ガラガラの電車の乗り方
週刊アンケート
ガラガラの電車の乗り方


●シートの真ん中に座る紫季舞さん
2022-12-10 20:16
開放感を味わってます‼️

●シートの真ん中に座る水都さん
2022-12-10 10:48
大阪の場合、駅に停車するたびに、列車の扉が開きます。 夏は冷気、冬は暖気が扉から流れ出ます。 そのため、影響を受けにくい中央の席に座ります。 (湖西線の大津より以北は、冬季は自分で扉の開閉ができます。) 春と秋は、その限りではありません。

●シートの真ん中に座るかがみさん
2022-12-10 05:11
周りを氣にせずゆったり座れるのがいいですね

●シートの真ん中に座るRurikaさん
2022-12-10 00:25
動きやすいようにドア寄りを選ぶことが多いですが、ガラガラだったら真ん中を選んでいた気がします 先頭に行って進行方向を見る、のもやったことはあります。学生時代ですね。

●シートの真ん中に座るマヨビーム美鈴さん
2022-12-08 20:44
とりあえず座りやすい所に座っちゃいますね(*ノ∀`*)

●左端に座る水蜜さん
2022-12-08 19:14
以前、駐車場に入る車をウォッチングした時に、 左右どちらでも行けるのに左に入っていく車が 圧倒的に多かったことを思い出しました。 私も無意識に扉を入って左に進みます。 ガラガラでどこでも選べる時は、 扉を入って左側にある端の席です。 それが座席の右端か左端かは見える景色によります。

●その他あさかぜ号さん
2022-12-08 03:48
3人掛けの席の端に座ります。奥かドア側かは氣分次第で、左右にはこだわっていません。 浅見真名さんが骨折の事を書かれていましたが、私も左膝(半月板)を縫合手術して、まだテーピングをしています。ただ、左膝側に人が座る事は氣にしていないと氣付きました。 「最後尾に行って後ろを見る」は座れなくて立っている時にやった事があります。ただ、そばにいた小学生の男の子も見たかったようで譲ったら、その子の親に「すみません」と言われました。

●やや左側に座る銀冠さん
2022-12-07 14:50
なんとなく端ではないけれど、やや左側に座っている気がします。

●扉の近くで立つReiさん
2022-12-07 03:10
電車内はどれくらい混むかにもよりますね。長くノル場合、同行者がいれば二つ席が並んで空いてれば座ります。一人の場合は適当に。すぐ降りる場合は、ドアの側で立つ事も多いです。

●その他海夕陽さん
2022-12-06 20:53
その時の氣分によるので、特に決まっていないです。

●右端に座るもふにゃんさん
2022-12-06 15:08
電車に乗った時を思い出してみると、なんとなく右端の席に向かって行って座ってるような氣がします。 端って落ち着きます(^^)

●右端に座る月利さん
2022-12-06 13:25
ドアから見て右端に座ってしまいます。 すみっこ、落ち着くんですよね~。 わたしもすみっコぐらしの仲間に入れたりして……?

●その他すたあ。さん
2022-12-06 12:43
入ったドアから左に向かう習性があるようで、シートが空いてるならばそこに座ります。ガラガラということなので【はいって左側の1番近い端っこの席に座る】ですね。

●左端に座る浅見真名さん
2022-12-06 11:26
これは想像力と普段の自分の行動等を振り返る面白いアンケートですね! 私は左端に座る、です。 スマホを触るのは両手ですが、骨折した足が左なので、隣に人が来ると不安なのでそちら側が壁になるようにしているなぁとこのアンケートで気がつきました。

●左端に座るじんくんママさん
2022-12-06 09:16
電車はほとんど利用しないので… 想像では、端に座る。乗り降りしやすいから~

●シートの真ん中に座るマリエンヌさん
2022-12-06 08:54
とりあえず真ん中に座ります。 人が増えてきて、向側に誰か座ったり、横が狭くなってきたら、移動するかもしれません‥

●左端に座るなおさん
2022-12-06 06:50
真ん中だと人が増えたとき調整しないとなので、端に座って楽にしてます。