特設ページ 下弦の月 ~調和とバランスの日~

カート
0
5という数字の意味
開運の極意!裏話

5という数字の意味

5という数字の意味について 見ていきましょう。 五行に親しむワタクシたちにとっては 特に縁の深い数字ですわね☆
5は聖数。


5円=ご縁と考えたり、
5円玉は金色で、日本を象徴する稲が描かれていたり。
木・火・土・金・水と言えば五行。
陰陽五行説ですわね。


人の格付けは
「聖人・賢人・君子・士人・庸人」の五儀。

「父子・君臣・夫婦・長幼・朋友」の五倫。

『南総里見八犬伝』でお馴染みの
「仁義礼智信」の五常は、東洋哲学では方角・五行とリンクするもの。
五穀豊穣という言葉で出てくる五穀は
作物のコア的な存在。


九星の中でも五黄土星と言えば中心部。


「地・水・火・風・空」は、仏教では世界を構成する要素。

地球にある大陸の数は5つ。五大陸。
5という数字は、中心の魂に相当する部分から
パワーが溢れて世界を形成している、
そういう状態を表す数字ですのよ。



五は御・語・互・悟に通じるもの。

間違っても「誤」に通じないように心掛ける扱いが大事ですわ。
5月と言えば、子どもの日という節句があるのと同時に
五月病の発生でも知られる月。


「誤」に通じてしまうと五月病が発生しやすくなりますわ。
月で考えるなら、4月の新学期・新年度という
誕生の瞬間から5月という世界構築の月へと進んでいる時に
良い世界を作るための基礎工事をどれだけ頑張るかにかかっていますわ。


その姿勢こそが「御・語・互・悟」。

相手を慮り、言葉を大切にし、お互いに思い、いろいろと悟る。

そんな5月になるか「誤」になるか。
姿勢ひとつですわね。
数字の意味や性格を知ることで
日常が変わりますよ。


5は世界を広げる聖数。
5が特別な数字に見えてきますね!



すべては繋がっていて、 偶然はないのです!

字の意味って、知ると面白いのではないかしら。 ずいぶん前に、こういう数字についてのセミナーを やって欲しいというリクエストを頂いたことがあります。

かに、いろんなエピソードなどを語っていくと深いのですけど、 有料セミナーにしなければいけない内容とは考えられず。。 ここでたまに、サックリ語ってみようかと思い立ちました。 数字と仲良くなっていくと、使い方ももっと見えてくるかもしれませんわ♪

こんな記事も読まれています。

No.1

こだわりアイテム 誕生秘話

石を守り人に幸せを運ぶ六角形

「Magic Wandsから届く荷物のプチプチは六角形!」 Xで丑友さん(XでのMagic Wandsのお客様チーム)が 氣づかれていました。 (風里*さんの X より) さて、Magic Wandsがこの六角形の緩衝材を選...

No.2

開運のための考え方

利用するだけの縁が生む運氣ダメージ

「この人のこと、好きにはなれないけど 利用価値はある人だから取り合えず繋がってはいる。」 そんなことを思われていたらどんな氣分になられます? 積極的に助けようという意識は持てないものではないかしら。 実は食べ物も同じことなので...

No.3

開運のための基本ワザ

笑顔チャンスを削る人生の代償

小さな幸せを大事にするかどうかに まさかの「賛否両論」があるようです。 賛一択でしてよ! 幸せ燃費の悪い体質になったら、運氣転落に繋がりますわ。 小さな幸せっていう表現がありますでしょ。 例えば、欲しいお野菜が安く買えたとか、...

開運のための基本ワザ

10分片付けがつくる“秩序のよろこび”

片付いたお部屋が大好きな人は、圧倒的に多いと思いますのよ。 けれど、肝心なお片づけ作業は苦手だったりしませんこと? 片付いたお部屋が大好きという方が ほとんどなのではないですか?。 だからホテルのお部屋もマンションのモデルルー...

開運のための考え方

時には自分に嘘をつけ

時々耳にする、「自分に嘘はつきたくない」。 これ、ひとつ間違うと自堕落の一途をたどることに なりかねませんわ。 むしろ自分に嘘をついた方が良い場面も 数多くありましてよ。 最近、いくつかの場所で聞いたように思います。 「やりた...

できたて!新着コンテンツ