特設ページ 母の日 ~感謝と成長の日~

カート
0
お金への感謝の心
開運の極意!裏話

お金への感謝の心

言うまでもないことですが、 お金は大事なモノ。 軽んじる発言は、思わぬマイナスになりますわ。
言うまでもないことですが。。

ここを読んで下さっている皆様の人生は
今までいろんなものに支えられてきたからこそ
成立しているわけですわね☆
人生を支えてきた柱の一つは、確実にお金ですわよね☆

なのに。。

例えば愛情の重要性を語りたいがために
お金を軽んじる発言をなさる方が時々いらっしゃると思いません?
愛情は重要なのです。
大事に決まっているのです。

「愛情もお金で買える」

とおっしゃった方は、何やら露悪的と思いますが、 愛情やお金の重要性に順位をつける必要って ないのではないかしらね☆
なのに、

「どっちが大事か。」

とか

「愛情があれば●●なんて。。」

とか。 いやいや。純粋に愛情の価値だけ認めれば 良いのです。
何かの価値を表現するために、
何かを比較して貶す手法を取る方がいらっしゃるのですが
そんな必要ないですわね。

価値というのは、何かと比較して生まれるものではなく
絶対的価値としてそこに存在するのですもの☆
絶対的価値としての愛情。
絶対的価値としてのお金。

ここを比較して一方を貶すナンセンスさは、
今までの人生を支えてきた柱の一つに対する冒涜でもあり。。

柱への感謝の心を否定しかねないことにも繋がります。
こうやって貶されたお金が、
貶した人を応援すると思われます?

大概、口にされた通りの苦労を
引き寄せることになってます。
そうじゃない場合は、出すべきところにも出さない
精神状態になっていたり。。

まぁ何らかの問題が起きていたりします。

表現の仕方は要注意。

常にお金は自分の人生を支えてきた存在として
感謝以外の言葉は使わないことですわ☆
何かを「大切に思っている」と表現するために
何かを貶す必要なんか、な~んにもないんですよ!

きっと昔、誰か一人がそんな表現を使って
余程インパクトがあったんでしょうね。

未だにそんな表現手法が残ってるわけなので。

でも、貶したものからのパワーって期待出来ないですよね!

すべては繋がっていて、 偶然はないのです!

金を大切に思うこと=拝金主義と考える方も いらっしゃるのかしらね。 でも、お金の恩恵を受けずに生きてこられたわけじゃないはず。 自分を育ててくれた親への感謝の大切さは言われるのに、 お金に対しては妙な考え方が一部存在しているように思いますわ。

分に恩恵を与える存在を、 表現の一端とは言え否定する表現は絶対的に避けましょう。 繰り返しているうちに、自分の価値観の中でも いつしかお金を軽んじる傾向が強まってしまいますもの。

済力がないと、自分にとって大事な存在さえ 守れない時があるものです。 自分の経済力は自分のためだけのものではなく、 大事な存在を守るためにも鍛えていく必要があるもの。 経済力は鍛えましょうね!

こんな記事も読まれています。

No.1

季節の開運裏ワザ

吉日の魔法を味方に!ご縁付けの心得

開運生活のキャリアのある方は、 もはや普通な感覚になっている「ご縁付け日」の選択。 ですが、開運生活を始めたばかりの方には 「それはなぁに?」なことだと思いますのよ。 改めてここでお話ししますわね♪ 巷のお店のポップなどでは ...

No.2

開運のための考え方

捨てられない優しさと、散らかる部屋と

「すっきり片付いた部屋で過ごしたい! でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ?」 そんなあなたへ 世の中には、片付け本が溢れていますわね。 そのくらい、お片づけはテーマなのです。 皆さんの悩みの種。 片付け本で言うこと...

No.3

開運のための考え方

タイパ・コスパの弊害

日本をダメにする言葉がまた増えましたわね。 「タイパ」「コスパ」ですって。 どのくらいの方が、この言葉のまともな使いどころを 考えていらっしゃるのか。 日本をダメにする考え方は、日本人にとっての 激しい土の氣損傷になりますのに...

開運のための考え方

開運の基礎・陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...

開運のための考え方

開運の基礎・五行の陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 今回は五行の陰陽。 万物は陰陽に分けられます。 最...

できたて!新着コンテンツ