特設ページ 母の日 ~感謝と成長の日~

カート
0
手を洗う
開運の極意!裏話

手を洗う

「手」にまつわる表現もいろいろありますが、 運氣とも密接な繋がりがありますのよ。 「手を汚す」「悪事に手を染める」 この悪徳から脱さなければいけません。
「手を染める」だけでしたら、何かを始めるという意味で
良いことを始めるのかもしれない。

ですが、比較的悪いことに使われがちですわね。

割と「手を染める」と「悪事」はセットで使われたりします。
「手を汚す」はそのまま悪いことをする時に使いますわね。

けれど「=悪徳」とも言い難いのは、
必要悪に氣の進まないままに触れている場合もあるから。
例えばリストラ宣告を、本来やるべき人がやらずに
誰か別の人に言わせたりする場合には

「あの人は自分の手を汚すのを嫌う」

なんて言ったりしますでしょ。
そういう例外的な「手を汚す」は置いておいて、
即悪徳とまでいかなくても問答無用の悪い意味。

どう考えても名誉な行いには使わない表現です。
けれど、何か悪いことをしていた日常から脱却する時には

「足を洗う」

なのです。

洗うのは手じゃなくて足。
手は汚れたまま。
法で罰せられても、自分がやったことは消えない。
そういう意味かもしれません。

自業自得で抱えた荷物は、一生背負っていくのが
人間の責任だとワタクシは考えます。
さて、運氣的には「手も足も両方洗え」が正解。

足は大地のエネルギーを吸収するポイント。
手は天・大氣からのエネルギーを吸収するポイント。

どちらも「汚れ」をつけていると
吸収するのに障害になりますのよ。
体にはいくつかのエネルギー吸収ポイントと
排出ポイントがありますわ。

そのどちらも汚れはNG。

けれど特に汚れを徹底的に排除したいのが
手なのです。
神社の入り口でも手水場がありますわね。
手と口を洗います。

いろんな手水場・手水舎がありますが、
多いのは龍の彫刻された口から水が出るもの。

もしくは竹という龍の象徴から水が出るもの。
神聖な水で清めるようにという場ですわね。
手を洗い口を洗うことが心身を清めることになる。

その考えから作られているのが手水場です。
帰宅したら手を洗いなさいと言われる。
食事の前にも手を洗いなさいと言われる。

レストランに行けばおしぼりが出る。

実際、手洗いは新型コロナウイルス含む
感染症対策にもなっていますわね。
手を清めるということは、良いものを取り込みやすくすると同時に
悪いものを取り込まないようにする
そういう役割もあるのです。

つまり、悪い氣リセットに手洗いは有効。
外から帰ってくる時に、家の中に良い氣を持ち込み、
悪い氣はシャットアウトする。

その開運措置はいくつかご紹介していますわね。
『獅子ライオン』『五弦の響き』『玄関マット』。

そこに手洗い開運措置の『AMABIE WASH』『ホーリーパワーソープ』。

外からの氣のろ過・コントロールアイテムですわ。
『AMABIE WASH』でマスクを洗っても良いですか?」

というご質問を何件か頂きました。

ちょうど良いのでここで回答しますが、むしろおすすめです♪
洗って下さい。
手洗い運氣措置に使えるレベルのハンドウォッシュですからね。

ハーブの組み合わせ割合に、しっかり破邪要素入れてます。
悪い氣を流し、リセットし、良い氣を取り込みやすくする
ハーブの組み合わせです。


なので、マスクも洗って口から入る邪も破ってもらいましょう。
不快な場所を通った時なんか、特に手洗い措置は有効。

帰宅後すぐに手の氣を整えてから、
料理や掃除やなんかの家事全般をするだけでも
いろいろレベルが上がっていきますわよ。
運氣的に「手」は何かと重要な役目を持ちます。

手の運氣整備は、運氣の基礎工事にも似ていますよ。
ここが盤石だと安心感が違いますね。


すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
フトサファイア金運措置を取られている方は
左手を念入りに洗う。。とかね。

まぁ両手を丁寧に洗うのがベストです。
片方に寄る必要はありません。


は氣の吸収と放出を担うパーツです。
氣の清浄化を常に維持しておきたい部分。

ここが整っていると、エネルギーの流入も変わりますからね。
大事にしましょう。

こんな記事も読まれています。

No.1

季節の開運裏ワザ

吉日の魔法を味方に!ご縁付けの心得

開運生活のキャリアのある方は、 もはや普通な感覚になっている「ご縁付け日」の選択。 ですが、開運生活を始めたばかりの方には 「それはなぁに?」なことだと思いますのよ。 改めてここでお話ししますわね♪ 巷のお店のポップなどでは ...

No.2

開運のための考え方

捨てられない優しさと、散らかる部屋と

「すっきり片付いた部屋で過ごしたい! でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ?」 そんなあなたへ 世の中には、片付け本が溢れていますわね。 そのくらい、お片づけはテーマなのです。 皆さんの悩みの種。 片付け本で言うこと...

No.3

開運のための考え方

タイパ・コスパの弊害

日本をダメにする言葉がまた増えましたわね。 「タイパ」「コスパ」ですって。 どのくらいの方が、この言葉のまともな使いどころを 考えていらっしゃるのか。 日本をダメにする考え方は、日本人にとっての 激しい土の氣損傷になりますのに...

開運のための考え方

開運の基礎・陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...

開運のための考え方

開運の基礎・五行の陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 今回は五行の陰陽。 万物は陰陽に分けられます。 最...

できたて!新着コンテンツ