特設ページ 敬老の日 ~地盤を整え安定させる日~

カート
0
引き際
開運の極意!裏話

引き際

この「引き際」という概念は潔い美しさがあるのですが、 使い方を間違えると、美しくもなんともないのです。 むしろ、残念感漂うものになってしまうのですけれど、 間違えた使い方としか思えないパターンをよく見かけますわ。
基本的に、引き際というものは後続者の存在を意識した時の姿勢だと
ワタクシは考えます。



その場に自分が居座ることで、後続の人を待たせたりチャンスを奪ったり。
そういう時に、引くものなのではないかしらね。
それは諦めるというより、準備しなおして
次の挑戦チャンスを狙うために一度引く。


そのくらいの覚悟と意識でいなければ、
引き際というものは単なる逃亡の言い訳に使われているだけ
ということになりかねないと、いろんな場面を目にして
そう思うのですわ。
引き際という言葉は、自己保身のために使われたなら
それは単に逃げなのですけれど。。


「周囲に迷惑かけるから。」に簡単にすり替えることが出来ます。


居心地や都合が悪くなれば「周囲に迷惑かけるから。」と
相手想いな印象の言葉を使えてしまうのですが
こういう言葉を簡単に連発するからこそ、人生の実績を増やすチャンスを
失ってしまうのではないかしらね。
その「周囲」が改善要求を自分にしてきているなら、
まずその改善要求をクリアしてみれば良いのに、


「周囲に迷惑かけるみたいですし、ここが引き際かと心得ます。」


なんてかっこよく聞こえそうな言葉を、
何の改善努力もしないうちに言ってしまうなら、
周囲からはその真意は見え見えになってしまいますでしょ。
「引き際」という美しい言葉を、保身逃亡のために使うのは
真に引き際を心得てきた先人たちへの冒涜。


逃げたい意識は見透かされ、人生の成果実績は積めず、むしろ減らし、
信用も無くすという百害あって一利なしという
運氣的に最悪の選択とさえ言えますわ。
引き際なんてものは、そう簡単に訪れるものではない。


そう考えておいた方が現実的なのかもしれませんわね。


少なくとも、ここ最近でワタクシが直接耳にした相談ごとや
テレビその他での「引き際」なる言葉が
本当に客観的にも引き際だと感じられたことは

一度もありません

のよ。
使いどころを間違えれば、自分に呪いをかける言葉にすら
なりかねない「引き際」。


武士道そのものの言葉だけに、本質を理解して使わないと
言葉にも申し訳ないですわね☆
単なる逃げを自己陶酔にすらしかねないのですから、
使いどころを間違えると、それこそ一生の恥かもしれないですね。



すべては繋がっていて、 偶然はないのです!

分の生命を損なうくらいならば逃げる方がずっと良いですわ。 ただ、そんな時だって「引き際」なんて言葉を使うのは違和感。 まるで吉本新喜劇のようなんですもの。 ぼっこぼこに殴られた本人が 「今日はこれくらいにしておいてやる。」 と言い捨てて去っていく、あれ。

命に関わる事態で逃げ出すのは恥ではないのですから 「引き際」なんて言葉に変えてしまわずに堂々と逃げてほしいものです。 ただ、これもまた小さなことでも 「あれは私にとって生命の危機でした!!」 「氣を失いかけました!!」 と、万能キーのように正当化に使われたりしますの。

生において、「引き際」なんて言葉の使いどころは そうそう無いと心得ておいた方が、運氣を守るためには無難かもしれませんわね。

こんな記事も読まれています。

No.1

こだわりアイテム 誕生秘話

石を守り人に幸せを運ぶ六角形

「Magic Wandsから届く荷物のプチプチは六角形!」 Xで丑友さん(XでのMagic Wandsのお客様チーム)が 氣づかれていました。 (風里*さんの X より) さて、Magic Wandsがこの六角形の緩衝材を選...

No.2

開運のための基本ワザ

笑顔チャンスを削る人生の代償

小さな幸せを大事にするかどうかに まさかの「賛否両論」があるようです。 賛一択でしてよ! 幸せ燃費の悪い体質になったら、運氣転落に繋がりますわ。 小さな幸せっていう表現がありますでしょ。 例えば、欲しいお野菜が安く買えたとか、...

No.3

開運のための考え方

利用するだけの縁が生む運氣ダメージ

「この人のこと、好きにはなれないけど 利用価値はある人だから取り合えず繋がってはいる。」 そんなことを思われていたらどんな氣分になられます? 積極的に助けようという意識は持てないものではないかしら。 実は食べ物も同じことなので...

開運のための基本ワザ

10分片付けがつくる“秩序のよろこび”

片付いたお部屋が大好きな人は、圧倒的に多いと思いますのよ。 けれど、肝心なお片づけ作業は苦手だったりしませんこと? 片付いたお部屋が大好きという方が ほとんどなのではないですか?。 だからホテルのお部屋もマンションのモデルルー...

開運のための考え方

時には自分に嘘をつけ

時々耳にする、「自分に嘘はつきたくない」。 これ、ひとつ間違うと自堕落の一途をたどることに なりかねませんわ。 むしろ自分に嘘をついた方が良い場面も 数多くありましてよ。 最近、いくつかの場所で聞いたように思います。 「やりた...

できたて!新着コンテンツ