特設ページ 旧暦七夕のプレゼントキャンペーン!!

カート
0
風水魯班尺について
開運の極意!裏話

風水魯班尺について

有名な風水アイテムのひとつ。風水魯班尺。 測るだけで、技術も知識もいらないと 誤解されがちなのですけれど、いえいえ、とんでもない!
長さによって、吉凶がわかるメジャーでしょ?

って・・・・。簡単に考えちゃいけませんか?
ダメですわ!
だってね、風水魯班尺の目盛に書いてある
いろんな専門用語の意味がわからなくても、
吉は赤文字、凶は黒文字ですからね。

普通に測って、長さの吉凶鑑定って出来ると思うんですよ。
長さの吉凶鑑定は、確かに出来ますわね。
でも、凶だった時にどうします?

何か大切しているもののサイズが凶だったら?

感情的に振り回されない自信がありますか?
ないかも。。。。

一喜一憂しそうですね。
そういう感情の揺れが、運氣をふるい落としていくのですわ。

だから、単なる好奇心で中途半端にこういうアイテムに
手を出されることは絶対におすすめしません。
なるほど~~。
僕なんか典型的ですよね!

きっといろんなものを測って一喜一憂してしまう。。
だから、シューザン先生には
事務所に置いてある風水魯班尺に触らせないんですのよ。
そうだったのか。。

でも、どの家具とか物とかが凶サイズか
知っておいた方が、凶意を避けられたりしませんか?
それは、対処法を知っていた時の話ですわね☆


あらゆるものには

「氣」

があるわけです。 プラスチックなどのように、 もともとが悪い氣で構成されているものはともかく。。 サイズは凶でも、持っている氣はプラスで、 持ち主に貢献しているケースがほとんどなんですの。
でも、

「これって凶サイズのものだよね。。」

と 色眼鏡で見るようになると、 そのものからの氣は受け取れません。 そのものに対する愛情も消えていきますわね。 なので、エネルギーの交流が出来なくなりますの。 こちらの方が、よほど損害ですわ。
つまり、サイズの凶意は取るに足りないと?
いえいえ。

ただ、凶サイズのものの凶意を

「取るに足らないものにする」

ことが 大事なのですわ。 そんな凶意、氣にしちゃいけません。 振り回されちゃいけません。 そのために、 『HAPPY FREAK』でご紹介しているような 毎日の風水実践をしているわけです。 天然石の力を借りているわけです。
環境が整ってしまえば、
サイズの凶意なんてものは大きな影響はありません。

だから、環境を整える風水実践に取り組んでほしいんですのよ。
特殊な専門知識なしに、いつの間にかサイズ凶意を中和しますから。

そして、どれが凶サイズだとか追求しないでおくと、
物からのプラスの氣を受け取れますし、
いろんな意味でプラス転換になりますわ☆
技術や知識が足りない分野には手を出さず、
出来るところを開運していけばいいということですね?
その通り♪
でも。。要するに凶サイズのものには
必要なだけのサイズを。。台とか板とかで底上げして
吉サイズにすれば大丈夫なんじゃないんですか?
ふふふふ♪

確かに、そういう説明ってネット上のいろんなところで
流布しているようですわね。

でも、ちょっとお考えになって。
台があろうと何だろうと、物そのもののサイズは
凶のままでしてよ!(笑)
ほんまや。。。。

何が

「大丈夫」

なんだか。。。。
そんなに単純なことなら、風水師はいりません。(笑)

逆に、こういうところが風水師の腕の見せ所だと
ワタクシは思っていますわ。
風水とは、バランス重視の科学・環境心理学ですの。

凶意への対処は単純な足し引きではなく
組み合わせで消したり、吉に転じたりしていくもの。

目盛にあるものの凶意を消す配置方法や、
他の何かと組み合わせたりしていくわけです。

そのために、専門知識が必要なんですの。
もっとも、詳細をここに書くのはあまりにも大変で煩雑です。

また、風水をただの販売ツールと考えられる
心無い方に表面流用されたら困りますので、
その辺は社外秘にしましょうね☆
なるほど。。

そんなややこしいことを学ぶよりは、
出来る分野の運氣アップに努めた方が
運氣を引き寄せられるというわけですね!
その通りですわ~♪
単純にサイズを測って、

「吉や~。」「凶や~。」

と言ってても仕方ないですし、 また、その結果に振り回されるようじゃ 逆に運氣を落としかねないと。。 それはイヤですね。 Magic Wandsのお客様には 全員に何としてでも開運してほしいので、 こんな名言をプレゼントしましょうう。

君子危うきに近寄らず!

