私が我慢すれば
開運の極意!裏話
私が我慢すれば
自分さえ我慢すれば平和な状態になると
すぐ考えてしまう人がいます。
けれど、実は平和の中に新たな問題の種を
植えてしまう可能性を考えてなかったりしますのよ☆
自分さえ我慢すれば平和な状態になると すぐ考えてしまう人がいます。 これ、家庭や学校でそんな役割を押し付けられてきてしまうと もう洗脳されたかのように自分が我慢してしまおうとか 権利譲ってしまおうとかしがち。
ん~~。。それはもう、利己的で周囲にストレートに攻撃加えるより
ずっと良いような氣がするのかもしれませんけれど、
実はまともな感性の人と一緒に行動している時において、
「自分さえ我慢すれば良いから我慢してしまおう。」
「自分の権利を譲れば平和だから権利譲ってしまおう。」
という態度は、周囲の居心地を悪くさせるだけでなく、
場合によっては周囲の人たちの権利を奪ったり
我慢させてしまったりする可能性もあるということに
氣づいた方が良いでしょうね。
自分のことにしか興味がない人以外、誰か一人が犠牲になっている状態を
避けたいと考えます。
「この人が我慢するのなら、自分も我慢すべきだろう。」
「この人が権利譲るのなら、自分も譲らなくては。」
こうして、我慢や権利譲渡の予定のなかった人に
何となく強制してしまうのですから、なかなか困ったもの。
また、こんな風に
「自分さえ我慢すれば。。」
な人は、利己的な人を引き寄せがちですのよ。
だって甘やかしてくれるわけですから
最高に居心地の良い相手なわけです。
権利は、確かに生まれながらに持っているものもあれば 努力して手に入れているものもあります。
ずるい人は、誰かが努力して手に入れた権利でも何でも 自分のこと努力無しに奪ってしまおうと考えるところがありますが、 そういう相手に 「自分さえ我慢すれば。。」 と譲ってしまうと、相手はマイナスの成功体験を積んでしまい、 また誰か別の人に似たような権利タカリをしかねません。 未来の被害者を出してしまう可能性もありますわ。
まぁ何事もバランスですからね。
一切の妥協を許さない!!絶対我慢なんかしない!!
というのも悪徳ですが、
真っ先に我慢だの権利譲渡のだのの方向に
動いてしまうのも間接的悪徳です。
何となくそういう姿勢を自分の中に感じる方は、 過去の環境をよく考えつつ、洗脳脱却を頑張ってみましょうね♪
文句ばかり自己主張ばかりの人も
我慢ばかり譲渡ばかりの人も
どちらもアンバランスで悪徳を積みやすいということですね。
すべては繋がっていて、
偶然はないのです!
権利の譲渡は美徳と教えられてきたと思います。 実際のところ、「基本的に美徳」なのでしょうね。 両親の躾の一環として教わった場合、 真に我が子の人格を考えてのものだったのか。 それとも権利譲渡の対象が常に両親に向くと楽だという 計算が働いたのか、大いに検証すべきなのかもしれません。 「そんな親はいないでしょう!」 とは言い切れないケースを、あまりにも見て来ましたので。 自分さえ我慢していれば、家族が笑顔でいるから。 そんな理由で、家族人数分にひとつ不足する何か。。 お菓子だったり座る場所だったり入場券だったりを 常に黙って我慢する癖がついてしまうのは悲しいことです。 バランス良い態度を心掛けましょう。 「どうせ彼(彼女)が我慢してくれる」 「今回も譲ってくれるでしょ?」 「何なら後からきて横取りするようなタイミングでも きっと許してくれるでしょ?」 と、周囲の人の悪徳を育てる存在になってしまわないように。。
こんな記事も読まれています。
No.1
こだわりアイテム 誕生秘話
石を守り人に幸せを運ぶ六角形
「Magic Wandsから届く荷物のプチプチは六角形!」 Xで丑友さん(XでのMagic Wandsのお客様チーム)が 氣づかれていました。 (風里*さんの X より) さて、Magic Wandsがこの六角形の緩衝材を選...
No.2
開運のための考え方
利用するだけの縁が生む運氣ダメージ
「この人のこと、好きにはなれないけど 利用価値はある人だから取り合えず繋がってはいる。」 そんなことを思われていたらどんな氣分になられます? 積極的に助けようという意識は持てないものではないかしら。 実は食べ物も同じことなので...
No.3
開運のための基本ワザ
笑顔チャンスを削る人生の代償
小さな幸せを大事にするかどうかに まさかの「賛否両論」があるようです。 賛一択でしてよ! 幸せ燃費の悪い体質になったら、運氣転落に繋がりますわ。 小さな幸せっていう表現がありますでしょ。 例えば、欲しいお野菜が安く買えたとか、...
開運のための基本ワザ
10分片付けがつくる“秩序のよろこび”
片付いたお部屋が大好きな人は、圧倒的に多いと思いますのよ。 けれど、肝心なお片づけ作業は苦手だったりしませんこと? 片付いたお部屋が大好きという方が ほとんどなのではないですか?。 だからホテルのお部屋もマンションのモデルルー...
開運のための考え方
時には自分に嘘をつけ
時々耳にする、「自分に嘘はつきたくない」。 これ、ひとつ間違うと自堕落の一途をたどることに なりかねませんわ。 むしろ自分に嘘をついた方が良い場面も 数多くありましてよ。 最近、いくつかの場所で聞いたように思います。 「やりた...