特設ページ 二百十日 ~金運と成長運の鍵を握る日~

カート
0
老化による衰えを防ぐための神経トレーニング・仙人師匠の教え
開運の極意!裏話

老化による衰えを防ぐための神経トレーニング・仙人師匠の教え

ワタクシが通っている隠れ家的な整体院の 院長・仙人師匠のお話。 黙々と施術なさる仙人師匠に、いろんな話をしてもらうのが ワタクシは大好きです。 仙人師匠はワタクシに東洋哲学の心得があるなんてことは 一切ご存知無いので、「難しい話だよ」と前置きしながらも 本当に有益なお話をして下さいますのよ。
シャインマスカット、高いなぁと思いながらも
やっぱり食べたくなりますねぇ。
・・・・・・・・。

師匠は年中フルーツを追っかけていらっしゃるような
氣がしていましてよ。
今回語って下さったのは
老化による機能低下について。
人はね、理論だけで言うなら120歳まで元氣でいられるんですよ。

けれど実際はどんどん機能を落としていってしまう。
それは、機能を削るような生活をしているからです。
よく眠り、よく動き、よく頭を使い、よく食べる。
冷やさない。

電氣を通して温める生活は、かなりサポートになりますけれどね。
老化するのは仕方ないことですけれど、
機能低下を遅らせることは出来ます。

寝たきりにもならず、認知症にもならず、
身の回りのことを自分でこなし、
自分の足で歩く生活。
放っておいたら、体も脳も劣化していきますよ。

脳の劣化は、認知症だけの話じゃないですからね。
ワタクシの知人のお母さまですが、
80歳を過ぎたあたりから人が変わったようになったと
知人が嘆いていましたのよ。
お母様がバス停の列を無視して横から割り込んで乗ろうとした時には
心底びっくりして腕を引っ張って、

「なんでそんなことするの!」

と叱りつけてしまったそうです。
お母様はきょとんとなさって

「だってそうしないと座席に座れないもの。」

と悪びれなかったため、改めて知人は驚いたそうですわ。

本来のお母さまは、マナーに厳しくて
周囲に親切に思いやりを持てと繰り返すような方だったので
なおさら信じられなかったと言われていました。
知人の考察によれば、年齢を重ねて脳の機能が落ちて
まともな思考や判断が難しくなっているのでは
とのことだったんですが、いかがでしょうか?
あり得ますね。

特に機能低下に対して手を打ってこなかったなら、
80代に入るとどんどん機能低下します。

神経が鈍くなって、働きが弱くなる一方でして。
脳は神経の親玉ですから、そりゃもう神経が鈍ったら
脳の働きも悪いですよ。
本能と感情に特化した判断にシンプル化していきます。

理性とか思考活動とか遠のいていきますね。
神経が怠けだすんですから。

今、老害なんて表現がありますが、
神経がとことん劣化した状態になった人なんじゃ
ないんですかね。
80代になると、骨粗鬆症も進みます。
神経に刺激を与える行動だけでも骨折しかねないほどです。

若い頃から神経に刺激を与える行動や運動や思考や鍛錬を
繰り返してきた人は、骨粗鬆症にもなりにくい。
少なくとも遅らせられるので、80代になってもね
神経刺激をプラスに働かせることが出来るんですよ。
僕のとこでは、初診の80代の方は基本的に引き受けません。

神経刺激に耐えられないかもしれないのと、
80代になってから鈍くなりきった神経に刺激を与えても
ほぼ意味は無いと考えるからでして。
僕ももう80歳になりますし、
うちに昔から何十年も通っている人で80代はいくらでもいますが、
それは若い時から神経を起こすということをやり続けているから
可能なことです。

若い時からの積み重ねは大事ですよ。
怠けた場合のしっぺ返しがハード過ぎますね。

天然石とかで刺激を与えるのはどうでしょう?
丸い石をごろごろ手のひらで転がしたり指の間に挟んだり、
小さい石(多分さざれのこと)を袋に入れて体の下に敷いて
体重かけたり。

石は持っている氣が強いですから良いと思いますよ!
全ての神経を起こし続けることが、
QOL(人生の質)に深く関係しそうですね。

すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
人ホームでの老人の傍若無人エピソードとかは、
この神経の劣化が原因なのかもしれませんわね。

神経の機能維持や開発は、ワタクシのように骨の形を変えることもありますし、
認知症予防や心の健康にもなりますし、思考力判断力の低下を防ぐことにも
なりそうです。

せに生きるということは、周囲のことを思いやる力を失わないこと
なのではないかしら。

お互いに思いやるから愛情の循環が起きます。
水の氣循環です。

この循環を自分で止めてしまうと、愛情循環から外れても仕方ない。
そこに幸せという金の氣は発生し得ないんですのよ。

神経の活性化、大事にしましょうね。

うお約束ごととしてここで語りますが、
この整体院を教えて欲しいというお問い合わせは
ご遠慮下さいませ。

1人で施術なさっているので整体院のキャパの問題もありますし、
他の常連客の面々にとってもプライベートな特別な場ですので、
この先はご紹介は一切控えようと思っています。

また面白い分かりやすいお話が聞けたら公開しますから♪

こんな記事も読まれています。

No.1

開運のための考え方

「言えばいいのに」の落とし穴

身近な人に、いつの間にか孤立するタイプの人がいますのよ。 彼女の口癖は、「不満があるなら言えよ!」なのですが。。 さて、今回は木の氣害についてお話ししますわ。 その人は、宴会要員として重宝されるような 朗らかで楽しいムードにす...

No.2

開運のための考え方

利用するだけの縁が生む運氣ダメージ

「この人のこと、好きにはなれないけど 利用価値はある人だから取り合えず繋がってはいる。」 そんなことを思われていたらどんな氣分になられます? 積極的に助けようという意識は持てないものではないかしら。 実は食べ物も同じことなので...

No.3

開運のための考え方

時には自分に嘘をつけ

時々耳にする、「自分に嘘はつきたくない」。 これ、ひとつ間違うと自堕落の一途をたどることに なりかねませんわ。 むしろ自分に嘘をついた方が良い場面も 数多くありましてよ。 最近、いくつかの場所で聞いたように思います。 「やりた...

開運のための基本ワザ

10分片付けがつくる“秩序のよろこび”

片付いたお部屋が大好きな人は、圧倒的に多いと思いますのよ。 けれど、肝心なお片づけ作業は苦手だったりしませんこと? 片付いたお部屋が大好きという方が ほとんどなのではないですか?。 だからホテルのお部屋もマンションのモデルルー...

開運のための考え方

陰を掘る者こそ、陽を育てる人

陰陽バランスは大事だというお話を 頻繁にさせて頂いております。 陰と陽は支え合う関係ではあるのですが、 実際に土台になるのは、常に陰。 陰の動作の重要性について、お話ししますわね。 実はこの話はとっくにした氣になっておりました...

できたて!新着コンテンツ