の発言に 「家に『ありがとう』を言いながら素手で掃除をさせられた。」 という、それは悪く無いのではないですか?なものが 含まれていた話をしましたわね。 今回は、そんな「ありがとう...

開運のための基本ワザ

「公・陰」の力を侮るなかれ!宴会の運氣活用術

最近は会社の宴会を極端に嫌う方が 増えているとのこと。 ちょうどわたがらさんからの風水相談での回答で宴会の例えを出したので、 宴会=無駄?見落としがちな風水的効能について 語ってみますわね。 宴の場でしか拾えない“運氣の種”が...

開運のための考え方

「言えばいいのに」の落とし穴

身近な人に、いつの間にか孤立するタイプの人がいますのよ。 彼女の口癖は、「不満があるなら言えよ!」なのですが。。 さて、今回は木の氣害についてお話ししますわ。 その人は、宴会要員として重宝されるような 朗らかで楽しいムードにす...

できたて!新着コンテンツ