- ホーム
- ソーシャル
- 開運ブログマガジン
- HAPPY FREAK 火曜号 vol.2028
HAPPY FREAK 火曜号 vol.2028
業界初!読むだけで運が上がる風水の仕掛けつき♪
Magic Wandsがお送りする開運エッセンス
読者さま全員が開運を積み重ねていくお手伝いをするマガジンです。
このコーナーは皆様がプロデューサー!
週刊アンケート
先週投票してくださった24名様。感謝感謝です~~~♪
結果発表!
好きな米の品種
結構、細かい品種にも反応があって嬉しかったです!
コシヒカリとあきたこまちは業界のドンといった感じなので
むしろ、あきたこまちがこれほどコシヒカリと差がでてしまうとは
驚きでした。
米好きを自称する僕ですが、
実はコシヒカリは食べてもコシヒカリと分からないので
ちょっとコシヒカリ修行をしないといけないなと思っています。
ちなみに、一推しのお米は雪若丸です。
選択肢にあげたお米は全部好きなお米ですが
中でも雪若丸、つや姫、森のくまさんあたりは
最高におすすめです。
さて、今週のお題~。
SNSで目をとめてしまう投稿の系統は?
・動物が出てくるもの
・お料理・レシピなど
・音楽関係
・ゲーム関係
・アニメ・漫画関係
・芸能人のもの
・スポーツ関係
・メイク・ファッション関係
・その他♪
投票はこちらから!
締切:2024年03月03日 00時00分
今週もよろしくお願いしますわね!
週刊アンケートでいただいたコメントたち
こんにちは!フェムトです♪
さて、先週のアンケートに頂いたコメントをご紹介しますね!
かがみさん
新之助新発売!の時にノートやらたくさんもらったので推してます
おいしいよ
●新之助
新之助はお米屋さんでもよく勧められました!
食べ比べをしたときはどれも甲乙つけがたかったですが、
でも新之助という名前が強く頭に残ってるので、それだけインパクトが
あったのかもしれません。
ごわんどさん
ひのひかり
もちろん新米はいいし
たまに麦飯も
おいしい(^ー^)❤️
●その他~♪
なんでも新米は美味しいですよね!
麦飯は牛たん定食のお供というイメージです。
すぬ~さん
最近森のくまさんがをよく食べています!
お弁当のおにぎりにしても美味しいです。
●森のくまさん
冷めても美味しいってのは大事な要素ですね!
清き一票ありがとうございます(笑)
じんくんママさん
母方の祖父母がお米屋さんを営んでいたので、毎月美味しいお米が届きました^ ^ 今はふるさと納税でいろんな品種を頂きますが、コシヒカリとミルキークィーンが多いです。迷いますが、コシヒカリに1票!
●コシヒカリ
ふるさと納税でお米を試すのは楽しいですよね。
お米の新規開拓は結構ふるさと納税でしています。
海夕陽さん
コシヒカリは絶対美味しいという安定感があります。
●コシヒカリ
間違いないですね。
全てのお米はコシヒカリを通ってるのでは?ってくらい系譜にいますし
「美味しい」の先祖のように思います。
ほなすけさん
祖父や父が一生懸命育ててくれたお米がコシヒカリなので、こちらに投票しました。小さい頃からずっとコシヒカリを食べて大きく育ちました。今思うと愛情がたっぷり入ったお米でした。本当にありがたいです。
●コシヒカリ
ご家族の作られたお米を食べられるなんて素敵です!
お米農家さんにはたくさんのありがとうとエールを送りたいです!
けもさん
岩手県で最近作られた「銀河のしずく」と「金色の風」が素晴らしかったです。複数の岩手の友人が、異口同音に「良いお米できたんだよ」ってそれぞれ送ってきてくれました。
私はもともとがあんまり違いがわからなくてなんでも美味しい貧乏舌なのですが、それでもすごいなこれはと思いました。
二十年物の電気釜で普通に炊いて、もちろん炊きたては口に入れた瞬間…というかその前から香りとか見た目とかおしゃもじ通した手触りとかの五感に響いてくるのですが、それから普通に保温したり冷めたりした後でもまだいけるんです。
二合入りのお試しパックみたいなの見かけたら、騙されたと思って是非一度チャレンジしてみてください。
●その他~♪
どちらも初耳の品種でした。
風景が目に浮かぶ、きれいな名前ですね。
どこかで売っていないかなぁ~!
スーパーになかったら、ネットで探してみます!
マリエンヌさん
基本こしひかり、地産地消でブレンド米などもたまに食べて美味しいです。
●コシヒカリ
これはコシヒカリだと言われたら
美味しく感じてしまう程のブランド力ですよね!
