特設ページ 海の日期間限定・海色の石キャンペーン!!

カート
0

HAPPY FREAK 火曜号 vol.1986

業界初!読むだけで運が上がる風水の仕掛けつき♪
Magic Wandsがお送りする開運エッセンス
読者さま全員が開運を積み重ねていくお手伝いをするマガジンです。

このコーナーは皆様がプロデューサー!
週刊アンケート

先週投票してくださった26名様。感謝感謝です~~~♪
結果発表!

好きな正月遊び

8票(31%)
凧揚げ
7票(27%)
すごろく
5票(19%)
その他~♪
3票(12%)
羽根つき
2票(8%)
福笑い
1票(4%)
コマ回し
投票&コメントありがとうございます!

お正月ではありませんが、
去年の秋、20年ぶりぐらいに凧揚げをして意外に楽しかったので
昔ながらの遊びに少し興味がわいています!

ベーゴマはベイブレード、
すごろくは桃太郎電鉄や人生ゲームと
親しみやすくアレンジされてる遊びもあったりして、
形を変えながら現代も人氣を保ってるのも嬉しいですが、
昔ながらの形でも遊んでみたいなとあらためて思いました!
さて、今週のお題~。

恵方巻に入っていないと物足りない食材は?

・三つ葉 ・椎茸 ・桜でんぶ ・きゅうり ・カンピョウ ・ねぎとろ ・たまご ・エビ ・その他~♪ 投票はこちらから! 締切:2024年01月21日 00時00分 今週もよろしくお願いしますわね!

週刊アンケートでいただいたコメントたち

こんにちは!フェムトです♪

さて、先週のアンケートに頂いたコメントをご紹介しますね!

すぬ~さん

ちょうど今年 数年ぶりに福笑いをしました! 指の感覚を信じて絶対の自信があったのに 結果は大笑いでした! 来年もやろう♪ 子供の頃は凧揚げや羽付きやコマ回しなど 体力系のものを楽しんでいました。 懐かしい~ ●福笑い
僕は年齢ヒトケタ時代を過ぎてからやってない氣がします…!
でも確かにプレイヤーも周りもニコニコできるいい遊びですね!

浅見真名さん

運動神経も動体視力も全くないのですが、記憶力には自信があるのでカルタが好きです。むすめふさほせとか覚えませんでしたか? ●その他~♪
百人一首、大好きです。
ただ、周囲に相手をしてくれる人があまりおらず、
もっぱら坊主めくりのための札と化しておりました。
でも、坊主めくりも盛り上がるので好きでした。

じんくんママさん

奴凧にこま回し、兄と毎年恒例で遊んでいました^ ^ 新聞紙を細長く切り、付け足してました♪ 懐かしい昭和のお正月! 迷いますが、凧揚げに1票^ ^ ●凧揚げ
凧揚げもこま回しも、長いことやっていません…!
久し振りにやりたくなりますね~!

なおさん

寒いけど意外に楽しいと思います。 ●凧揚げ
やってみたいとは思いますよね。

銀冠さん

すごろく好きなんですよね。 正月の人数が集まった時、皆でワイワイ楽しいです。 ●すごろく
今年は桃太郎電鉄というすごろくゲームをやりました!
いまはネット対戦もできるので、友人と通話しながら遊んだりして、
すごい時代です。

海夕陽さん

こたつに入りながら、皆で楽しめるのが良いです。 ●すごろく
まさに団欒の一時ですね!

かがみさん

双六ってボードゲームですし でもバックギャモンは苦手です 今年まだテラフォーミング・マーズやってない……(´・ω・`) ●すごろく
ボードゲームは近所に専門の遊ぶ場所があるんですけどね。
同じくらいの脳の回転速度の人が
3~4人集まる機会が少なくて敬遠してしまいます。

hirorizmさん

家でぬくぬく皆でワイワイ。大人も子供も体格差とか関係なく楽しめて面白いです。 ●すごろく
確かに平等に楽しめるゲームですね!

yopiさん

和凧を買ってもらったけど全くあがらず。 父が後ろ側にタコ糸を張り反らすと、びっくりするくらいあがるように。 風のある日にあげたら、本当に高くまであがり、嬉しかったのを覚えています。 写真も残っていますが、凧ははるか彼方! 昔懐かし、ゲイラカイト! もどきを買ってもらって喜んであげていたら、隣の人とからまって、引き合っていたら摩擦で糸が切れていました。 残念ながら何処かへ飛んでいき、おわり! どちらも今は懐かしい思い出です。 ●凧揚げ
氣持ち良さそうですね!
風を受けて飛ぶ力を手で感じるって
あんまり他で無い経験ですし、自然を感ぜられてすごく良さそうです。

