9という数字の意味
開運の極意!裏話
9という数字の意味
9という数字の意味について
見ていきましょう。
最強の数字と言われるのが9ですわ。
九星の9。宇宙数と言われる9。 一桁の最大数の9。 まぁ最強です。
最強なら、どんなことにでも9という数字にこだわったら 良いのでは? そう思われてしまいそうですが。
いえいえ。 何事もバランス。 例えばね、「目玉焼き作ろう」 と考えた時に、核融合エネルギーを使うのが適切かどうか。。
莫大なエネルギーは、そういう使いどころがあります。 目玉焼きを作るエネルギーなら、それに適したパワーのものを選びます。 そのあたりがバランスなのですわ♪
強いパワーは頼もしくて、それは確かに何らかの形で 身近にあるべきものですが、要所要所で使います。 9というのは、そういう数字。 繰り返しますが、コンロに火をつけたいなと思って 宇宙を飛んでいる人工衛星のレーザー照射スイッチを入れちゃダメ。
9という数字はそういう存在ですのよ。 人生に深く関わるポイントと自分で考える部分に 使う数字。
時に、宇宙や地球の規模で考えることで見えてくるものって ありますでしょ。 思い詰めて思い詰めて。。という状態の時、 「そうは言っても、また朝が来て新しい一日が始まる。」 「いろいろ悩んでも、宇宙から見たら小さい話。」 なんて、頭の中の切り替えにも使えますわね。
こういう感じなので、 「今日の食事は何がベストかしら?」 「●●さんへのプレゼントは何にしようかしら?」 なんて時には基本的に適さないと言えます。
ここが少し難しいところではあって、 仮に食事で劇的に何か好転させたいと考えている場合とか、 ●●さんとの関係がドラマチックに発展して 人生に影響する状態を望む場合とか、 9が推奨される場面もあるんですのよ。 まぁ、日常の積み重ねの中では、 他の数字の方が適していることの方が多いですわ。
9は最強数ですが、偉大過ぎて使い方のコツを覚えるのには
時間がかかるかもしれないですね。
でも、数字はいつだって味方してくれる存在だと
僕は思います。
すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
1桁の数字の意味について、ずっと語ってまいりました。 9の数字の強さ、何となく分かって頂けたかしら。 9は最強の陽数であり、最強の一桁数です。 だからこそ、その陽が重なった重陽の日は重要。 一時の金運ではなく、人生における金運を強く上げていくための日になり、 その前後にやって来る中秋の名月が、 重陽をエネルギーに金の氣を開花させるのですわ。 なので、新暦でも旧暦でも、重陽には大きなチャンスが宿るわけです。 9は上手に生かしていくと、人生の追い風供給数になってくれると ワタクシは思いますわ。 数字は本当に深いのです。
こんな記事も読まれています。
No.1
開運のための考え方
良いものまで嫌うと、運も逃げる
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という表現がありますわね。 憎まれるようなことをしない姿勢と、 何でも憎まない姿勢とで、 運氣は更に回り出しますわよ。 それはね、 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」 という氣持ちは、すごく理解できるので...
No.2
開運のための基本ワザ
浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です
時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...
No.3
開運のための基本ワザ
住まいは神様:感謝の清掃という祈り
前回、悪辣なスピリチュアル団体の被害に遭われた方の発言に 「家に『ありがとう』を言いながら素手で掃除をさせられた。」 という、それは悪く無いのではないですか?なものが 含まれていた話をしましたわね。 今回は、そんな「ありがとう...
開運のための基本ワザ
「公・陰」の力を侮るなかれ!宴会の運氣活用術
最近は会社の宴会を極端に嫌う方が 増えているとのこと。 ちょうどわたがらさんからの風水相談での回答で宴会の例えを出したので、 宴会=無駄?見落としがちな風水的効能について 語ってみますわね。 宴の場でしか拾えない“運氣の種”が...
開運のための考え方
「言えばいいのに」の落とし穴
身近な人に、いつの間にか孤立するタイプの人がいますのよ。 彼女の口癖は、「不満があるなら言えよ!」なのですが。。 さて、今回は木の氣害についてお話ししますわ。 その人は、宴会要員として重宝されるような 朗らかで楽しいムードにす...