年始一番のお楽しみは?


●おせち料理(家庭料理)右乃丞さん
2018-12-29 23:06
我が家自慢の具沢山のお雑煮! 寸胴で作るので、晦日はその仕込みで クタクタです。(;^ω^)A

●初詣はなみんさん
2018-12-29 21:45
やっぱり年始はこれかなぁと。 お詣りをして、新しい御守りをいただいて、おみくじが楽しみです。

●テレビの特別番組水都さん
2018-12-29 14:55
色々あるのですが、この設問の中では、テレビの特別番組です。 サンテレビなどのローカル局は、この時期、色々な映画を放送してくれますので、新発見があります。 昔は、淀川長治氏の「日曜洋画劇場」で、ヒッチコック作品などの旧作を放送してくれていたので、新発見がありました。

●その他~♪パインさん
2018-12-29 14:54
時間を氣にせず映画を観て感動に浸ります!夜遅くなってもへーきへーき!

●年賀状を読むしなこさん
2018-12-28 23:37
午前中に隣県へ初詣に行き、お昼をまわってから帰宅すると大抵届いています。 郵便やさんありがとうございます。

●初詣マヨビーム美鈴さん
2018-12-28 13:14
前回の丑年から、太宰府天満宮の干支鈴を集めています。菅原道真公が丑年でらしたとかで、なんとなく集め始めたのに今となっては楽しみになりました。白蛇様とホワイトタイガーは爆買い中国人と大阪の商人様方に負けてゲットできなかったので、次こそは頑張る所存です!

●初詣けもさん
2018-12-28 06:53
一日に母と近くの神社に行きます。 今年からお札を頂くことにしたので、来年はそれをお返しして新しいのを頂いて、あと甘酒とポップコーンももらえるので、境内に沢山出てるパイプ椅子に座って甘酒飲んで帰ってきます。 母が子供みたいに楽しみにしていますが、足腰悪いので雪だと自宅待機になります。 降らないと良いのですがねー。 皆様どうぞよいお年を~♪

●おせち料理(家庭料理)桃香さん
2018-12-28 00:46
おせちもお雑煮も楽しみですが、 毎年母が作ってくれる白菜漬けが一番好き。 柿の皮を天日干ししたものを入れて作るのですが ほのかな甘みが何とも言えず、家族全員大好きです。 兄弟もみんな離れた場所で暮らしていますが、 これを食べると家族皆で何気ない話をしていた頃を思い出し、しばし懐かしさに浸ってしまうお正月。 皆様、素敵なお正月をお過ごしくださいませ。

●初詣名無しさん
2018-12-27 19:01
背筋がスっ…とのびる感覚、年明けならでは空気の清々しさ、華やいだ雰囲気…。 大好きです、初詣✨

●おせち料理(家庭料理)プリココさん
2018-12-27 13:27
おせち料理の中で一番は栗きんとん。品数が減っても毎年これだけは必ず作ります。今は巣立った子ども達も大好きでした。それと母の作ったハゼの甘露煮。大好き。

●新しい食器や雑貨や服の使い始め夜明けの雪原さん
2018-12-27 12:35
うーん、特にないんですよねぇ。 年末年始も通常運転ですので・・・夜更かしできないし、おせちも食べないし(筑前煮くらいは作りますが)。 強いて言うなら、新しいふっかふかタオルをおろすくらいでしょうか? あー、でも元旦は入浴しないから2日までおあずけだぁ(笑) みなさまが素晴らしい新年を迎えられますように☆ にっこり!

●初詣薔薇が好きさん
2018-12-27 09:43
地域の神社にお参りするのが楽しみです!観光できるくらい大きな神社なのですが参拝目的で行ってきます!

