それどころじゃない
開運の極意!裏話
それどころじゃない
「それどころじゃない!」
忙しい時、何かで大変な時、
余裕が無い時って、
そういう言葉が沸き上がってきませんか?
実は逆開運へ向かう第一歩です。
ハードな時って、いろんなことが 「それどころじゃない」 になってしまいますわね。
きれいな物見に行こう。 美味しいもの食べよう。 楽しいことしよう。 「それどころじゃない!」 みたいな。
自分が大変なことになっていても
きれいなものは変わらずきれい。
美味しいものは変わらず美味しい。
楽しいことは変わらず楽しい。
「それどころじゃない」と否定するのは自分の心です。
大変な時は、いろんなことが色あせて見えがちで、 惹かれにくくなりますものね。 余裕が無い時ってそんなものです。 余裕が無い時の心は、きれい・美味しい・楽しいを そうじゃないものに見せてしまいますのよ。
「きれい・美味しい・楽しい」は金の氣ですわ。 これを見えなくさせてしまう心の状態。 要するに、金の氣を拒否する状態。 金の氣は幸福感を司るもの。 つまりは、余裕が無い時というのは 自分で幸せを切り捨てる心の状態になってしまうんですのよ。
幸せを受け入れる人と拒否する人、 どちらが開運しやすいと思われます? 当然ながら前者です。
余裕が無い時なんか、誰だってそんな風に 心の目は麻痺しますわよ。 ワタクシだってそうです。 麻痺した自分の目の神経を復活させて 無理やりにでも血流を通すことが大事。
「それどころじゃない」 という想いが湧いた時には、とにかく一呼吸置きましょう。 時間が無くても一呼吸置きましょう。 金の氣を、金の氣だなぁ、キレイだなぁ、かわいいなぁ、 美味しいなぁ、楽しいなぁと受け入れられなくなっている 自覚がまず大事。
自覚した後は 「余裕が無いのだから仕方ない」 なんて弁解しないことです。 幸せ拒否する生き方を「仕方ない」と肯定して 良いわけがないですからね。
つまりは、自覚と同時に呼び起こしますのよ。 愛でる感覚を。 こうして自分を甘やかさずに、 金の氣に対する感覚を呼び起こすことは 一石二鳥です。
◆金の氣を切り捨てないで済む。 ◆余裕が無くなる臨界点が上がる。
自分の中から「仕方ない」という言葉を 可能な限り追放すると、良いことがやって来ますのよ。 仕方ないことというのは存在しますわ。 でも必要最小限以上に、人は言いわけに使ってしまって 金の氣を切り捨てる傾向が強いのです。
金の氣切り捨ては、人生における本末転倒。
絶対に避けないといけませんね。
すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
大事な内容なので、ちょっと別の見方で もう少し掘り下げて語ってみようと思っていますわ。 まさに余裕が無い人が聞いたら 「そんなこと出来るか~!」 「そんな余裕があるか~!」 と反発する内容のはずです。笑 でもね、そういうところに宝はひっそり隠れていますのよ。
こんな記事も読まれています。
No.1
開運のための考え方
良いものまで嫌うと、運も逃げる
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という表現がありますわね。 憎まれるようなことをしない姿勢と、 何でも憎まない姿勢とで、 運氣は更に回り出しますわよ。 それはね、 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」 という氣持ちは、すごく理解できるので...
No.2
開運のための基本ワザ
浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です
時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...
No.3
開運のための基本ワザ
住まいは神様:感謝の清掃という祈り
前回、悪辣なスピリチュアル団体の被害に遭われた方の発言に 「家に『ありがとう』を言いながら素手で掃除をさせられた。」 という、それは悪く無いのではないですか?なものが 含まれていた話をしましたわね。 今回は、そんな「ありがとう...
開運のための基本ワザ
「公・陰」の力を侮るなかれ!宴会の運氣活用術
最近は会社の宴会を極端に嫌う方が 増えているとのこと。 ちょうどわたがらさんからの風水相談での回答で宴会の例えを出したので、 宴会=無駄?見落としがちな風水的効能について 語ってみますわね。 宴の場でしか拾えない“運氣の種”が...
開運のための考え方
「言えばいいのに」の落とし穴
身近な人に、いつの間にか孤立するタイプの人がいますのよ。 彼女の口癖は、「不満があるなら言えよ!」なのですが。。 さて、今回は木の氣害についてお話ししますわ。 その人は、宴会要員として重宝されるような 朗らかで楽しいムードにす...