「生まれたての子鹿みたい」に代わる新しい表現
ヨハン師範です。 今週のお題は、以前いつかやると予告していた 【「生まれたての子鹿みたい」に代わる新しい表現】でした! 最近の若者は黒電話に触れたことがないから スマホに表示される受話器マークの由来が分からないという話がありますが、 そういう「表現の新陳代謝」ってなかなか難しそうですよねえ。 ピクトグラムは「誰でもそれを見ただけで何か分かる」ことを 目指して作られますが、あれも時代に合わせて更新されていくんでしょうね! そういう意味で、今回我々が考えた 【「生まれたての子鹿みたい」に代わる新しい表現】に対する回答は きっと文化的に有意義なものになるのではないでしょうか!!!!!!!! 我々が文明を育てている!! そんな高い意識で今日もやっていきましょう!!!
今週のお題はこちら!!
「生まれたての子鹿みたい」に代わる新しい表現
「生まれたての子鹿みたい」に代わる新しい表現
手足はクラゲか!?
かがみ:1点
[ ケフカ・アクア ] 急に言われても 意味を察するのに小一時間必要な遠さ。
「生まれたての子鹿みたい」に代わる新しい表現
初めてラテン語のクラスで授業をした ヨハン・セバスチャン・バッハみたい
もちこ:1点
[ 柿クレール ] こっそり音楽の授業にできたらよかったのに…
「生まれたての子鹿みたい」に代わる新しい表現
振動マシーンに乗ってるジム利用者のおじさんみたい
颯:2点
[ ケフカ・アクア ] 不名誉さが半端じゃない!
「生まれたての子鹿みたい」に代わる新しい表現
組み立て終わってから余った部品がいくつも出てきた棚
TM:1点
[ ワイバーン修山 ] 何度でもやり直す感動的なシーン
「生まれたての子鹿みたい」に代わる新しい表現
「買ったばかりの新品の(=中古ではない)楽器みたい」
あさかぜ号:1点
[ ヨハン師範 ] やっぱり手に馴染むまではたどたどしいんですねぇ。
「生まれたての子鹿みたい」に代わる新しい表現
膝カックン的なアレ
蝶の妖精:1点
[ ヨハン師範 ] シューザン先生は膝カックンされすぎて 効かなくなったそうです。
「生まれたての子鹿みたい」に代わる新しい表現
初訪問のスターバックス
水都:1点
[ ワイバーン修山 ] 自分もそうだったような
「生まれたての子鹿みたい」に代わる新しい表現
ギリギリのジェンガ
マヨビーム美鈴:2点
[ ワイバーン修山 ] それ以上無理したら・・
「生まれたての子鹿みたい」に代わる新しい表現
会いたくて会いたくて震えるみたいな
海夕陽:1点
[ ケフカ・アクア ] 小バカにする時に 結構、使われる表現になってしまったように思います。。
「生まれたての子鹿みたい」に代わる新しい表現
ゆでる前の蛙
ピーコック☆:3点
[ ケフカ・アクア ] 蛙が茹でられる前提の世界。。
「生まれたての子鹿みたい」に代わる新しい表現
2019年にタイムスリップした落武者( ;∀;)
可愛くないバージョン表現だと思うあみりん:1点
[ 柿クレール ] かつてお屋敷があった場所は今や タピオカドリンク屋さんです。
「生まれたての子鹿みたい」に代わる新しい表現
熱々でうっすうすヘロッヘロ生地のピザを、 上の具材がずり落ちないようにそーっと運ぶ手つきと迎える口つき
夜明けの雪原:1点
[ 柿クレール ] きっと隣のチーズにからまって、具材がまるまる お皿に流れ落ちた経験がおありですね…
「生まれたての子鹿みたい」に代わる新しい表現
バンジーまで3秒前状態
ぶるぶる:1点
[ ワイバーン修山 ] 希望と絶望の差が大
「生まれたての子鹿みたい」に代わる新しい表現
つかみたてのウナギ
フレイムドラゴン:1点
[ 柿クレール ] ウナギもつかんでいる人も周りの人も 震えています。
「生まれたての子鹿みたい」に代わる新しい表現
全力疾走後のひとみばあさん
はなみん:1点
[ ヨハン師範 ] 志村けんさん、もう無理しないでください。
~ お手本 ~
「生まれたての子鹿みたい」に代わる新しい表現
29歳の孔子
ヨハン
[ ワイバーン修山 ] そして39歳まで首がキョロキョロしています。
「生まれたての子鹿みたい」に代わる新しい表現
生まれたてのトナカイ
シューザン
[ 柿クレール ] なぜか鹿よりは丈夫そうな印象があります。
「生まれたての子鹿みたい」に代わる新しい表現
マナーモードみたい
クレール
[ ケフカ・アクア ] 小刻みさが洗練されているので 震え慣れていますね。
「生まれたての子鹿みたい」に代わる新しい表現
ドラムを取り上げられた天才ドラマーの膝みたい。
アクア
[ ヨハン師範 ] 貧乏ゆすりみたいになってる。
ただいま受け付け中のお題
点数集計の都合で、ログイン状態でないと 回答を投稿していただくことができません。。 お手数ですが、以下リンクからログインしてください。 投稿受付:5月5日 0時まで (残り3日)