特設ページ 旧暦七夕のプレゼントキャンペーン!!

カート
0
子ども用・ベビー用
開運の極意!裏話

子ども用・ベビー用

子ども用・ベビー用という表示の化粧品は、 無条件に「やさしい」「安心」というイメージが無いですか? それ、単なるイメージかもしれません。
いろんな化粧品メーカーさんのお話を伺う機会がありますが、
子ども用・ベビー用という表示に関して、
ワタクシが知らなかったことがありましたのよ。
子ども用・ベビー用と表示出来るかどうかの
指針と申しますか、何かしらのハードルがあるのだろうと。

例えば刺激成分が●%以下の配合とか、
そういうルール。
実際のところ、

「これ、子ども向けという感じね」

というノリで表示されることが多いらしいのです。
なので、「刺激成分少ないから『子ども向けという感じね』」は
ワタクシ含む皆さまも同じ感覚だと思いますし、
これももちろんあるのです。

これ以外に。。
「これ、美容成分とか特に入れてないし、
 子どもなら美容成分なんて不要だよね。
 だから『子ども向けという感じね』」

ということもあるのだとか。
子ども用・ベビー用って、お肌に優しい
絶対上位互換アイテムみたいなイメージじゃありませんこと?

いろいろ迷ったら、取りあえず子ども用・ベビー用を
選ぶことにしている方もいらっしゃるかも。
そんな中で、イメージ通りの「肌に優しい」が
表示条件にあるわけじゃなく、
場合によっては「美容成分抜いたシンプル構成というだけ」
なんてこともあり得るという話。
内容はシンプルだけれど、子ども用・ベビー用の
イメージ付加価値で軽く高め設定とかも、
やっちゃうメーカーさんも存在するとか。。
それはもう、コスト低めで売値高めという
利益率の高い、肌ではなく企業に優しい商品に
なっている可能性もあるわけですわね。

この辺、メーカーの姿勢や考え方にもよりますが。
ちなみに、「手肌に優しい子ども用!」という表記でも、
特に手肌に優しくなるような配合工夫をしたわけじゃなく、
美容成分抜いても、まぁ手肌に厳しくないよね(主観)で

「手肌に優しい子ども用!」

なる表記にすることもあるというウワサです。

この辺、あまり語れないですが。
イメージからの固定観念は危険ですね。

とは言え、何が固定観念なのか事前に分かっていれば
固定観念とは言えない氣がしますが。

すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
ともややこしい話ではあります。

何せ、ワタクシたちのイメージ通りの商品もあるのですし、
そうじゃない商品もあるのですものね。



にかく、子ども用・ベビー用だから「絶対肌に優しい」
というわけでもなく、

「肌に優しいし、子どもさんたちに使って欲しいな。」

と開発される商品もあれば、

「美容成分は子どもには不要だから、
 抜いてシンプル構成にして子ども用完成!」

なものもあるということ。



でもかんでも「子ども用なら安心!」ではなさそうなので
子ども用・ベビー用を盲信するのはやめた方が良さそうですわね。

こんな記事も読まれています。

No.1

開運のための基本ワザ

浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です

時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...

No.2

開運のための考え方

「言えばいいのに」の落とし穴

身近な人に、いつの間にか孤立するタイプの人がいますのよ。 彼女の口癖は、「不満があるなら言えよ!」なのですが。。 さて、今回は木の氣害についてお話ししますわ。 その人は、宴会要員として重宝されるような 朗らかで楽しいムードにす...

No.3

開運のための考え方

利用するだけの縁が生む運氣ダメージ

「この人のこと、好きにはなれないけど 利用価値はある人だから取り合えず繋がってはいる。」 そんなことを思われていたらどんな氣分になられます? 積極的に助けようという意識は持てないものではないかしら。 実は食べ物も同じことなので...

開運のための考え方

時には自分に嘘をつけ

時々耳にする、「自分に嘘はつきたくない」。 これ、ひとつ間違うと自堕落の一途をたどることに なりかねませんわ。 むしろ自分に嘘をついた方が良い場面も 数多くありましてよ。 最近、いくつかの場所で聞いたように思います。 「やりた...

季節の開運裏ワザ

新暦・旧暦の風水的イベントデーの関係を知るともっと運氣アップに!

暦には新暦と旧暦というものがあります。 なので風水的イベントデーにも新暦と旧暦がありますが、 どのくらい重要なのかなどなど氣になることも 多いのではないかしらね。 暦で日付が決まっている風水的イベントデー。 例えば同じ数字が重...

できたて!新着コンテンツ