好きだった公園の遊具
週刊アンケート
好きだった公園の遊具


●すべり台水都さん
2022-09-10 15:13
人類は、昔から重力に戦いを挑んできました。古くは、ガリレオのピサの斜塔での落下実験。今、令和の時代にも、挑戦する者達がいます。 https://kids.rurubu.jp/article/27768/ .

●その他もこさん
2022-09-10 12:43
すたあ。さんも仰ってる箱型ブランコ、好きだった遊具で1番に思いつきました。家から少し離れた公園にあったので、お気軽に行けない分特別感もあったのかもしれません。遊園地で乗り物に乗るような特別感があって大好きでした。

●鉄棒soulさん
2022-09-10 11:08
「タイヤが半分埋まったやつ」以外は全て当時の行動範囲の公園(複数)で遊ばせていただきました。 それらの中でも鉄棒が一番長い付き合いでした。体育の授業でも必要で「連続逆上り?」の練習に必須でした。そのおかげで鉄棒の課題は難なくクリアしました。 あさかぜ号さん、のように着ていた服のボタンが割れた経験も手に豆がいくつもできて硬くなっていた頃が懐かしいです(^^;)

●鉄棒あさかぜ号さん
2022-09-09 03:36
どれも懐かしいです~。運動音痴で運動嫌いですが、こういう遊具は好きでした。 鉄棒好きでした。前にボタンの付いたワンピースを着て鉄棒で回り、「あれ、ボタンが割れている」という事がありました。ワンピースで鉄棒やっていたのですね(^_^;)。手に豆も作っていました。今考えると痛そうですが...。 私もSL好きでした。最近知ったのですが、公園のSLは、貴重な保存車両らしいですね。

●ブランコマヨビーム美鈴さん
2022-09-08 17:57
ブランコ最高!!乗り物酔いがひどい私はシーソーさえダメなのですが、唯一自分で操作できて酔わない遊具でスリルがあるもの←(超びびり)でした。登り棒は大好きだけど、1回てっぺんに登ってしまったらガクンと感動が減っちゃうんですよね⭐︎ でっかいジャングルジムだと、色んなルートでチャレンジできるので幾分楽しめるのですが。

●ブランコかがみさん
2022-09-08 13:48
一回転した大きい子とかいました 近所の公園にはブランコないの 最近の子は大変ね

●ブランコ水蜜さん
2022-09-08 12:57
ブランコが大好きでした。 今思えばかなり危険なのですが、高く上がったところでポーンと飛び降りるのが特に好きでした。

●ブランコおいしそうな月さん
2022-09-08 07:05
よくどちらが高く漕げるか競争したりもしました。空を飛ぶような感覚が好きでした。今やったら、気分悪くなりそうですが…(-_-;)

●その他紫季舞さん
2022-09-07 18:21
グローブジャングルというジャングルジムを丸くしてぐるぐる回るやつです。 圧倒的にこれが好きでした。でも、いつの間にかなくなってました

●ブランコのじょさん
2022-09-07 10:10
シーソー、ブランコ、公園の遊具、どれも懐かしいですね。 近所の公園のブランコはいつも人氣で、乗るまで順番を待ちながら、ワクワク楽しみにしていた記憶がよみがえりました♪ できるだけ高く、高くと、一生懸命こいでいた記憶が。。。何だか久しぶりにこぎたくなりました♪ うんていは、雨上がりのうんていから落下して手首を骨折する、という惨事に見舞われた記憶がよみがえりました。。。(^^;

●ブランコじんくんママさん
2022-09-06 22:33
懐かしいですね~^ ^ どれも良く遊びました! うんていやのぼり棒は手にマメができて潰れたら、 赤チンを塗られました^ ^ 迷いますがブランコに1票! ゆらゆら遊んだり、立ちこぎで遠くへ飛んだり、 一番好きな遊具です♡

●すべり台月利さん
2022-09-06 20:41
山の中で育ちましたので、歩いていけるような距離に公園がありませんでした……。 でも、車で10分ほど走ったところに隣県の公園があったので、いつも祖父に連れて行ってもらってました。 そこのローラー式ロング滑り台が大好きでした~! もちろんお尻は痛くなりますが、つぶしたダンボール箱を敷いて滑っていました。 噴水などもあって少し大きい公園で楽しかったです。

●その他海夕陽さん
2022-09-06 19:21
遊具と言えるのかどうか分からないけれど、 近所の公園にSLが置いてあって、 車両の上に登ったり中に入ったりして、 遊ぶことができました。 すたあ。さん、 箱型ブランコ、知ってます。 これで足を挟んで怪我をしたことがあるので、 やっぱり危険だったのですね。

●その他すたあ。さん
2022-09-06 18:45
箱型ブランコってご存知ですかね? ベンチみたいな座るところが向かい合わせについてて外から押してもらうやつ。 ええと、昭和の危険な遊具で調べてもらったら写真が出てくると思われます。そう、昭和時代の公園はとてもスリリングな遊具がいっぱいあったんです。

●ブランコRurikaさん
2022-09-06 17:52
公園に行くと、一通り全部やるのですが(今でも時々)、やはりブランコは特別です。 冒険前のワクワクも、失恋後の涙も、ブランコさんだけは知っている・・そんな存在です!

●すべり台マリエンヌさん
2022-09-06 14:41
ひとつに絞れないです~♪ が、長~い滑り台があって、かくれんぼもできて、それが一番印象に残っています。

●ブランコ銀冠さん
2022-09-06 13:00
ブランコとすべり台で悩みましたが、1番乗っていたブランコで!

●その他アキラ355さん
2022-09-06 11:35
球状の回転するジャングルジム。。。グローブジャングルというらしいです。これがある公園は、ほかの公園より格上に見られてましたw

●その他浅見真名さん
2022-09-06 11:20
大きめの公園にある、滑り台や吊り橋や登り棒などの遊具が色々ついている木製だったりコンクリート製だったりする大型遊具です。 大きなお家に見立てておままごとをしたりとよく遊んだ記憶があります。 アスレチックが大好きだったので、アスレチックみがあって良かったのかもしれません。 乗り物酔いが酷すぎてブランコでも酔ってしまうのでしっかりした作りの遊具が良かったのもあるかもです。 昨今は危険だ危険だと遊具のないただの広場のような公園が増えましたが、遊具の新しい遊び方を発見するのも発想力を鍛える良い練習だった氣がします。

●すべり台なおさん
2022-09-06 06:19
お尻が痛いときもありますが定番で好きです。