祈りの力・その1
開運の極意!裏話
祈りの力・その1
祈りの力については、アメリカを中心に かなり本格的に実験されてきていて、 高い効果が報告されていますのよ。 1200例以上の研究データが集まってきていると言われる 『祈り』の力は、開運学的にも大切に考えた方が良いのです。
ざっくりした話から始めてみますわね。 同じ程度の癌の患者さんを90人選んで2グループに分け、 45名には教会に通う人にお願いして、ひとりひとりの名前を挙げながら 祈りを捧げてもらった。 もう1グループには何もしなかった。
半年後、 祈りが無かったグループは39名(約87%)が亡くなったのに対し、 祈られた方のグループで亡くなったのは5名(約11%)。 残りの方は元氣になられていたそうですわ。 同時に祈った側の方々も、見知らぬ人たちのために半年祈り続けることで 自分自身の精神状態も良く、生き甲斐のある生活になったと言います。 (シスター鈴木秀子さんの対談原稿より・掲載誌その他詳細は忘れました。。)
カリフォルニア大学の実験は、かなりの方がご存じかもしれませんわね。 心臓病の入院患者393人に10ヶ月にわたって行われた ランドルフ・ビルド博士による祈りの効能の実験です。
対象者はサンフランシスコ総合病院・心臓病集中治療室に入院中の 患者393人。 この393名の患者はコンピュータにより無作為に2グループに分けられ、 臨床実験の厳密な基準を適用して行われたと言われています。
医師や看護師のみならず、患者本人でさえもが どちらのグループに誰が分けられたのかを知らされない状態。 祈る側のメンバーは、国中の様々な宗教団体に呼びかけたようですわ。 特定の宗教に限らないように。 患者一人につき、5人から7人の「祈る人」がつく割合。
祈る側のメンバーに知らされたのは、 祈りを担当する患者のファーストネーム 病名と現在の病状 担当する患者のために毎日祈ることを依頼したけれど、 祈り方については、特に指示無しの状態。
10カ月後の祈られた方のチームの成果。 ・抗生物質を必要とした患者、 祈られなかったチームの約17%(6分の1)。 ・肺氣腫の発症、祈られなかったチームの約33%(3分の1)。 ・人工氣道確保のための氣管内挿管、ゼロ件。 (祈られなかった側は12名) ・病状悪化9名。(祈られなかった側は48名)
ミズーリ州の病院では、1000名の患者を対象に 同じく2チームに分けての実験でしたが、 祈られたチームは回復が10%早かったという結果になったのだとか。 これらの実験、医学専門誌に発表されたようですわ。
アメリカのノースカロライナ州にあるデューク大学では 6年間(1986年~1992年)にわたって65歳以上の男女4000名を対象に 健康におよぼす祈りの効果を調査して、以下の結論を得たとのこと。 6年の調査期間中に亡くなった人の数は、 祈らない高齢者の方が約50%も高かった。 ただし、祈りの頻度による違いはなかった。 これは老人学の専門誌「老人学誌」にも掲載された調査報告だそうです。
次回は、こうした実験に対する反証のための実験を ご紹介してみますわね。
祈りの力は、やはり強いものだと思うのです。
すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
次回、反証実験について語ると申し上げているものの、 ワタクシは祈りの力はやはりあると考えています。 数週にわたってお話ししてみようと思うテーマなのですが、 もし身近に病で苦しんでいる方がいらっしゃるなら 毎日祈ることを習慣になさってみて下さい。 祈り方の極意やルールのようなものにも触れていきますが、 とにかく愛情を持って祈ることを一日も早く始めて頂くことが 大事だと思いますので。 <祈りの力・その2へ>
こんな記事も読まれています。
No.1
季節の開運裏ワザ
吉日の魔法を味方に!ご縁付けの心得
開運生活のキャリアのある方は、 もはや普通な感覚になっている「ご縁付け日」の選択。 ですが、開運生活を始めたばかりの方には 「それはなぁに?」なことだと思いますのよ。 改めてここでお話ししますわね♪ 巷のお店のポップなどでは ...
No.2
開運のための考え方
捨てられない優しさと、散らかる部屋と
「すっきり片付いた部屋で過ごしたい! でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ?」 そんなあなたへ 世の中には、片付け本が溢れていますわね。 そのくらい、お片づけはテーマなのです。 皆さんの悩みの種。 片付け本で言うこと...
No.3
開運のための考え方
タイパ・コスパの弊害
日本をダメにする言葉がまた増えましたわね。 「タイパ」「コスパ」ですって。 どのくらいの方が、この言葉のまともな使いどころを 考えていらっしゃるのか。 日本をダメにする考え方は、日本人にとっての 激しい土の氣損傷になりますのに...
開運のための考え方
開運の基礎・陰陽バランスについて
陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...
開運のための考え方
開運の基礎・五行の陰陽バランスについて
陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 今回は五行の陰陽。 万物は陰陽に分けられます。 最...