氣弱
開運の極意!裏話
氣弱
氣弱というのは、時に良いものかのように勘違いされますわね。
●やたらに強氣より良い
とか
●むしろ謙譲の精神
とか。
いえいえ。
やたら強氣なのも困りますが、氣弱は開運の敵ですのよ。
氣弱というのは、文字通り氣が弱まっている状態を体現しています。 エネルギーが無いということなのですから、 運氣も発生しません。 氣弱な態度というのは、実は運氣拒否に通じる一大事な態度なのですわ。
氣が弱まっていると起きやすいもの。 ● 疑心暗鬼 ● 愚痴 ● 自嘲・卑下 ● ネガティブ発言・ネガティブ思考 どれも運氣が嫌うことばっかり。
例えが汚過ぎますが、実際そのくらいの状態になるので
敢えて申し上げます。
生ゴミに、あの醜悪なイニシャルGの生き物がタカるように
逆運が寄ってきますわよ。
氣の弱さなんて、ろくなことになりません。 生命エネルギーがダウンしている状態なのですから。 けれど、特に女性の中には 「守りたいと思ってもらえる設定のひとつ」 として、わざわざ氣弱なふりをしたりする方も。。
「ふり」でも影響が出てしまいますからね。 それは例えば、剣道の試合で脇が甘いふりをしていたら、 実際に甘いかどうかはさておき、まず斬り込まれるでしょう。 運氣も同じ感じで動きますわ。
なのでね、本当は上がっている運氣を、 そんなことでマイナスに転じさせちゃいけません。 運氣が上がる人には上がる人の、 下がる人には下がる人の理由や原因がありますわ。
良い措置を取ったり、開運生活を心がけているつもりでいても、 氣弱発動させてしまったら、良い措置のエネルギーは そのマイナス補填に消費されます。 補填には足りないことも、もちろんあり得ます。 これでは開運生活になりませんのよ。
「みんなには効果があっても、私にはダメかもしれない。」 「そう言えば私は昔から、そういう役回りだった。」 なんて疑心暗鬼から始まり、毒出しを逆運現象と ネガティブ解釈してしまったら、 その補填にエネルギーが消費されるのです。 もったいない。
毒出しは、文字通りに毒を吐き出させる現象です。 そのスペースもフル活用して運氣を入れていきますからね。 基本的に毒出しは、持ち主に必要なことを起こすもの。 必要な氣づきに繋がる出来事や、 今の時点で発覚したからまだ被害最小限で済んだなどの出来事。
定期健康診断で国民の癌の発見率の高さを問題視して、 その検査を取りやめる決定をした国があると聞きます。 毒出しへの必要以上の嘆きは、そんな本末転倒な 不当なものでしてよ。
毒出しなんて、心地よいわけがない。 誰にとっても歓迎会を開きたい存在じゃないでしょう。 だからこそ、向き合って受け入れて乗り越えられる人は その分の大きな運氣を手に入れます。
例えば会社に、頻繁に絡んでくるイヤな先輩がいたとして、 「あぁ!職場に恵まれていない!!」 と嘆くのか
「いやもう面倒な人で、到底理解できない。 でも、この人の私への絡みは本当に完全に不当なもの? 私に原因は無いかな? この人はどうして、 こうも絡まないとやっていけないのかな? この人の仕事っぷりはどうかな? キワモノならキワモノなりのデータが取れないかな?」 と、転んでもタダでは起きない姿勢でいくのか。
ワタクシなら、情報共有も兼ねてネタにしつつ、 何かしら発見や学びに繋がる要素を観察していきます。 自分への絡みが完全に不当で、 本人の精神不安定から絡んでいるだけで、 仕事はちょっと感動するレベルで出来ず、やる氣も無く、 キワモノデータも取り尽くした。。 と判断した場合には、そういうややこしい相手の 取り扱いスキルアップの機会と考えたりしていることに、 ここで語っていて氣づきました。。
毒出しは、ニヤリと笑ってかわすのが 開運のお約束。 そのためには、氣弱は障害にしかなりませんわ。
この話を語っている今は、2018年の11月。 金運アップシーズンの最中です。 開運体質を鍛えられている方には 素直な開運現象が出やすくなります。 一方で、ネガティブ思考や何事にも消極的姿勢や、 向上心が弱い状態ですと、氣づきのための現象も発生しますわ。
