特設ページ 海の日期間限定・海色の石キャンペーン!!

カート
0
迷惑と開運行為
開運の極意!裏話

迷惑と開運行為

言うまでもないことですが、 開運行為とは誰かに迷惑をかけながらやることではありませんわ。 迷惑は悪徳ですからね!!
な~んでこんな当たり前のことを改めて言うのか。

それは、今年の皆既日食が最も美しく見られるはずだった島に
ルール違反な入り方をしている人たちがいたという
記事を見かけたからなのです。
小さな島ですので、皆既日食観光で大勢の方が来られたら
島は大変と考えられたようですの。

そこで、大手の旅行会社に任せて、
その会社の皆既日食ツアー企画参加者だけを受け入れると
決めていらっしゃったのに。。

ツアーは高い。でも皆既日食はキレイなものが見たい!
という方々が密上陸なさったとのこと。
きっと普段、のんびりしたのどかな島だと思われるのです。

そこに、どんな身元なんだかもわからない人たちが
殺到するかもしれない恐怖ったら、ないのではないかしら。

避けるために考えたルールが、上陸者の身元もある程度わかり、
管理もしてもらえる旅行会社一任というのは頷ける話で。。

飲料水や食料の確保が困難というのが理由には
なっていたようですけれどね☆
その島で理想の皆既日食を見る対価が設定されているなら、
その値段が不当に高いかどうかを論じるのは何かずれてると
ワタクシは思うのです。

納得出来ないなら、参加しなければ良いですわね。
別のポイントで日食を見ましょう。

でも、不当に高いと思うから払いたくないけど
その島で日食は見たいから密上陸というのは
ルール違反ではないかしら?
ある本が、自分が思っている以上に高価で、
その値段には納得いかないのだけれど、
中にどうしても欲しい情報が載ってるから
お金を払わないでその本を持ち帰っても良いかどうか。

そんな話じゃないのかしら。
今回の上陸者さんたちが、開運を狙ったものかどうかはともかく、
こういう風に相手に迷惑をかけて日食を見たとして
天の氣が味方につくわけはないのです。


島民の方々の説得に応じずに、山中に逃げ込んで
最後まで抵抗した方もいらっしゃったとか。

こういう方がいなかったら、日食の直前の暴風雨も
起きなかったかもしれませんわね。

ルールを守って上陸された方にとっても、
とんだ迷惑ではないですか?
迷惑行為は悪徳です。

風水の5つの極意のひとつに反しておいて
達成する開運効果なんかありません。
今回の日食の話はほんの一例。

例えばあるパワースポットで、そこの
理想の場所に行ったらパワーはたくさんあるけれど
誰かの通行の邪魔になるとか。。

誰かに不快な想いをさせるとか。。

そんな場合は、どんなに大きなパワーをもらえそうでも
プラスマイナスゼロどころかマイナスに傾くので
やっちゃいけませんわね☆
また、どこかで見かけた開運法でしたが。。
風水だったか氣学だったか忘れましたけれどね。

吉方位に行ったら、自分の使い古しの下着を
埋めて来いというのがありました。

正氣の沙汰ではないでしょう?( ̄▽ ̄;)
自分の住んでいる地域の土地を掘り返したら、
誰かの使用済み下着がざくざく出てくるような状態ってどうです?

受け入れられますか?

何の不法投棄推進運動ですか!

また、掘り返さないにしても。。

皆が自然に優しい素材の下着ばかりを
使っているわけではありません。

ということは、もうとことん近隣住民に対する
迷惑行為なわけですが、これが開運行為として
成立するとでも思っているのかしら。。( ̄▽ ̄;)
吉方位に出かけた時に、下着や(身代わりです)
役割の終わった石や(縁つなぎです)
寿命期間が過ぎたお財布(金運アップです)
を処分してくるのは、立派に開運行為ですの。

でも処分の仕方は、その土地のルールに従うことが
絶対条件でしてよ。
開運行為が悪徳になっていないかどうかは、
しっかり氣をつけて下さいね!