ごわんどさん

納めの風呂・麺 紅白 除夜の鐘 初詣 初日の出 お節 雑煮 一連の催しは愉しいですね 仕事柄 日時はズレますが休みを元日として行っています ●その他~♪
なるほど!
しっかりと節目を作ることは大切なことですね!

nekoyonさん

凧揚げ、福笑い、すごろく、大好きでしたが、一番好きな羽付きに一票でお願いします。 子供の頃は外で遊ぶことが大好きだったのです。 ●羽根つき
羽根付き。雅そのものですよね~。
試合風景を目にしたことはないのですが楽しそうです。
バドミントンのうちおろし禁止版と解釈しています。

ほなすけさん

今年は子どもとコマ回しをしました。驚いたのですが、今の糸引きゴマは持つ部分がクルクル回転するように出来ていて、糸を巻いて引っ張って回転させそのまま置くだけで回るんです。感動して子どもより遊んでいました。 ●コマ回し
ほう!
コマも進化してるんですね!!

ちぃさん

どれも楽しいですよね(*´▽`*) いちばんはやっぱりすごろくかな。子どものころ何回も繰り返し遊んだの懐かしい♪ ●すごろく
人生ゲームもすごろくとするなら子どもの頃よくやりました。

最近、友人と話していて面白い発見だったのですが
友人の人生ゲームは祖母からいただいたものらしく、
子どもが10人生まれることもあるとか。

今は多くて4人とかですし、人生ゲームも変化してるんですね~。

紫氣舞さん

どれも楽しかった思い出がありますが、凧上げに一票です。 自分で作ったオリジナル凧上げを学校の校庭や河原であげてました。最近は凧上げしてる子どもの姿を見かけることが少ないですね。 ●凧揚げ
凧揚げはそもそもアシストする人が経験者でないと
初心者が簡単に揚がるものでは無いので親世代が
しっかり技術を受け継いでいないと難しいのでしょうね~。

今どきらしくYOUTUBEなどで
学んで繋いでいくのが大事なのかもしれません。

マヨビーム美鈴さん

花札!ルール全然分からなくて参加できなかったんですけど、絵札見てるだけで楽しくて。月見で一杯や、花見で一杯とか、猪鹿蝶とか、揃うとおー!ってギャラってました。 ●その他~♪
映画「サマーウォーズ」で花札をやってて、
面白そうだなと思いながら手を出さずにおりました。
役を覚えればいいんでしょうね?今年はやってみようかな~!

水都さん

正月遊びも含めて、凧揚げです。 関西空港の対岸。 りんくう公園マーブルビーチ。 風が強く、安定しているので、良く揚がるのです。 あまり高く揚げると、航空機に関係するので、 ほどほどの高さで、楽しみます。 参照「ビニール凧の作り方」 . ●凧揚げ
凧揚げってあまりやったことが無いんですが
飛行機とかに関係するまで高く揚がるんですね!

ちょっと興味が湧いたので子どもに混ざってやってみようかなぁ・・

Rurikaさん

自分の手の届かないところに手の内が伸びていく感覚は、なかなか快感で(笑)、そして上る姿に自分の夢を重ねたりしてワクワクするのです。 …この辺りの地域は、冬は空っ風が吹くので凧揚げを楽しむというより風に対抗する感じに近い氣がしますが(⌒-⌒; ) ●凧揚げ
ちょうど最近空っ風のことをテレビで扱っているのを見ました。
あんなに強風なんですね…!
確かに凧もめちゃくちゃよく飛びそうです。
手を離したら二度と出会えなくなりそう…!

けもさん

もう何十年もやってませんけど、大好きでした。 親が買ってくれたのが昔ながらの和紙のでっかいとんび凧で、破けたところに紙を貼って補強しつつ毎年上げてましたが、後半はゲイラカイト全盛の時代でしたので異彩を放ってました。 ●凧揚げ
とんび凧、画像を見たら本当にとんびなんですね!
空高く上がってたらもう本物と見分けつかなさそう!

