カート
0

下弦の月

特集

7/18(金)

New items
7月の価値を底上げする

7月の誕生石

ピアニッシモ・ピアス

小さくて上品だけど存在感のあるピアス。 そんなピアスにppp(ピアニッシモ・ピアス)と名付けました。 優しいピアスたちをぜひご覧ください!

Favorite items

いま注目されているアイテム
バングル・ブレスレットもっと見る!

ピアス・イヤリングもっと見る!

チャーム・タリスマンもっと見る!

彫刻・原石・クラスターもっと見る!

Category

カテゴリー
7月の価値を底上げする

7月の誕生石

New items

新作アイテム

7/18()

Birthstone

誕生石から探す

Restock items

再販アイテム

7/17()

南国フラワーの浄化耳飾り

何氣なく過ごす毎日をさらに輝かせるための 浄化と発見のピアス・イヤリングです。

Items

アイテムを探す

Contents

読みもの

Tools

開運ツール

Happy reviews

お客様の声
風里*さんより2025.7.17
開運?とは違うかもしれませんが、少し目の前が明るくなったので報告です。
職場で問題を起こしたり、私に対して蔑む様な事を笑いながら話すトラブルメーカーな年配の方がいるんですが、いつもはタンブルのモリオン様に、愚痴を聞いて貰っていました。
そして、先月にハーキマーダイヤモンドさんをお迎えして、職場の問題を相談してから数週間…
昨日、朝礼前にその問題のご年配の方が主任に対して
『もういいから!今日で辞めっから!!』
と声を荒げてそのまま退社するという…なんというか…最後まで跡を濁す人だなぁ…と思う事案が起こりました。
モヤモヤはしますが、モリオン様とハーキマーさんのタッグでこんなにスッパリと問題を削ぎ落とすなんて…笑
スッキリしました。
ありがとうございます笑

つづきを読む

新月るなさんより2025.7.10
MagicWandsさんいつもありがとうございます。
開運報告です。
娘が不登校ぎみにまたなってしまい悩んでおりました。
こてこさんの開運報告を読んでこれは玄関の馬にお助けいただこうと思いその時ご縁付け可能なのはローズクォーツのお馬さんのみそれも在庫残り1でした。
もうこれは運命だと思いご縁付けしました。
届いたのが旧端午の日。
そして不登校に対処する裏ワザが公開されたら、動物ならうちの娘のパターンだとうさぎやねこやいぬがいいみたいで大粒のハーキマーダイヤモンドがいいとありほとんど在庫がなくて再販リクエストといいねを押しました。
するとガーデンハーキマーダイヤモンドが再販されてお値段も今の私が手の届く範囲で嬉しくて泣きそうでした。
なんだか友達が遊びにきてくれたりしていい風が吹き始めました。
そしてその後お手軽価格の手乗りうさぎが再販されてありがたくて

つづきを読む

すいももさんより2025.7.3
いつも大変お世話になっております。
フェムトさん、先日は入籍記念のお祝いのお言葉をありがとうございました。
今日の開運報告なのですが…
夫のボーナスが予想の数倍でした…!
不安要素があって低く見積もり過ぎていたのでしょうか…
この額を支給していただけて感謝の一言に尽きます。
先日引越物件が出たのですが、家賃で折り合いがつかず悔しい思いをしました。
数日後の入籍記念日に今できることや必要なことは?と話し合いました。
 ・月々の収入をもう少しアップさせたい(私たちの体調次第)
 ・私自身が出来ることがまだまだある
 (早起きすることで
 1夫の負担が減り仕事に集中できる体力を温存できる。
 2お弁当を作ることで食費を抑える。
  ダイエットや仕事継続のための健康にも役立つ)
丑友さんたちからお祝いのお言葉をいただいたこともあり、
今まで何度もト

つづきを読む

鈴藍ゆうなさんより2025.6.26
こんにちわ。
今日はいくつかのアイテムの大活躍な開運報告と
到着報告をさせていただきます。
まずは娘の事です。
昨年11月にパタリと不登校になり、
その際に「あおぞらラララ」さんを迎えました。
しばらくは心を閉ざし原因も話したくないの一点張りでしたが、
とりあえず見守る事にして、余裕のある時は一方通行でもいいからと声を掛け…と過ごしました。
モヤモヤした日々でしたが、3学期が始まった時に一念発起して登校してくれました。
まだら登校になるかと思いきや、体調不良以外は休む事なく登校して安心していたのですがそれ以上に三学期の授業参観で劇を披露する事になり、劇中曲の伴奏に挑戦してくれました。
エレクトーンの習い事歴半年くらいなのですが、毎日深夜までコツコツ練習して、本当に素晴らしかったです。
今もイベント活動などにかなり意欲的な学校生活を過ごしています

つづきを読む