じゃないと、とにかく痛いだけのことに
なってしまいますから。。

開運は、自分の利益だけを考えていては
達成しないものでしてよ☆
密上陸にはびっくりしましたね!!

何でも、ほとんどの方は島の人の説得で退去されたようですが、
中には山に逃げ込んだ人もいるらしいですよ。

そうまでして見た日食が、どんな思い出になるんでしょうね!

自分の権利だけを主張するのではなく、
相手のことを考えないと、自分にも跳ね返ってくるものです。

すべては繋がっていて、 偶然はないのです!

食ツアー代が高すぎたというのが問題視されたりも しているようですが。。 法的に上陸を阻止出来るかどうかとか言うより、 嫌がっている島に無理に上陸するのは止めたらよかったのに。。 小さな島に大勢が押し寄せた時のあらゆるデメリットは、 「それを阻止する法律が無い」からといって 島民が我慢しなきゃいけないものでは無いでしょうにね。

れはほんと、一例なわけです。 某風水アイテムショップで見かけた方は、

「さっき同じものを買っていった人のアイテムこそが  自分の運を上げると確信した。  だからあの人のを取り上げて来て自分に売ってくれ。」

と、とんでも主張をしていました。( ̄▽ ̄;)

ワースポットという言葉が定着して いろんな本が出回った結果、その辺に捨てられているゴミや、 噛み捨てられたガムの増加が目に付くという話があります。 何をしに行ってるんですか。。。。

ワースポットめぐりは、その土地の氣や精霊を味方につけるための 行脚縁付けですわよ。 ご挨拶のための行脚ですわよ。

敵に回してどうする!

んなことでも、悪徳から良い運氣が積みあがることは あり得ません。 もう絶対にこれはあり得ません。 その開運行為が悪徳に通じることなら、やっちゃいけません。 別のことをすれば良いんです。 10倍効果と言われる理想の開運行為があったとしても、 誰かに迷惑をかけるのならば 小さい開運行為を10回積み上げれば良いんです。

んと、「開運に妥協は許されない」なんて変な言葉がどこかで出現してから、 誰かに迷惑をかけても「妥協のない開運方法」が正当化されると 信じられる傾向も出ています。 小さい開運行為10回というのは、まさに妥協でしょう。 でも、ここで

妥協するからこそ開運する

ということも 普通に起きてきます。 地に足のついた、正しい開運法を実践していきましょうね!

こんな記事も読まれています。

No.1

開運のための考え方

良いものまで嫌うと、運も逃げる

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という表現がありますわね。 憎まれるようなことをしない姿勢と、 何でも憎まない姿勢とで、 運氣は更に回り出しますわよ。 それはね、 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」 という氣持ちは、すごく理解できるので...

No.2

開運のための基本ワザ

浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です

時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...

No.3

開運のための基本ワザ

住まいは神様:感謝の清掃という祈り

前回、悪辣なスピリチュアル団体の被害に遭われた方の発言に 「家に『ありがとう』を言いながら素手で掃除をさせられた。」 という、それは悪く無いのではないですか?なものが 含まれていた話をしましたわね。 今回は、そんな「ありがとう...

開運のための基本ワザ

「公・陰」の力を侮るなかれ!宴会の運氣活用術

最近は会社の宴会を極端に嫌う方が 増えているとのこと。 ちょうどわたがらさんからの風水相談での回答で宴会の例えを出したので、 宴会=無駄?見落としがちな風水的効能について 語ってみますわね。 宴の場でしか拾えない“運氣の種”が...

開運のための考え方

「言えばいいのに」の落とし穴

身近な人に、いつの間にか孤立するタイプの人がいますのよ。 彼女の口癖は、「不満があるなら言えよ!」なのですが。。 さて、今回は木の氣害についてお話ししますわ。 その人は、宴会要員として重宝されるような 朗らかで楽しいムードにす...

できたて!新着コンテンツ