特設ページ 母の日 ~感謝と成長の日~

カート
0

初午

特集
特集キャンペーン

初午 ~五穀豊穣とスタートダッシュの日~

初午というのは、立春後の最初の午の日のこと。

この「立春後」というのが最近は曖昧な説明になっていて、
「2月最初の午の日ですよ」な説明が圧倒的に多いのですが、
「初」は年明け後初のという意味。
 
つまり本来は立春後なんですけどね。
とはいえ、2月最初の午の日と解釈して
立春前でも初午祭を行っている神社が多くあります。

それならMagic Wandsではどちらもありとましょう!
今は稲荷神社に関する日という位置づけなのですけれど、
そう振り分けてしまうにはもったいない行事の日でしてよ。
五穀を守る神様がいらっしゃいます。
京都の伊奈利山に降臨なさったのが初午の日と言われていますの。
その神様とは、うかのみたまの神様。

『古事記』では宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)、
『日本書紀』では倉稲魂命(うかのみたまのみこと)と書かれています。
京都に伏見稲荷神社ってありますでしょう?

赤い鳥居がずらりと重なっている光景が異空間を思わせる、
非常に有名な神社です。

そこに祀られているのが、うかのみたまの神様。
須佐之男命の子どもにあたる神様です。
この神様が降臨なさった日を祝うようになったのが初午祭。

五穀の神様なので五穀豊穣を願うお祭りになり、
商売繁盛を願うお祭りにもなっていきました。
真の年明け直後の午の日というのは、
活性火の氣の初日ということになります。

その理由は「午」の五行にありますのよ。
午は方位では南という火の方位。
子午線って言いますでしょ。

「地球の赤道に直角に交差するように両極を結ぶ大円」
(by wikipedia)

方位で十二支の子は北で午は南を表すんですのよ。
時間で言うなら、午の刻は昼の11時から13時のこと。
なので、その2時間のうちのど真ん中の12時を

「正午」

と言うのです。
はい。ちょっと専門知識がつきましたわね♪
カルチャーセミナー初級ではお話ししていることですが。

この午の刻は最も太陽が高い位置に来る、
火の氣の強い時間帯なんですのよ。
なので、午の日はプラスの火の氣の強い日。

初午はその年のスタートダッシュエネルギーの
コアエンジン日となるわけです。
人によっては、「その年の最も大きな運氣を持つ日」とおっしゃる方も。

ですがワタクシは、上で申し上げているようにその年のスタートダッシュエネルギーの最大パワーの日と考えておりますわ。

関連記事

期間中のご縁付けにおすすめなアイテムたち

開運シールプレゼント!

期間中、以下のピックアップアイテムをご縁付けいただいた方に
開運シールをプレゼント!
プレゼント期間:2025年2月6日 当日のみ

チャーム

守り

破邪

子供守り

押し上げ木馬

元氣な赤ちゃんが産まれ、その先も成長のサポートになるように。 そんな思いでできたお守りチャームです!

チャーム

守り

破邪

成長運

見守り木馬

「元氣な赤ちゃんが産まれるようにお守りを渡したい」 そんなリクエストにお応えした、 赤ちゃんのお守りチャームが完成しました!

ペンダント

グレードアップ

願掛け

金運

プラチナム馬蹄

ヨーロッパでもアジアでも 伝統のデザインである馬蹄。 特に風水では幸運を呼び込み、 ため込む事が出来る人氣のモチーフです。 そんな馬蹄が宝石付きのプラチナの ネックレスになりました。

ペンダントトップ

ステイタス運

グレードアップ

愛情運

わくわく宝物庫

宝飾師匠の元で 飾られている可愛らしいアイテムたち。 確保できる数があまり多くないものが多いのですが アイテムの種類は様々で、面白いデザインばかりです。 どうやって紹介したものかなと悩んでいたのですが 1つのページでお菓子の詰め合わせの説明書のように ご紹介すれば素敵で分かりやすいなと思ったので そんな感じでご用意してみました!

チャーム

仕事運

目標達成

方向指南

馬蹄の輝き

大粒のブラックダイヤモンドを はめ込んだ開運モチーフ、 馬蹄型チャームと天然石の出会いが、 ここに実現しましたの♪ デザインは2種類。 女性の氣を伸ばす薔薇がテーマの「Lady」と 仕事運や願い叶え運を伸ばす「Men」と☆