陰陽の考え方
開運の極意!裏話
陰陽の考え方
風水は、陰陽五行説をベースにしていますのよ。
この陰陽というのが、簡単なようで奥が深い。
絶対判断ではなく、相対判断になりますからね。
陰陽は、例えば夜は陰、昼は陽とか、 女性は陰、男性は陽とか、 そういう分け方をしますのよ。 まぁ丸覚えしなくても、なんとな~く分かる感覚。
随分昔のことにはなりますが、 「女性が陰って偏見ではないですか? 必ずしも陰とは言えないんではないですか? 大変不快です。」 という内容のメールを頂いたことがありますわ。
これはまぁ、陰をネガティブなものと 考え過ぎているからこその言葉でしょうけれど。 ワタクシが「女性ごとき、陰でよろしい」と ルールを定めたわけではありませんので、 そこで不快になられると陰陽を語れないのですが。。
でも、今回お話しすることは、 軽くこの意見にも関わる。。かしらね。 まぁちょっと深い話です。
男性は陽で女性は陰と分けますけれど、 その陰陽の中でも 「陽をたくさん持った陰」 「陰をたくさん持った陽」 はありますのよ。
ボーイッシュで、ショートカット、ショートパンツにすっぴん。 ロングヘアでロングスカートや和装でメイクあり。 同じ女性ですから、ベースは陰ですけれど 陰レベルまで一緒じゃありませんわ。 とことんボーイッシュなら、ギリギリ陰に入っているくらい。 ザ・女性な印象なら、陰の中の陰みたいな感じ。
こんな風に微妙な分類の立場になるものは 非常に多いもの。 その微妙な分類以外に、完全に入れ替わるものも 存在しますのよ。
例えばキャンドルの炎。 例えば電氣。 ちょうど思いついたものが、これなので 語りますが。
キャンプファイヤーや雷は、火の陽の代表。 キャンドルの炎や電氣は、火の陰の代表。 こういう説明が割と多いかと思いますし、 全く正解なのですけれど、 これがね。。
「雷だって電氣」だったり、 「家電の電氣に対してはキャンドルの炎は陽」だったり。 つまり、キャンドルの炎は大きな炎と比べるなら陰。 でも家電などに使う電氣と比べたら陽。
家電に使う電氣のように、 「姿を見せない」か「微力な火」は陰。 でも、空に音とともに大きく主張する雷は陽。
この辺の分類に苦労なさる方は、とても多いようです。 まぁ、火の陰が大きな火の強い陽になるわけではないのですが、 相対的カテゴライズだと、陰から陽に踏み込む時もある。。
この辺を踏まえて、陰陽のバランスを取ったり 火の氣の強さ(火力)調整をしたりしますのよ。 人が管理出来るエネルギーの強さなどなど。
人が管理できるエネルギーの強さに該当するレベルのものは、 いくら数が増えても大丈夫なのです。 でも、管理できない強いエネルギーは一発アウトですからね。
例えば、モバイルバッテリーはいくつでも持ち歩けますし、 家にたくさん置いている人もいらっしゃるかも。 でも、雷が落ちてきたら生命に関わりますでしょ。
管理できるレベルのエネルギーというのは、 極端に陰陽の両極に振り切れているものではなく、 良い塩梅でのものが基本になりますわ。
極端に「男代表」「女代表」みたいな人より、 女性のような繊細さもある男性や 男性のような逞しさもある女性の方が 付き合いやすいのと同じことなんですのよ。
「男!」を全面に出している人は、
「デリカシーがない」とがっかりされることが多いですからね。
「女!」を全面に出している人は、
「面倒くさい」と言われることも多いようですしね。
すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
相対的カテゴライズで、陰陽の真ん中よりのところが、扱いやすい要素のバランス。 陽の要素がある陰、陰の要素がある陽です。 炎天下で、一切の日影が無いのが強い陽。 良い天氣だけれど、ところどころに日影になるところもあるのが 陰の要素がある陽ですわ。 暗いだけで明かりが一切無いのが強い陰。 暗いけど街灯もあったり月明りがあったりするのが 陽の要素がある陰。 誰かの告別式で 「さぁ!泣いてても仕方ない! 明るくいこう!カラオケでも行って遊ぶ?」 みたいなことを言ってしまうのが強い陽。 永遠の時を嘆き悲しみ続けるのではないか という態度の人が強い陰ですのよ。 相対的カテゴライズで、ほどほどを選んでいく重要さ、 忘れないようにしましょうね。
こんな記事も読まれています。
No.1
季節の開運裏ワザ
吉日の魔法を味方に!ご縁付けの心得
開運生活のキャリアのある方は、 もはや普通な感覚になっている「ご縁付け日」の選択。 ですが、開運生活を始めたばかりの方には 「それはなぁに?」なことだと思いますのよ。 改めてここでお話ししますわね♪ 巷のお店のポップなどでは ...
No.2
開運のための考え方
捨てられない優しさと、散らかる部屋と
「すっきり片付いた部屋で過ごしたい! でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ?」 そんなあなたへ 世の中には、片付け本が溢れていますわね。 そのくらい、お片づけはテーマなのです。 皆さんの悩みの種。 片付け本で言うこと...
No.3
開運のための考え方
タイパ・コスパの弊害
日本をダメにする言葉がまた増えましたわね。 「タイパ」「コスパ」ですって。 どのくらいの方が、この言葉のまともな使いどころを 考えていらっしゃるのか。 日本をダメにする考え方は、日本人にとっての 激しい土の氣損傷になりますのに...
開運のための考え方
開運の基礎・陰陽バランスについて
陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...
開運のための考え方
開運の基礎・五行の陰陽バランスについて
陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 今回は五行の陰陽。 万物は陰陽に分けられます。 最...