五行バランスについて その1
開運の極意!裏話
五行バランスについて その1
お誕生日というのは、五行のいろんな氣を持っているもの。
そのバランスの取り方についてのご質問を頂いたので、
ご紹介してみますわね☆
お誕生日の五行バランスを取ることは とても大事なのです☆
かなり多くのお客様から、 『五行バランスを見て欲しい』という リクエストを頂いてるんですけど。。 これ以上フェムトさんの仕事増やしたら 確実に生命の危機だと思ってお引き受けしてませんよ。
引き受けたら、絶対何が何でもやってしまいますしね。。
今のところ、風水相談か シューザン先生の姓名判断(命名など)での アドバイスの中でお答えしてるだけなんですけど。。 特に風水相談は、多くの方に参考にしてもらうという 目的での無料鑑定だから制約も多いことはご理解頂いてますよ。
制約。。 例えば、「これは公開しないで下さい」と 書いてあるものは、多くの方に参考に してもらうという趣旨からはずれているので 無料鑑定の対象に出来ないとかですよね。
まぁ、いろんな採用基準はあるのですけれど、 こうして多くの方の「見てほしい」というお氣持ちに お応え出来ないことは心苦しいのですわ。。 現時点では、有料にしてもお引き受け出来ないくらい 多忙なスケジュールですので。。。。 でもいずれ、何とかならないかしら。。とは思っているのですわ☆
一度は基本的な鑑定方法を 公開することも考えたんですよね!
えぇ。 かつて知り合いに教えかけたことがあったのですが、 まだ基本をきちんと習得しないうちから、 無料有料合わせて他人の鑑定をなさっていたことが判明しましたの。。
僕らは、相手の幸せを考えながらそれこそ全身全霊で鑑定してます。 そういう表面的な技術で無責任に鑑定する人が 出現する可能性を考えると、仮に基本的な鑑定方法でも 公開するのは危険と判断して今に至っていますよね!
となりますと。。 ワタクシたちメンバー3人しか鑑定出来ないことに なるわけですわね。 でも、実はこの五行分析って簡単なようでいて、 手間のかかる作業になりますのよ。
そんなわけで、何かうまいスケジュール調整アイデアが 浮かぶまでは五行鑑定はスタートの予定はないのです。
けれど、簡単チェックの方法だけここに書いてみましょう。 念押ししておきますけれど、 これは「何となくつかむ」くらいの方法であることを しっかり覚えておいて下さいね!
特に突出して、どれかの氣が多い場合をまとめてみます。 代表的なものですので、本当に参考程度に。。
木の氣の 多い方 |
言葉が辛辣と言われる。 文章を書くのは割と得意。 仕事上で、常にとんとん拍子か、 よくトラブルに見舞われるなど両極端。 |
火の氣の 多い方 |
プライドが高いと言われる。 根氣がない。 血液関係の持病を持つ。 |
土の氣の 多い方 |
家族親族によく振り回される。 美しさより楽さが一番と考えてしまう。 社会的に安定した立場にいないと心が必要以上に揺れる。 |
金の氣の 多い方 |
楽天的だけれど、自分の意見を譲らない頑固さがある。 商才がある。 楽しい企画を立てるのが大好き。 |
水の氣の 多い方 |
いつまでも若く見られる。 一度心が不安定になると、おさまりにくい。 周囲にも自分にも、美しくあることに厳しい。 |
アンバランスなくらいに、どれかの氣が突出していると、 上の表のような傾向が出やすくなります。 そんな時は、他の氣を増やしていくといいですね。
季節や、生活環境によっても、 特に何かの氣が強められたりしますの。 なので、上記の表で心当たりがあったら、 五行バランスを取ることを考えてみて下さいね。
絶対やってほしくないのは、 こんなシンプルな表だとしても、 「あなたはこういう性格だから〇の氣が多いんだよ!」 的な適当鑑定をすること。 その鑑定結果が、誰かの人生に与える影響の大きさを考えると いい加減なことはやってほしくないのです。 自分の現状を大まかに把握するという目的でだけ、 表を参考にして下さいね。すべては繋がっていて、 偶然はないのです!
表
を参考に、大まかに 「あぁ、今もしかしたら〇の氣が多いのね」 と把握されたら、五行バランスを上手に取っていきましょう。逆
に、表をご覧になって、 「あ、私にはこの氣が足りないんじゃないの?」 と思われたら、少しその氣を持つ石を身につけてみて下さい。 仮に「足りている」氣の石を身につけても、 害はないどころかプラスに作用しますのでね☆ (害があるのなら、簡単な表も公開しませんのでご安心を♪)石
を使っての五行バランスの取り方は、 パワーの補充という位置づけですの。 なので、「ほしいかも」と感じた氣を意識して その日に身につける石を選ぶと、より効率良いことに なりますわ☆ 五行バランスの取り方については、もう少し加筆したいと思います。 また来週にでも~~♪
こんな記事も読まれています。
No.1
開運のための考え方
「言えばいいのに」の落とし穴
身近な人に、いつの間にか孤立するタイプの人がいますのよ。 彼女の口癖は、「不満があるなら言えよ!」なのですが。。 さて、今回は木の氣害についてお話ししますわ。 その人は、宴会要員として重宝されるような 朗らかで楽しいムードにす...
No.2
開運のための考え方
利用するだけの縁が生む運氣ダメージ
「この人のこと、好きにはなれないけど 利用価値はある人だから取り合えず繋がってはいる。」 そんなことを思われていたらどんな氣分になられます? 積極的に助けようという意識は持てないものではないかしら。 実は食べ物も同じことなので...
No.3
開運のための考え方
時には自分に嘘をつけ
時々耳にする、「自分に嘘はつきたくない」。 これ、ひとつ間違うと自堕落の一途をたどることに なりかねませんわ。 むしろ自分に嘘をついた方が良い場面も 数多くありましてよ。 最近、いくつかの場所で聞いたように思います。 「やりた...
季節の開運裏ワザ
新暦・旧暦の風水的イベントデーの関係を知るともっと運氣アップに!
暦には新暦と旧暦というものがあります。 なので風水的イベントデーにも新暦と旧暦がありますが、 どのくらい重要なのかなどなど氣になることも 多いのではないかしらね。 暦で日付が決まっている風水的イベントデー。 例えば同じ数字が重...
開運のための考え方
陰を掘る者こそ、陽を育てる人
陰陽バランスは大事だというお話を 頻繁にさせて頂いております。 陰と陽は支え合う関係ではあるのですが、 実際に土台になるのは、常に陰。 陰の動作の重要性について、お話ししますわね。 実はこの話はとっくにした氣になっておりました...