月利さん

かるた取りです。 家にあったことわざかるたや、保育園でやっていたジャンボかるた取りが楽しかった記憶があります。 ●その他~♪
かるたはよく遊んでいましたね~!
「おいしいものかるた」というものを持っていたのを思い出しました。
「ん」が「んん、もうおなかいっぱい」だったことだけ
何故か鮮明に覚えています。

あさかぜ号さん

すごろくと迷いましたが、羽根つきに一票です! 小学校2年生まで住んでいた家で、よく羽根が雨樋にはまってしまい、母親が雨樋の下から何か(棒状の物ですが、思い出せません)でつついて羽根を取り出していました。 最終的に、つつき過ぎて、雨樋に穴を開けてしまい、方法を変えました(>_<)(どうしたのか覚えていませんが)。  正月遊びから脱線して恐縮ですが、このアンケートの選択肢を見て、現在のようなゲーム機や携帯電話がなかった頃は、列車に長時間乗る為に、駅の売店でトランプ(ミニサイズ)や知恵の輪、名前が分かりませんが5×5のピースを一枚外して順番に並び替える、等が売られていたのを思い出しました。 懐かしい遊びですね。 ●羽根つき
確かにあの羽根と板でラリーするのは難しそうです。
羽根つきは一度もやったことがないのでやってみたいです!
(バドミントンでさえ絶望的センスなのですが…)
電池や電源の要らないおもちゃに久し振りに触れたくなりますよね!

junさん

小学生の頃にいとこと遊んだ記憶があります。 凛とした寒空の下に響く羽根つきの音が好きでした。 ●羽根つき
羽根つきやったことないのですが
バドミントンのようなものだろうと勝手に想像しています。
やってみたい!

こりらりりぃさん

どれも思い出はありますが、敢えて選ぶとすれば双六。 ●すごろく
楽しい思い出ですよねー!

あみりんさん

いつも昭和をアピールする私ですが、 この正月遊びは何故か余り記憶にございません(ーー;) ただ一人で遊んでいたとも思えず、 凧あげは上がらず、コマは回らず… 取り敢えずアウトドア系はスルーでしたね(笑) 多分ご近所のお家に行って、人生ゲームかトランプを していた様な記憶がかすかに有るので、 その他かなぁ~??? 今年の10日は去年同様、福引券付き笹の前売り券を買っているので、 家の近所の戎さんに行って来ました(*^^)v 去年の様に何か当たると期待していましたが、 しっかり末等のご祝儀袋でした(-"-) で、翌日堀川戎さんに行っておみくじを ひいたら「大吉」でした(*^▽^*) 商売繁盛のご利益を大いに期待しております(^_-)-☆ ●その他~♪
福引もお正月っぽい感じがしますね!
僕は今年2回おみくじを引いて、2回とも大吉でした!(自慢)
良い年にしていきましょうね~!!!

本日お誕生日のお客様!

本日1月16日の
誕生花は桜草。花言葉は「青春」。
誕生石はサファイア。石言葉は「慈愛、誠実」。

わさびさん、anuさん、noaさん、LadyJohnnyさん、Tさん、かっぱさん、はるかっちさん、あははさん、chickiさん、CAELUMさん、夜明けの歌さん、トンスケさん、ふくろうちゃん、Y・Hさん、ひかりさん、eco8さん、N・さん、わこちゃん、Dynamesさん、ゆうきさん、もりの子やぎさん、えーとんさん、poporonnさん、みっち(^^)さん、空無さん、ミューさん、遊さん、HARU☆さん、HAPPY BIRTHDAY!!
充実した1年になりますように☆

本日の月相は 5です。

毎日実践すると効果的!明日の風水

明日・2024年1月17日は...
九星干支
年:四緑木星癸卯 (節入り日前) 月:六白金星乙丑 日:八白土星庚辰
開運イベント
月徳日
期間イベント
天恩日
ラッキーストーン
エオラカード

ムーンストーン

私たちは、飛翔の中で自由を獲得したルナリアの一族です。
本日23時(午後11時)から明日の23時まで、特に力を持つ石たちです。
明日は、星モチーフのものに運氣が宿ります。
星の模様や形をしたものを身につけて吉ですわ☆

空の星を見上げるのも運氣アップですわよ♪

お返事はなかなか送れませんが、
1通1通楽しく読ませていただいてます。
(頂いたメッセージはHPやマガジンなどでご紹介させて頂くことも♪)

いつもたくさんの温かいメッセージ、本当にありがとうございます!
では、本日はこれで失礼いたしますわ☆

あなたにとって、今日一日が
とてもとても素晴らしい幸せな日になりますように!
このマガジンは開運がテーマのMagic Wandsがお送りしました☆

株式会社Magic Wandsは、
信頼の証である社団法人宝石貴金属協会加盟店です♪
ここまで読んで下さったアナタの運は、
昨日よりちょっとアップしてます♪

明日ももっと、運を上げましょう!
では、また明日~~☆
情けは人の為ならず。回り回ってあなたの運にも♪
チャリティークリック

RSS通知はこちら! RSS
クリックしていただけると励みになります! にほんブログ村 人気ブログランキング

できたて!新着コンテンツ