特設ページ 秋冬のアパレル特集

カート
0
大袈裟判定
開運の極意!裏話

大袈裟判定

誰かに迷惑をかけた時に、こういう認識をする人がたまにいます。 「それは、相手が繊細過ぎるから。  大袈裟な反応。」 木の氣を敵に回す思考癖と言わざるを得ません。
自分でどんなに氣をつけているつもりでも、
誰かに迷惑をかけてしまうことってあるものです。


これに関する第一関門は
「まず自分の想定外の迷惑を誰かにかけてしまう可能性を認めること」

だとワタクシは思いますのよ。
何かの申請だの依頼だので、たまに見かけるフレーズがありますわ。


「●●を希望いたします。
 この件に関して、決して迷惑はおかけしません。」


万事見通す目でも持っていない限り、
こんな迷惑かけない宣言は出来ないはずですが。。
大抵の場合、ごく限られた迷惑パターンを想定しているだけなので、
発生することのほとんどが想定外。


まともに対処する準備も何も無いので、
むしろ周囲へ迷惑をかける可能性大なのではないかしらね。
さて、次の関門は「迷惑をかけてしまった場合」でしょう。


この時に、迷惑だと訴える人のことを

「細かいことを氣にし過ぎる!」

「大袈裟!」

「過剰反応!」

ということにして正当化しようとするパターンは残念としか
言いようがないものです。
迷惑を自分はかけていない。
迷惑をかけられたと考える人間に問題がある。
迷惑をかける事態になったのは、自分以外の何かに原因がある。



こう考えて自分の薄い表面的プライドを守ろうとするうちは
迷惑をかけにくい方法選択スキルも、
迷惑をかけた場合の対処スキルも上がりませんわね。
こういうスキルを上げるためには

●まず迷惑をかけたという事実を素直に認識する。

●自分の何が原因になったのかを検証する。

という作業が必須だと思いますのよ。
自分に原因が無いと考えてしまうと、
自分の行動や発した言葉を検証しようとする動機がありませんので
同じ失敗を繰り返す土壌が作られてしまいますわ。
成長の木の氣を自分で摘んでしまうのが、
この


    すべては他人のせい


という考え方。


メンタルが弱いほど、取ってしまう思考姿勢ではありますが。。
成長チャンスを足蹴にすると、木の氣にそっぽ向かれますからね。

木の氣の仕事運・勉強運も下がると考えると、
成長チャンスは素直に生かすべきですよね。


すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
長チャンスは、痛そうに感じるものかもしれませんわね。

でも、それこそ案ずるより産むがやすしで
実際は大して痛くないことが多いのですわ。


なので、さっさと腹をくくって成長チャンスを自分のものにすべし!
ですわよ☆


の氣は、自分に厳しい人にとことん味方して
甘い人には背を向ける性格がありますもの。

仕事運を上げたい時、勉強運を上げたい時、
自分にシビアになった分だけ木の氣が集まりやすくなると
知っておきましょうね♪

こんな記事も読まれています。

No.1

Magic Wandsの幸せ

重陽の奇跡と風水財布の開運物語

2025年の重陽、風水財布に関するメッセージを たっくさん頂きました。 全部掲載すると大変な数になりますので、 いくつかご紹介しますわね。 開運報告としてシェアいたします。 皆さまのお財布の運氣を上げたいですからね。 なので、...

No.2

開運のための考え方

開運する資格

たまにいらっしゃいます。 「私は運氣に避けられているのかも」 「開運する資格が無いのでしょうか」 「開運を欲張るのも、何か違うかなって」 と心配なさっていませんか? 風水を皆さまにお伝えし始めて、 もう随分長い年月が過ぎました...

No.3

こだわりアイテム 誕生秘話

石を守り人に幸せを運ぶ六角形

「Magic Wandsから届く荷物のプチプチは六角形!」 Xで丑友さん(XでのMagic Wandsのお客様チーム)が 氣づかれていました。 (風里*さんの X より) さて、Magic Wandsがこの六角形の緩衝材を選...

開運のための基本ワザ

笑顔チャンスを削る人生の代償

小さな幸せを大事にするかどうかに まさかの「賛否両論」があるようです。 賛一択でしてよ! 幸せ燃費の悪い体質になったら、運氣転落に繋がりますわ。 小さな幸せっていう表現がありますでしょ。 例えば、欲しいお野菜が安く買えたとか、...

開運のための基本ワザ

朝晩に自分の細胞に魔法音魂をかける開運身だしなみの方法

つい先日、102歳でお亡くなりになった 千玄室さんの最後の講演(102歳)で お話しされていたことから、 開運のヒントを頂きます。 今は大学の総長・大きなお寺の管長をなさっている方が まだ若い修行僧の頃、雨の中を歩いていたら ...

できたて!新着コンテンツ