特設ページ 海の日期間限定・海色の石キャンペーン!!

カート
0
アドレナリン・仙人師匠の教え
開運の極意!裏話

アドレナリン・仙人師匠の教え

ワタクシが通っている隠れ家的な整体院の 院長・仙人師匠のお話。 黙々と施術なさる仙人師匠に、いろんな話をしてもらうのが ワタクシは大好きです。 仙人師匠はワタクシに東洋哲学の心得があるなんてことは 一切ご存知無いので、「難しい話だよ」と前置きしながらも 本当に有益なお話をして下さいますのよ。
冬は大福が美味しいですねぇ。
脳に良いんで食べないとね。
・・・・・・・・。

大福は365日美味しいですよ。
今回語って下さったのは
アドレナリンについて。
アドレナリンって言うと、興奮状態とか
ヒステリーとかの印象強いみたいなんですけれどね。

まぁあれはノルアドレナリンですが。

アドレナリンは優秀なんですよ。
冷え性は改善させるし、内臓の機能上げるし、
代謝も上がるし、筋肉の状態も良くなる。

ダイエットにもなりますね。
副腎が出す物質で、非常に重要なもの。
運動によって分泌されるわけでして。
ダイエットに運動と言うと消費カロリーばかりが
話に上がりますね。

そして数値的に割が合わないと言われたりするんですが、
アドレナリン分泌のためにやるんですよ。
消費カロリーより、そっちが大事。
アドレナリンって、そんなに良いものなんですのね!
そう!

肝腎かなめの腎とは、もともと副腎のことを言います。
体の「かなめ」になる物質を分泌するからね。

アドレナリンは、そんな位置づけです。
そういう意味でも、人間は運動を継続すべきなわけでして。
ただ、こうして「アドレナリンは良い」と言うと、
あの手この手でアドレナリン摂取させようとする
アホタレな医療関係者が出現するんですよ。
摂取してはいけないものですか?
ダメです。アドレナリンは本来劇薬です。
ちょっと量がオーバーするだけで猛毒物質ですよ。

アナフィラキシーショックとかの時だけ、
仕方ないから最小限加えるんですけれどね。
自分の体が準備するものに留めつつ、
その分泌は維持する必要があるんですのね。
運動は、筋肉の維持や強化のためと思っていましたが、
アドレナリンも大事そうですね。

表に出てこないところに、重要なものがあるものです。

すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
ドレナリンについて、全く知識が無かったことを
知る機会になりました。

「アドレナリンが駆け巡る」なんて表現をよく耳にしていたので、
興奮物質だと思っていたのですわ。

そういう神経伝達物質はノルアドレナリンなのであって、
アドレナリンは神経伝達物質としては、ほぼ分泌されていないとのこと。


っくり言えば、ノルアドレナリンは精神に作用するもので
アドレナリンは肉体に作用するもの。

アドレナリンの肉体作用は効果的かつ重要なので、
その分泌を支える運動は、
人間にとって不可欠ということになりますわね。


うお約束ごととしてここで語りますが、
この整体院を教えて欲しいというお問い合わせは
ご遠慮下さいませ。

1人で施術なさっているので整体院のキャパの問題もありますし、
他の常連客の面々にとってもプライベートな特別な場ですので、
この先はご紹介は一切控えようと思っています。

また面白い分かりやすいお話が聞けたら公開しますから♪

こんな記事も読まれています。

No.1

開運のための考え方

良いものまで嫌うと、運も逃げる

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という表現がありますわね。 憎まれるようなことをしない姿勢と、 何でも憎まない姿勢とで、 運氣は更に回り出しますわよ。 それはね、 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」 という氣持ちは、すごく理解できるので...

No.2

開運のための基本ワザ

浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です

時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...

No.3

開運のための基本ワザ

住まいは神様:感謝の清掃という祈り

前回、悪辣なスピリチュアル団体の被害に遭われた方の発言に 「家に『ありがとう』を言いながら素手で掃除をさせられた。」 という、それは悪く無いのではないですか?なものが 含まれていた話をしましたわね。 今回は、そんな「ありがとう...

開運のための基本ワザ

「公・陰」の力を侮るなかれ!宴会の運氣活用術

最近は会社の宴会を極端に嫌う方が 増えているとのこと。 ちょうどわたがらさんからの風水相談での回答で宴会の例えを出したので、 宴会=無駄?見落としがちな風水的効能について 語ってみますわね。 宴の場でしか拾えない“運氣の種”が...

開運のための考え方

「言えばいいのに」の落とし穴

身近な人に、いつの間にか孤立するタイプの人がいますのよ。 彼女の口癖は、「不満があるなら言えよ!」なのですが。。 さて、今回は木の氣害についてお話ししますわ。 その人は、宴会要員として重宝されるような 朗らかで楽しいムードにす...

できたて!新着コンテンツ