日頃からネガティブ思考や愚痴や弱音が多い人は、 そのシーズンの毒出しがそれなりに強く出ます。 金の氣の季節・金運アップシーズンに、 すっきりしない出費や、幸福感を損なうようなことが もしも発生していたなら、ネガティブ傾向を疑うことも必要。
自分のネガティブさに氣づき、 愚痴や弱音その他の問題傾向に氣づいたなら、 即改めましょう。 毒が、その氣づきのためだけに向けられたなら、 早く認めてさっさと改善しないと、 運氣エネルギーが無駄に消費されますから。
氣弱を放置するのではなく、 まんべんなく氣の充実を図ること。 これが大事ですわ。 氣の薄い弱いところには、必ず付け込まれると思って下さいね。
理想は、氣弱でなく強氣過ぎるでもなく、 溢れる氣で包まれつつ自分の進む先を見据えていること。 地に足をつけてしっかり立つような心を育てつつ、 運氣措置を重ねて開運生活を送ることが 開運体質を作りますわ。
まっすぐな心は開運体質作りの近道です。
すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
自分で運氣を切り開くという意識が強い人は、 氣弱にはなりにくいものです。 常に運氣の種を探し、自分の身に起きている開運現象や予兆に しっかりアンテナを立てて見落とさないようになさっていますわ。 こういう人は、毒出しもきっちり利用して 開運生活の王道を進んで行かれます。 一方で、自分で運氣を切り開く意識が弱い人は、氣弱になり、そのエネルギー不足に見合った 不安定な言動を増やしてしまいます。 上の、開運王道を行かれる方と全く同じ体験をしても、 運氣種を見つける努力よりも嘆くことの方が優先されて、 悪循環に陥りがち。 開運は、まず開運状態を心から受け入れるところから 始まりますわ。 幸せになるには、幸せを拒否しないことです。 心を育てましょう。 仮に何か不安定になっても「不安定じゃありません」と 心に言い聞かせてしまう、そんなプラスの設定作りも効果的でしてよ。
こんな記事も読まれています。
No.1
開運のための基本ワザ
朝の「喝!」が一日を変える ~洗顔と運の話~
朝の洗顔、されていますか? 運氣的に割と大事なことなので、 ぜひ洗ってくださいね! 朝の洗顔は、いろんな流派的なものが 存在するようですわね。 普通に水洗いだけの人。 洗顔料必須な人。 洗わず軽く拭くという人。 熱めのお湯洗顔...
No.2
開運のための考え方
良いものまで嫌うと、運も逃げる
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という表現がありますわね。 憎まれるようなことをしない姿勢と、 何でも憎まない姿勢とで、 運氣は更に回り出しますわよ。 それはね、 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」 という氣持ちは、すごく理解できるので...
No.3
開運のための基本ワザ
浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です
時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...
開運のための考え方
謙虚さは魔除け。攻めの謙虚表現が必要な時もある。
「謙虚さは魔除け。」 稲森和夫さんが遺された名言です。 確かにそう。 思うところがありましたので語らせて下さいね。 先日、ぎっくり腰になりましたのよ。 ワタクシね、先天性の障害が脚にありますので、 週に一度リハビリに通っていま...
開運のための考え方
樹木の生命軽視は運氣を下げる
植物の生命は軽く見られがち。 けれど、生命は生命。 無意識に軽視してしまうことで運を落とすことになっては 大変です。 意識革命しましょう。 人は、自分に近い存在から感情移入します。 他人より家族。 魚類より哺乳類。 ぬめぬめ肌...