Magic Wandsロゴ
カート
0
金運社長!ジェイド系石のパワー
開運の極意!裏話

金運社長!ジェイド系石のパワー

「ジェイド系の石には、すごい力があるんですの」 金運アップを考えるなら 絶対知っておきたい石なのですわ☆ この子ってば・・・・ものすごいんですから♪
ニュージェイドについて、
質問が来てますね。

そんなに馴染みがなかったですかね。
前に、ニュージェイドを一粒だけつけた
金運ブレスを共同購入で出したことがありますわね。

あの時にも、説明しそびれてしまってますもの。
ニュージェイドは、
ジェイド種に分類される子ですの。

ジェイド種というのは、パワーがすごすぎて
説明が追いつかないのですわ・・。( ̄▽ ̄;)
そんなに・・・・。
今回だって、そのパワーを余すところなく
説明し切ってしまう自信はないのですが・・・・。

そうですわね・・。
一言で申し上げますなら、
ジェイドたちは、

金運のボス

ですのよ。
ボスか~~。
はい。

他の金運石たちを統括するボスですわ。
その力たるや、圧倒的ですの。
そんなに・・・・。
だからこそ、金の氣を増やすこの時期に
お勧めなんですのよ。
ボスですもんね。

じゃぁ、金運がほしかったら、
この石だけ持ってたらいいんじゃないですか?

それがそうはいかないんですの・・。

社長が、実務を担当する社員の上に存在するように、 他の金運石がいてこそ、 ジェイドは力を存分に振るうのですわ。
そういうことなんですね~。
えぇ。

金運石という「社員」がたくさんいるとしますわね。
そこに、辣腕社長が加わったら、

すごいことになるでしょう?

なりそうですね~~!
もっと大きな世界で考えるなら、
家の中というのをひとつの国だと考えてみてください。

そこに石たちがたくさんいるとします。
国民・・ですね?
そうですわ♪

それぞれ自分の力を発揮して、仕事しています。

それを組織化して、
更にパワーを引き出す企業をつくる優秀な経営者集団が
たくさんやって来たら・・・・。
国の中に、勢いのある会社がたくさん出来そうですね。
そうですわ。
そうすれば、国自体が富んで栄えますわよね。

つまり、石たちがいるところにジェイドが加わると、
その家は、大きくて力のある企業を抱えた国のようなもの~
と言いたいのですわ♪
じゃあ、今まで石をたくさん集められてる方なんか。。
ジェイドがそこに加わると。。
その分、大きな

「金運の会社」

になりますわ♪(* ̄▽ ̄*) ジェイドが複数加わったりすると、 その数の分だけ会社が出来ることにも~~☆
じゃ、バランスよく増やせば・・・・。

何だかすごいことにならないですか?
えぇ♪

もう本当に、こんな説明では
追いつかないくらいなのですけれどね。(笑)

ェイド種の力の、ほんの一部でもお伝えできたか・・。 金運アップという能力に特化しますが、 ジェイドのパワーは筆舌に尽くしがたいのですわ。

秀な石たちと、優秀なボス。 この組み合わせなら無敵なんですの。

タクシの家でも、 このバランスを重要視してますのよ♪

こんな記事も読まれています。

No.1

Magic Wandsの幸せ

2024年の年末セミナーで発生した奇跡

2024年の年末セミナー&忘年会も無事に終わりました。 その時に会場で起きた、とんでもない奇跡を聞いて下さいね! 2024年の年末セミナー&忘年会も、全国から集まって下さいました。 常連の方、初めましてな方、テーブルのあちこち...

No.2

開運のための考え方

天網恢恢疎にして漏らさず

前回の『肝は上達を好み抑うつを嫌う』に思うこと。 やっぱり悪は報復を受けるのです。 天網恢恢疎にして漏らさずなのです。 巷でよく耳にすること。 「悪いことをするとバチが当たるって言うけど、 悪が栄えている場合だってあるよね。 ...

No.3

仙人師匠の教え

肝は条達を好み抑うつを嫌う・仙人師匠の教え

ワタクシが通っている隠れ家的な整体院の 院長・仙人師匠のお話。 黙々と施術なさる仙人師匠に、いろんな話をしてもらうのが ワタクシは大好きです。 仙人師匠はワタクシに東洋哲学の心得があるなんてことは 一切ご存知無いので、「難しい...

季節の開運裏ワザ

開運する注連縄の選び方

世間にはいろんな注連縄があります。 物によっては、それなら運氣的に飾らない方が良い というレベルのものまで。 今回は、開運するための注連縄の条件について お話ししますわね。 注連縄は、居住空間を家族の聖域として結界化してくれる...

陰陽太極図とは

陰陽太極図、皆様どこかでご覧になったことがあるかと 思いますわ。 今回は、その陰陽太極図の奥深さについて お話しさせて下さいね! ご覧になったこと、ありますでしょ。 陰陽太極図といいます。 別名もいろいろあります。 太陰大極図...

できたて!新着コンテンツ