●その他~♪CoCoさん
2018-12-27 09:05
勿論、お仕事☆ 北海道~沖縄まで、遠方より会いにいらして下さるお客様との毎年のご縁。年に一度でも会話や、元気なお顔を拝見出来ます喜びでワクワクいたします!NEWフェイスの報告等。嬉しいお知らせを楽しみに年始はお仕事させて頂いてます❤

●睡眠らぶぼのさん
2018-12-27 03:22
寝正月はサイコー誰にも邪魔されたくな~い でも、、、わんこにお正月休みはない模様、、、。

●初詣かがみさん
2018-12-27 02:31
いつも屋台で一杯やってしまいます 割高?ご祝儀ご祝儀

●テレビの特別番組ピーコック☆さん
2018-12-26 22:32
駅伝大好きなので、三が日が1年で1番早起きです。 氣付いたら監督さんの方が年が近いという。。。

●年賀状を読むちょこさん
2018-12-26 19:15
年々、年賀状の枚数は減り、メールやラインでの挨拶になることもありますが、やはり年賀状を読むのは楽しいです。

●おせち料理(家庭料理)yu-koさん
2018-12-26 11:01
正月だけ使う特別な器で、おせち料理やお雑煮を食べるのが新年の楽しみです☆

●テレビの特別番組海夕陽さん
2018-12-26 08:55
なかなか見に行けない富士山の初日の出の様子などを 見られるのが良いですね。 今週も、掲示板休みます。 今年もたくさんお世話になり、ありがとうございます。 どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

●年賀状を読むあさかぜ号さん
2018-12-26 02:20
少し寂しい話になりますが、子供の頃、お年玉があまり期待出来なかったのです。周囲の子たちは「何万円もらった~♪」と自慢していましたが、私はそんなに貰えず、貰っても「貯金するから」と親に取り上げられるし。 なので、中学生(小学生?)ぐらいから年始の楽しみは「届いた年賀状を読む」ことです。 ただ年賀状の繋がりは貴重で、小学校1・2年生のクラス担任の先生とはいまだに年賀状は続いていますし、中学2年生の時の教育実習生と年賀状が続いていて30代になってから再会したり、年賀状を出し続けていた昔のトロンボーンの先生が結婚パーティーに招待して下さったり、と年賀状は大事です。

●その他~♪岬さん
2018-12-26 00:48
初日の出で~す♪

●テレビの特別番組ありす☆ミさん
2018-12-26 00:02
初笑い、ということでコントとかお笑い番組見るのが好きですね! あと、ここ数年は早めにお風呂にはいってウィーンニューイヤーフィルハーモニーの生中継で観るのも元日の恒例です。 何しろ2日からまた働き始めるので、遠出とか夜更かしとか出来ないんですよね(^-^;

●年賀状を読むnojess710さん
2018-12-25 23:58
初詣も捨てがたいですが、年賀状を読む!に一票! みんな結婚して苗字が変わり、家庭を持ち、会う機会も減ってきたりするので、年一回の近況を知れるこの時期が楽しみです♡

●年賀状を読むtomochaさん
2018-12-25 21:42
すべて楽しみなのですが(笑)、一番は年賀状でしょうか。 なかなか会えない友や、以前お世話になった職場の方々など… 年賀状で繋がっている人もいるので、毎年の近況報告を楽しみにしています。 印刷技術やデジタル化が進んでも、手紙…手書きというところがやっぱりいいですね。

●おせち料理(家庭料理)梔子さん
2018-12-25 20:49
おせちの錦玉子が大好きなので、おせちに一票です! 食べ比べしましたが、私はやはり紀文のぐるぐるしてるやつが一番好きです(^ω^)

●年賀状を読むちるちるみゆゆさん
2018-12-25 18:27
うふ♪お年玉!…っていう年齢でもないので 年賀状ですかねぇ…。 地元の友人(悪友とも言う)からの年賀状や 夫の仕事関係の人たちの面白い年賀状などなど。 手書きの文字の温かさは本当に嬉しいものです。 皆様、よいお年を!

●その他~♪もちこさん
2018-12-25 18:27
猫天国ですよ☆ 我が家は両親がお正月に実家に帰省するので、その間私が実家に泊まり込んでお猫様のお世話係兼シングルライフをエンジョイするのです☆ うちのお猫様も年長さんは数えで18歳… 錠剤が出ているので、飲ませるのがなかなか大騒ぎなので来年は大丈夫かなぁ…とも思うのですが、仲良く過ごしたいと思います♪

●睡眠なおさん
2018-12-25 18:00
昼過ぎまで寝たりしませんが、少し遅くまで寝てよいのはこの時期の特権と思っています。

●睡眠水蜜さん
2018-12-25 17:40
「〇〇しなければ」と思うことなく、 ひたすらゆっくり過ごせる元日が楽しみです。