浄化の方法
開運の極意!裏話
浄化の方法
Magic Wandsでは、天然石は全部
ある特別な水とレイキを使って、パワーチャージと浄化をして
皆様のところにお届けしていますの。
でも、お届けした後も、定期的に浄化は必要なのですわ☆
天然石の浄化方法について、 質問が多いんですよ。 どうして浄化が必要なのかとかね。
石たちは、持ち主と一緒に時を過ごすわけですわ。 石ってパワー貯金箱なわけですけれど、 持ち主のマイナスパワーも吸ってしまうのでね。
持ち主がストレスを感じたりすると マイナスパワーを吸ったりしちゃうんですよね。。
えぇ。。 マイナスパワーを吸ってしまうと、 すごく石たちが疲れるのですわ☆
疲れすぎると、姿を消したり 割れちゃったりするんだよね。。
ストレスの大きな人のところへ行く 石たちは、届く間に既に姿を変えている場合も珍しくないくらい。
ほんとに。。 石に関する不思議体験には事欠かないですよね。 公開出来ない話もあったりします。(笑)
ま、そんなことにならないように、 定期的に浄化してあげるといいのですわ☆
うんうん。 エネルギーチャージにもなって、 石たちもプルプルに元氣になりますもんね!
浄化やチャージが上手に出来ると、 石たちの本当の美しさも引き出せますし、いい事尽くしなのですわ♪
そう言えば、よくこんな声も届きますよね!
愛ですわ♪
愛ですよねっ!
その愛をベースに、いろんな浄化方法を紹介していきましょう♪
石自体に浄化力のあるものってあるんですか?
アメジストですわね♪ それから、スノウクオーツのリセットパワーも近いものがあるかも。。
あ、でも天然アメジストだけなのですよね? 人工アメジストには浄化力はないって言ってましたよね? 石による浄化は天然の子に与えられた特権だって。
えぇ。 風水的に、そういうことになりますわね☆ 是非、天然アメジストを使ってくださいね♪
人も石も、定期的な浄化は必要です。 ここのところ、浄化への質問が増えてきているのは、 人の運氣デトックス(浄化)をするタイミングなのか もしれませんね。すべては繋がっていて、 偶然はないのです。
浄
化はそんなに難しいことではないんですの。 石によって、これはOKあれはダメと細かく分かれている 印象をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが。。 ん~~。そうですわね。 例えば太陽光では退色する石がありますし、 水で表面が溶ける石もあります。 でも。。。。 月の光、音、香り、言霊、クラスターなんかは 石を選びませんよね。 もっとも、とがったクラスターに柔らかい石(インカローズとか)を 乱暴に置いちゃったら傷つきますわよ~~!こ
んなふうに、万能な浄化方法を採用していれば どの石にはどの浄化法って悩まなくても大丈夫。 細かく「どの石はどの浄化方法」
とか、「○日経過したら浄化!」
と氣にするよりは、 石とのラブラブライフを楽しんだ方がいいんですの。 石と仲良くすると、浄化タイミングも分かってきますものね☆ 愛情いっぱいで石たちと接してくださいね♪
こんな記事も読まれています。
No.1
開運のための基本ワザ
浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です
時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...
No.2
開運のための考え方
「言えばいいのに」の落とし穴
身近な人に、いつの間にか孤立するタイプの人がいますのよ。 彼女の口癖は、「不満があるなら言えよ!」なのですが。。 さて、今回は木の氣害についてお話ししますわ。 その人は、宴会要員として重宝されるような 朗らかで楽しいムードにす...
No.3
開運のための考え方
利用するだけの縁が生む運氣ダメージ
「この人のこと、好きにはなれないけど 利用価値はある人だから取り合えず繋がってはいる。」 そんなことを思われていたらどんな氣分になられます? 積極的に助けようという意識は持てないものではないかしら。 実は食べ物も同じことなので...
開運のための考え方
時には自分に嘘をつけ
時々耳にする、「自分に嘘はつきたくない」。 これ、ひとつ間違うと自堕落の一途をたどることに なりかねませんわ。 むしろ自分に嘘をついた方が良い場面も 数多くありましてよ。 最近、いくつかの場所で聞いたように思います。 「やりた...
季節の開運裏ワザ
新暦・旧暦の風水的イベントデーの関係を知るともっと運氣アップに!
暦には新暦と旧暦というものがあります。 なので風水的イベントデーにも新暦と旧暦がありますが、 どのくらい重要なのかなどなど氣になることも 多いのではないかしらね。 暦で日付が決まっている風水的イベントデー。 例えば同じ数字が重...