学ぶ姿勢・その1
開運の極意!裏話
学ぶ姿勢・その1
教える立場の人たちとの会話の中から
見えてきた「学ぶ姿勢」について語らせて下さいね。
姿勢ひとつで近道にも遠回りにも永遠の迷子にも
なり得るのです。
『学ぶ姿勢・その2』へ
ワタクシのピラティスの先生はバレエをなさっています。 熟年者向けのバレエ教室ですから、生徒もそれなりの年齢。 同じレッスンを受ける生徒仲間さんが、最近腰が痛いというので 体をほぐすことの重要性と簡単な方法を教えられたのだそうですわ。
バレエに限らず、年齢が上になるほどに 運動自体もその後のメンテナンスも大事になってきます。 道具って長く使おうと思ったら よく使い、その後手入れすることでしょう? 体も同じこと。
ですがその生徒仲間さんは次のレッスンで こう言ったそうですわ。 「教わったようにメンテしたら、かえって痛くなったわ。」 あぁ、この人には二度と何も言わないと ワタクシのピラティスの先生は決めたそうです。
もともと医療現場の仕事が長く、 その基礎の上で今でもどん欲に人体構造の研究をなさる先生の ピラティスのレッスンは非常に高額なんですのよ。 仲間だから、ちょっとした親切で無料で受け取ることが出来た とても貴重なアドバイスを足蹴にしたようなものですわね。
これも道具と同じなのですけれど、 メンテナンスの習慣が無いままに無理に使うだけ使うと メンテナンスをちょっとしたくらいじゃ サビがドロドロ取れるけれど輝く地金までは遠くて 表面が傷ついたように見えるだけで終わるという。。
何十年も手入れしなかったのに、一日二日で「復活!」なんて そうはいきません。 けれど、だから前のように放置するのではなく、 地道に手入れを始めていけば、いずれ地金の輝きに到達するもの。
ですが、その方は「メンテしたら悪化した」と言われるのです。 本当にそう信じていらっしゃるかもしれません。 穿った見方をすれば 悪化したことにしたらメンテしないで済むという氣持ちが どこかにあるのかもしれません。 どちらが現実なのかは本人しか分かりませんが、 実は本人すら分かっていないかもしれない領域です。
さて、学ぶことと言うのは 知識を入れること。 ですわね。 その知識を入れる作業の中で体験するのは 主に ・知らないことを知る。 ・知っていることを確認する。 です。
学ぶ目的としての風水で健全とされる比率は ・知らないことを知る。 80% ・知っていることを確認する。 20% となります。
ですが、時にこの比率が逆転してしまっている方も いらっしゃるものなのですわ。 上のエピソードの方も、この傾向が強い可能性大です。
上のエピソードの方が、 必ずしも比率逆転の方とまでは言えないのです。 本当に痛みが出て困惑なさったのかもしれない。 メンテなんて面倒くさいから、今後メンテやっていないことを 責められないように先手を打って 体質に合わないことにしたのかもしれない。 もしくは、新しい知識を入れることには とにかく抵抗を示すタイプかもしれない。(比率逆転)
比率逆転の方のリアクションとしては 定番なものではあります。 逆必ずしも真ならず で、 このリアクションだから比率逆転の人というわけではありません。 比率逆転の人はこういうリアクションは多いということ。 大事なことだから繰り返しましたわよ。
次回、この比率逆転に関して掘り下げますわね。
学びは大事なことだからこそ、
姿勢を間違えないようにしたいものです。
すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
比率逆転は、誰にでも起こり得るもの。 なぜなら、その方が楽な部分があるからです。 損にしかならない比率逆転。 開運学的に、こんなにもったいないことってあるかしら? な勢いで損です。 自己分析する時にも役立つはずですので、 比率逆転の人の症例的なものについて見ていきましょう。
こんな記事も読まれています。
No.1
季節の開運裏ワザ
吉日の魔法を味方に!ご縁付けの心得
開運生活のキャリアのある方は、 もはや普通な感覚になっている「ご縁付け日」の選択。 ですが、開運生活を始めたばかりの方には 「それはなぁに?」なことだと思いますのよ。 改めてここでお話ししますわね♪ 巷のお店のポップなどでは ...
No.2
開運のための考え方
捨てられない優しさと、散らかる部屋と
「すっきり片付いた部屋で過ごしたい! でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ?」 そんなあなたへ 世の中には、片付け本が溢れていますわね。 そのくらい、お片づけはテーマなのです。 皆さんの悩みの種。 片付け本で言うこと...
No.3
開運のための考え方
タイパ・コスパの弊害
日本をダメにする言葉がまた増えましたわね。 「タイパ」「コスパ」ですって。 どのくらいの方が、この言葉のまともな使いどころを 考えていらっしゃるのか。 日本をダメにする考え方は、日本人にとっての 激しい土の氣損傷になりますのに...
開運のための考え方
開運の基礎・陰陽バランスについて
陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...
開運のための考え方
開運の基礎・五行の陰陽バランスについて
陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 今回は五行の陰陽。 万物は陰陽に分けられます。 最...