銀冠さん
雪若丸と悩みましたが、つや姫で!
●つや姫
多分、味覚が僕と限りなく近いですね。
完全に同意します。
「雪若丸」が至上と思っており、甘さと食感のバランスが最も優れていると思っていたのです。
ですが、炊いた翌日もおにぎりにしたらもっちもちで美味しい
つや姫がライバルとして台頭してきているという今です。
両方おいしいですよね。炊きたては雪若丸なんですが
お弁当にしたりするのには、つや姫が圧倒的で悩むところです。
すたあ。さん
普段は秋田こまちなのですが、
青森県の【青天の霹靂】が美味しかったです。
●あきたこまち
あきたこまちは美味しいですね。
結局1番ホッとする味です。
中華料理との相性も1番いいかもしれないと思っています。
紫氣舞さん
なんでも好きィ~です。
●その他~♪
何が出てもおいしく食べちゃいますよね。
あぁ~日本に産まれて良かった!!!
nekoyonさん
あきたこまちです。このまま答え出せないのかなー?って思うくらいに、コシヒカリと悩みました。
今回のアンケートで森のくまさんを知り、氣になっています。
●あきたこまち
森のくまさんは美味しいですよ!フェムトが好きなお米ですね。
コシヒカリの系譜らしいのですが料理によく合うので
普段のお供にもおすすめです。
水都さん
「ななつぼし」と迷いました、が、高価格の方にしました。
ついに北海道でも稲作ができるようになったのです。感慨深いです。
某国が、日本に稲作文化を伝えたのは、某国であると戯言を言っています。
某国は、東北よりも寒い所にあるのに、どうして稲作ができるのでしょうか?
新潟、秋田が米どころなので、米は寒さに強いと誤解しているのでしょう。
米は、長い時間と努力の品種改良の末、北海道まで北上したのです。
.
●ゆめぴりか
ななつぼし、ゆめぴりかのような北海道のお米はもちもちしてて甘くて美味しいですよね。選択肢の中でも上位にいます。
稲作は
インド→中国→日本ルート
インド→中国→朝鮮半島南部→日本ルートかは判断できる材料が
ないそうなので難しいところですが
日本南部は最低でも3000年前から稲作文化がありますし
2000年以上続く国は日本だけなので、仮に某国を経由していても
某国ではなく、某国ができた場所に昔住んでいた人々。
が正しいので恩に着せたり
発祥をうたっているのであれば、厚かましい話ですね。
なおさん
どのお米でも好きですが、固めに炊くのが好きです。
●その他~♪
あさかぜ号さんと同じ派閥ですね(笑)
そして僕も固めが好きなのです!
らんさん
新潟出身なのでコシヒカリ大好きです!
上京してからもコシヒカリ一筋です。
●コシヒカリ
故郷のお米はどこにいてもおいしいということですよね!
お米どころの方のPRを聞くと、食べたくなります~!
Rurikaさん
スタッフさんのご実家から送って頂くお米ですね。
酒米も育てていらしたとのこと(山田錦)。
各県ごと自慢のお米が販売されているようなので、全国お米巡りも良いですね!
日本の土を、味わいたいです♪
●その他~♪
単純な味とは別に、
ご実家からのおすそ分けは氣持ちの分おいしく感じるような氣がします!
浅見真名さん
候補の中で名前を知っている品種は6つ。実際に意識して食べたことのある品種は多分2つくらい…。なので、この中にはないですが、天皇陛下の大嘗祭で供納された栃木県オリジナル品種の「とちぎの星」に1票にします!
いつか候補のお米以外にも有名なものを食べ比べしてみたいです。
●その他~♪
近所に品揃えのいいお米屋さんがあったので
食べ比べをしたことがあるんですが、比較すると特徴がよくわかって
楽しいです!炊飯器を持ち寄ってぜひお試しください!
こりらりりぃ(道民)さん
ななつぼしと迷いましたが、ゆめぴりかにしました。
一昔前だったら「ふっくりんこ」ばかり食べていました。
今、家では夫がamazonでポチった奥能登産のコシヒカリを食べています。
美味しいですね。被災地の1日も早い復興を祈念致します。
●ゆめぴりか
そういう支援の仕方もあるんですね!
勉強になります!!
月利さん
ひとめぼれとコシヒカリと星空舞以外食べたことないかもしれません。
違いがよくわかりませんでしたが、家で育てていつも食べているのはコシヒカリなので、コシヒカリに1票です。
森のくまさん、だて正夢、雪若丸などは名前が可愛いのでいつか食べてみたいです……!