しかしま~、バランスを取るための知識って、
凄まじくややこしいものです。

でも、それがうちに縁のあった方の開運に
繋がっていくのなら、このバランス理論を、
石たちにもページ構成にも
どんどん取り入れてきますね!

すべては繋がっていて、 偶然はないのです。

「風水って占いですよね?」

そう尋ねられることが、よくありますわ。 いえいえ。占いません。(笑)

「おまじないですか?」

ん~~。 そう思われても仕方のないような行動結論に達することは 度々あるのですが、それも違うんですね。 びっくりするくらい、科学と心理学がベースになってますの。 また、だからこそ、きちんとやれば確実に成果を出す 開運法になっているのですわね☆

つて

「西に黄色!」

という一言を言ったために とても有名になられた風水師さんがいらっしゃいます。 ○パさんですわね。 とてもシンプルでわかりやすい。 それなら、素人さんでも簡単に理解できる。 でも、それを最初に聞いたときに、ワタクシは慄然としたものです。

「黄色いものを置いたのが、黒い家具の上だったら?」

この組み合わせ。。金運アップどころか、破産の相です。 黄色の色味によっても、また違いがあるものです。 なのに、とてもシンプルにおっしゃった一言が、今では風水の常識のように 扱われていますわよね。

「西に黄色!」

えぇ。間違いとは言えませんが、あまりにも乱暴だと思うんですの。 周囲とのバランスに関して、一切無視していますものね。。( ̄▽ ̄;) こんな感じで、とにかく乱暴な風水情報をよく見かけます。 バランスの取り方こそが、風水知識になりますのに。。 いろいろ試してみたいことや、好奇心もあるかもしれませんが、 運氣を落とすことには手を出しちゃダメですわ。 風水魯班尺は、凶意防御という守りの姿勢ではなく、 旺氣吸収(プラスの氣)という攻めの姿勢でのみ使いましょう。 測って遊ぶおもちゃにはされない方が安心でしてよ☆

こんな記事も読まれています。

No.1

開運のための基本ワザ

浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です

時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...

No.2

開運のための考え方

「言えばいいのに」の落とし穴

身近な人に、いつの間にか孤立するタイプの人がいますのよ。 彼女の口癖は、「不満があるなら言えよ!」なのですが。。 さて、今回は木の氣害についてお話ししますわ。 その人は、宴会要員として重宝されるような 朗らかで楽しいムードにす...

No.3

開運のための考え方

利用するだけの縁が生む運氣ダメージ

「この人のこと、好きにはなれないけど 利用価値はある人だから取り合えず繋がってはいる。」 そんなことを思われていたらどんな氣分になられます? 積極的に助けようという意識は持てないものではないかしら。 実は食べ物も同じことなので...

開運のための考え方

時には自分に嘘をつけ

時々耳にする、「自分に嘘はつきたくない」。 これ、ひとつ間違うと自堕落の一途をたどることに なりかねませんわ。 むしろ自分に嘘をついた方が良い場面も 数多くありましてよ。 最近、いくつかの場所で聞いたように思います。 「やりた...

季節の開運裏ワザ

新暦・旧暦の風水的イベントデーの関係を知るともっと運氣アップに!

暦には新暦と旧暦というものがあります。 なので風水的イベントデーにも新暦と旧暦がありますが、 どのくらい重要なのかなどなど氣になることも 多いのではないかしらね。 暦で日付が決まっている風水的イベントデー。 例えば同じ数字が重...

できたて!新着コンテンツ