古事記について
開運の極意!裏話
古事記について
読むことで開運!?古事記についてです。
日本最古の歴史書である「古事記」。 この古事記には様々な開運要素を含んでいますの。 この古事記について紹介いたしますわ。
まずは、運氣的におすすめする理由です。 ●古事記=日本のルーツのため最強土の氣。 ●日本の神話=最強天の氣。 ●読む=木の氣。 などといった開運することに繋がる強い要素を持ちます。
そして、心情的におすすめする理由です。 ●自分を自分たらしめているのは何か。などのヒントが多いから。 ●神話を学ばない国は必ず滅ぶという統計が取られたから。 ●世界中に評価されている日本の精神を作って来た 根本があるから。 ●日本人の魂のありか、宗教観、価値観、倫理観があるから。 などといったことが主な理由です。
良く聞かれるんですが「古事記っておもしろいの?」 という質問。 ・ハリウッド映画顔負けのウルトラスペクタクル♪ ・バカバカしいことを大真面目過ぎる勢いでに語り合う場面多し。 ・実はものすっごく軽い内容であり、つっこみたくなる箇所満載。 ・子どもは童話として。 大人は童話の向こうの何かを探して読める。 などなど。。
最後に読み方のコツですわ。 神様の名前を覚えようとしないこと。 (ほとんどの神様が、二度と登場なさいませんし、 主要位置の神様はイヤでも覚えてしまうレベルで頻出されます。)
興味をもたれた方は是非「古事記」を読んでみてくださいね。
こんな記事も読まれています。
No.1
開運のための考え方
良いものまで嫌うと、運も逃げる
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という表現がありますわね。 憎まれるようなことをしない姿勢と、 何でも憎まない姿勢とで、 運氣は更に回り出しますわよ。 それはね、 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」 という氣持ちは、すごく理解できるので...
No.2
開運のための基本ワザ
浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です
時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...
No.3
開運のための基本ワザ
住まいは神様:感謝の清掃という祈り
前回、悪辣なスピリチュアル団体の被害に遭われた方の発言に 「家に『ありがとう』を言いながら素手で掃除をさせられた。」 という、それは悪く無いのではないですか?なものが 含まれていた話をしましたわね。 今回は、そんな「ありがとう...
開運のための基本ワザ
「公・陰」の力を侮るなかれ!宴会の運氣活用術
最近は会社の宴会を極端に嫌う方が 増えているとのこと。 ちょうどわたがらさんからの風水相談での回答で宴会の例えを出したので、 宴会=無駄?見落としがちな風水的効能について 語ってみますわね。 宴の場でしか拾えない“運氣の種”が...
開運のための考え方
「言えばいいのに」の落とし穴
身近な人に、いつの間にか孤立するタイプの人がいますのよ。 彼女の口癖は、「不満があるなら言えよ!」なのですが。。 さて、今回は木の氣害についてお話ししますわ。 その人は、宴会要員として重宝されるような 朗らかで楽しいムードにす...