●コシヒカリ
パッケージ買い…ではないですが、
面白い、かわいい名前で惹かれることもありますよね!
それでおいしい出会いがあったら最高です!
hirorizmさん
パックご飯でよく買います。
●コシヒカリ
炊いた方が美味しいのは分かってますが、
それにしてもパックご飯は便利すぎる…!
あさかぜ号さん
実はあまりこだわりもなく、違いも分からない味音痴です(^_^;)。そして知らない品種が沢山あって驚いています。
私も固めに炊くのが好きです。
実家の両親はなぜか炊飯器の印より多く水を入れ、いつもべちゃべちゃのご飯を食べさせられました(>_<)。
炊飯器の印通りの水を入れると、「芯が出来ている!」と氣違い丸出しで理不尽に(芯なんか出来ていません)怒られ、弟と「固めの方が美味しいのにね」と話していたのを思い出しました。
●コシヒカリ
僕は柔らかめが好きですが、
ご両親とあさかぜ号さんは好みが両極端だったのかもしれませんね(?)
いま好きな固さで炊けてるなら過去の衝突は思い出にしちゃいましょう!
あみりんさん
東日本大震災の後、梅田でアンテナショップを見つけたので
応援をしようと思い、暫く名前に惹かれ
「青天の霹靂」と言うお米を食べておりました♪
ただ、我が家の電子ジャーがやや古く、
多分最新ので炊いたらもっと美味しいだろうなぁ~!
と思いつつも美味しく頂いてました(*^▽^*)
その内、送料が勿体ないのと無くなりそうなのに
梅田に行く機会がなくて慌てて近くのスーパーで
「ななつぼし」を買ってしまいました(*^^)v
そこそこイケてたので、最近はもっぱらこれを食しています(笑)
電子ジャーを買い替える機会があったら、
また「青天の霹靂」を食べてみたいのが、
今の私の夢です(笑)
●その他~♪
「青天の霹靂」、いただいたことがあります。
わたしも食べたのはかなり前なので、また食べたいなと思っています。
学生時代から使っていた炊飯器の調子が悪くなって買い換えたとき、
「文明の利器や…」と感動しました。
洗って入れてスイッチを押すだけで、おいしく炊いてくれる
炊飯器はありがたいですね!
本日お誕生日のお客様!
本日2月27日の
誕生花はギリア。花言葉は「氣まぐれな恋」。
誕生石はパール。石言葉は「健康、長寿」。
airaさん、かがみさん、ミル子さん、山猫さん、ミカさん、恵美子さん、猫じゃらしさん、ちゃっぷさん、リリーさん、Shisyo1さん、Rinka.mamさん、ミニ-さん、minaさん、경자さん、O・Mさん、うにゃさん、ローズガーデンさん、ほわんとさん、マダムあなぶさん、ゆうきりんりんさん、okio27さん、リリィーさん、ろりさん、慧さん、かおたんさん、天津さん、hisokaさん、密さん、みかんさん、リリィ−さん、理香さん、HAPPY BIRTHDAY!!
充実した1年になりますように☆
本日の月相は 16です。
毎日実践すると効果的!明日の風水
明日・2024年2月28日は...
九星干支
年:三碧木星甲辰
月:五黄土星丙寅
日:五黄土星壬戌
本日23時(午後11時)から明日の23時まで、特に力を持つ石たちです。
明日は、卵料理に運氣が宿ります☆
出来ればゆで卵のようにかっちり白身と黄身が分かれているのではなく、
かき混ぜてふんわり火を通した感じのもの。。
スクランブルエッグ、オムレツ、卵とじなどがお勧めですわ♪
金運の補充をしてくれます☆
お返事はなかなか送れませんが、
1通1通楽しく読ませていただいてます。
(頂いたメッセージはHPやマガジンなどでご紹介させて頂くことも♪)
いつもたくさんの温かいメッセージ、本当にありがとうございます!
では、本日はこれで失礼いたしますわ☆
あなたにとって、今日一日が
とてもとても素晴らしい幸せな日になりますように!
このマガジンは開運がテーマのMagic Wandsがお送りしました☆
株式会社Magic Wandsは、
信頼の証である社団法人宝石貴金属協会加盟店です♪
ここまで読んで下さったアナタの運は、
昨日よりちょっとアップしてます♪
明日ももっと、運を上げましょう!
では、また明日~~☆
情けは人の為ならず。回り回ってあなたの運にも♪
チャリティークリック
RSS通知はこちら!
クリックしていただけると励みになります!
できたて!新着コンテンツ