特設ページ 八十八夜 ~グリーンが強まる日~

カート
0
枕の向きについて
開運の極意!裏話

枕の向きについて

枕の向きについては、いろんなところで話してきたのですが、 裏話に書いていませんでしたわ。。 先日、マガジンで枕の向きのアンケートを取りましたら、 東と北の方がかなり多かったので、ちょっと安心していますが、 まだまだ北枕が縁起が悪いと考えられる方も。 なので、こうして改めてまとめておきますわね☆
今さら。。かもしれませんが、
開運のための枕の向きについて話してみましょうか。
えぇ♪

枕の向きの最上方位は北。次が東ですわ☆

最凶方位は南。次が西になります。
風水の、最も科学的な面が出ている部分ですよね。

北に向けるのは、地球の磁力の向きの関係ですし、
東に向けるのは、地球の自転の関係ですからね。
そうなんですのよ。

風水でも流派によっては、
その方の生まれ日によって枕の開運の向きは違う。。と
おっしゃる場合もあるそうなのです。
人によって、磁力や自転の向きが変わるわけではないので、
その考え方は、採用していませんわ☆

どんなことでも、人によって違うということにしておけば、
そこには鑑定仕事が発生するわけで。。

ビジネス的にはその方がいいらしい。。と伺いますが、
ワタクシはピンと来ないんですの。
純粋に、開運ということを目標に置いていきたいですね。

風水のための風水となると、流派別の知識の争いなんかも
起きているらしいですが。

風水は開運のための手段に過ぎませんから、
効果を考えて研究すべきなんですよね。

そこがズレちゃ、元も子もないんで。
ほんとにね。。
さて、この開運方位でネックになるのは、

「北枕は縁起が悪い。亡くなった人の枕の向きだから。」

という考え方なんですの。
もともとは、北が最も体が休まり、よく眠れる方位だから、
死者の眠りを深くするという目的で北枕にしたらしいですから。。

生きている人間の経験から得た、よく眠れるノウハウを
死者にプレゼントしたわけで。

それがいつの間にか、死者発祥の風習と考えられて
縁起が悪いと言われるようになってるんですよね。

全く氣にすることはありませんね!
えぇ!全くありませんわ☆

ちなみに、健康や金運を上げるには北枕♪
仕事運や若々しさのためには東枕♪

西は仕事の苦労と老化の方位。
南は運氣を燃やす方位になります。。
ほんと、間取りや家具の配置の問題はあっても、
何とか工夫して頂きたいですね!

僕らは当てはまりませんが(笑)、
普通の方の睡眠時間って大体8時間くらいでしょ?

その8時間を、凶で過ごすか吉で過ごすかは
やはり大きな積み重ねになってきますからね。
ワタクシも、間取りと家具の関係で北には出来ませんので
東枕にしていますわ♪

ほんと、この方位にはこだわって下さいね!

ベッドにしても布団にしても、幅がありますので、
部屋の向きがきっちり東西南北を向いていなくても、
寝具の中で体の向きを微調整すると、全然違ってきますわ♪
どうしても、簡単に枕の向きを変えられない場合、
枕の凶方位対策として。。

枕の周囲に、石たちをたくさん配置する。
ソルトクリスタルランプを置く。
観葉植物を置く。

ということが考えられます。

でも、応急措置くらいに考えておいて下さいね!
枕の向きを吉方位に変えるのが一番です。
あ、ご老人の場合は東よりも西の方が合う場合もあるんですのよ☆

東はエネルギーチャージが大きく、活性化されますので、
お年寄りの体には逆にパワー供給過多になることも。

でも、基本的には北と東ですので、様子を見て調整してみて下さいね♪
まぁこの辺が枕の向きの基本なんですが、
応用編と言うか。。例外の説明にいきましょうか。

ちょっと専門的な風水ですね!

ご自分の寝室に当てはまるかどうかを見てみて下さい。
そう。吉方位の枕の向きでも、
氣をつけて頂きたいことがありますわ。

枕の上に部屋の入り口があると、
これはお勧め出来ないことになりますの。

寝ている時に、梁などの角の延長線が来ないように
ベッドを配置することも大事です☆

枕の上に入り口がある状態。。

こういう場合は、これが北枕なら東に変更するとか。。

もしくは下のように化刹措置して下さいね♪

こう変えます。

僕の知人は、知り合いの風水師に
「あなたの誕生日に合わせて算出した」と
南西方位の枕の向きを勧められて、その向きで寝ることに
とてもこだわっていました。

結果、友人が次第に離れ、協力者を失い、後ろ盾を失い、
大変なことになっています。

でも、「枕を吉方位にしたんだから、ここから上がるんだ!」
と固執しているらしいんです。。

風水は、その知識のためにあるのではなく開運のためにある。
目的を見失わず、正しく使って頂きたいと切に願います。

すべては繋がっていて、 偶然はないのです!

の向きの、科学的な話がワタクシはかなり好き♪ 天体望遠鏡も、地球が自転しているという感覚も 何もなかった頃から、古代の人たちが地球と向き合い、 空の動きを観察し、体の変化を詳細にデータを取って 結論を導き出していく姿が見えるような氣がするんですもの☆

の人たちの遺してくれた宝物を上手に活用して 開運していきましょうね!

こんな記事も読まれています。

No.1

季節の開運裏ワザ

吉日の魔法を味方に!ご縁付けの心得

開運生活のキャリアのある方は、 もはや普通な感覚になっている「ご縁付け日」の選択。 ですが、開運生活を始めたばかりの方には 「それはなぁに?」なことだと思いますのよ。 改めてここでお話ししますわね♪ 巷のお店のポップなどでは ...

No.2

開運のための考え方

捨てられない優しさと、散らかる部屋と

「すっきり片付いた部屋で過ごしたい! でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ?」 そんなあなたへ 世の中には、片付け本が溢れていますわね。 そのくらい、お片づけはテーマなのです。 皆さんの悩みの種。 片付け本で言うこと...

No.3

開運のための考え方

タイパ・コスパの弊害

日本をダメにする言葉がまた増えましたわね。 「タイパ」「コスパ」ですって。 どのくらいの方が、この言葉のまともな使いどころを 考えていらっしゃるのか。 日本をダメにする考え方は、日本人にとっての 激しい土の氣損傷になりますのに...

開運のための考え方

開運の基礎・陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...

開運のための考え方

開運の基礎・五行の陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 今回は五行の陰陽。 万物は陰陽に分けられます。 最...

できたて!新着コンテンツ