「うだつ」が上がると運氣も上がる?風水における「うだつ」について
開運の極意!裏話
「うだつ」が上がると運氣も上がる?風水における「うだつ」について
「うだつ」って言葉がありますでしょ。
大事な要素をたくさん持っていますので、
今回はこれについて学んでくださいね!
「うだつ」という言葉があります。 「うだつが上がらない」なんて表現、 聞いたことがありますでしょう? 「パッとしない」「イマイチ」みたいな意味ですわね。
この「うだつ」は建物の構造の一部の名称。 今は「梲」という難しい字を使うので ひらがなになっていることが多いですけれどね。 もともとは卯建とか宇立とか、そして卯辰と書かれたことも あるという諸説存在するところから出て来た言葉。
平安時代には「うだち」というところから変化して 「うだつ」になったとのこと。 本来は屋根に取り付けられる 装飾も兼ねた防火防風のための小さな柱と申しますか。。 日本家屋の歴史的特徴だったりしますわ。
「卯建」からの派生で「卯辰」の文字が使われたのかしら。 何にしろそういうことなら、卯辰が揃うと うだつが上がる♪
そもそも辰の方位・巳の方位は風の方位です。 卯の木の氣と午の火の氣に挟まれていますからね。 燃焼が起きるところには風が起きる。
と同時に、寅・卯・辰は木の氣分類で 最後に来る辰は土の氣も持ちますのよ。 基本的にこの分類の最後に来る十二支・・・ まぁ丑・辰・未・戌は土の氣なのですけれど、 辰だけが土の氣だけじゃなく木の氣も持つイレギュラーな存在。
なので、風の方位のエネルギーを持つ龍が暴走すると、 土を舞い上げる・竜巻になる・台風になる ということになるのですわ。 そして辰=震という「雨冠」=「天」「殿上人」に不遜不敬ですと 暴走して大地を揺らすのです。
辰にとって手綱になるのは「丑」ですわ。 また機会があれば語りますが。 で、辰を導くのが卯なんですのよ。 十二支の前後の関係性は、導くものと導かれるもの。 例えば子と丑なら、子が丑を導くんですのよ。
そう考えると、うだつ(卯辰)が防風・防火って よく出来ていますわ。 風が導かれるので台風被害を軽減し、 延焼リスクも下げるという。。
そんなわけで、辰年にはうさぎも活躍するのです。 このお話をしている今は中秋の名月期間。 何かとうさぎを目にしますでしょう?
辰のエネルギーの風向きをコントロールするというのは、 「運氣の風向きを導ける」ということ。 良いうさぎは良い方へ。 悪いうさぎは悪い方へ。
良いうさぎを頻繁に見て下さい。
Magic Wandsのアイテムの
ウサギモチーフと龍モチーフを並べるのもありです♪
建物をしっかりさせる、盤石にするという意味でも
うだつは重要な働きをしますからね。
卯辰(うだつ)に建物(自分自身)を支えてもらえるのは
頼もしいですね。
すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
うだつを卯辰と書くのはメジャーではないのですけれど、 風水的に分析すると非常に納得な「卯辰」なのです。 辰のエネルギーは強いものですが、 三碧木星(方位が震)の辰年(震)という まぁ何せエネルギーつよつよ年。 卯の力で理想方向に導きつつ、 石たちに宿るように有効活用しましょう。 うだつを上げましょう!
こんな記事も読まれています。
No.1
季節の開運裏ワザ
浄化イベントデーにおすすめ!7つの浄化アクション
年に何回か、浄化がテーマの開運日というものがありますわね。 そんな日にやって欲しいことをまとめておきます。 定期的に読み返して実践して下さいね! 開運生活には、とても重要な柱がありますわ。 その重要な柱のひとつが「浄化」です。...
No.2
季節の開運裏ワザ
巳・蛇の持つ開運エネルギー
十二支のひとつである巳。 2025年は巳年ですので、 改めて巳・蛇モチーフについてお話ししたいと思います。 邪は蛇に通じると申します。 実際、孔雀が破邪モチーフなのは、 蛇を食べるからと言われていますもの。 けれど蛇は蛇神さま...
No.3
開運のための基本ワザ
女性必見!くちびるケアの開運裏ワザ
唇(くちびる)は水の氣。 水の氣の季節には、特にお手入れ重要です。 水の氣の季節には、唇が荒れやすいのです。 唇(水の氣)+乾燥(水の氣低下)=荒れ 運氣的にも水の氣を守らなければね。 今回は、唇の皮むけや皮浮きによる硬化が ...
開運のための考え方
謙虚が行き過ぎていませんか?正しい自己愛について
自信が無い、自己重要感が無い、自己肯定感が持てない、 そんな方が増えてきているのだそうですわ。 自信が無い、自己重要感が無い、自己肯定感が持てない方。 外から見たら謙虚です。 でもね、謙虚が過ぎた状態。 自分に向ける愛情が、変...
開運のための考え方
開運の基礎・陰陽バランスについて
陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...