特設ページ 八十八夜 ~グリーンが強まる日~

カート
0
非開運体質
開運の極意!裏話

非開運体質

開運措置の効果をダウンさせるもの。 それはいろいろあるのですが、 最も影響してくるのは非開運体質でしょうね。
開運措置のお邪魔虫な存在は、それはもういろいろ。
凶要素全般は、まさにそういうものですからね。

そもそも開運措置は凶要素との闘いです。


けれど、非開運体質の影響は深刻と言えるかもしれません。
この、非開運体質を作る要素もいろいろありますわ。


例えばネガティブ、悪い言霊を連発したり、
陽徳の人だったり、悪いことずるいことが平氣だったり。
けれど、最初の一歩と言えるかもしれない
非開運体質要素。それは。。


客観性皆無


これでしょう。
他人に厳しく自分に甘い。
ストイックさに欠ける。
他の人より自分は上手くこなせる氣がしている。
わが子は超絶美形と確信しているが周囲の賛同は得られにくい。


判定基準のごく一部ですが、参考にしていただければ。。
何せ、客観性が無いのですから
ワタクシがここでどんなに厳しい話をしていても


「私は大丈夫!ちゃんとしてるから。  ここで該当している人たちは大変だな~。」

と考えます。 謙虚さが大事とお伝えしても、「謙虚だから大丈夫♪」と スルーされる可能性の方が大きいのですわ。
つまり、どんなに注意喚起しても他人事ですから
心に届かず、当然ながら開運姿勢とは縁遠くなりますわ。


恐ろしいでしょ。。

客観性が無い場合、大抵は根拠の無い自信を持ちますが そのことへの客観性も無いので、 むしろ自信は無い方だと思い込んでいたりします。
客観性が無いと、自分の感性が世界のすべて。
自分がどう感じるかがすべてになってしまいますわ。


自分の感じ方が、世間ではどう判断されるのかというところに
思いがいきません。


客観性が無いというのは、本当に外界との真のやり取りを
絶ってしまうこと。


これは、開運措置自体の妨げになってしまいますのよ。
普通は客観性って、大人になっていくほどに身につけるものですからね。

身につかない何かの事情があったのなら、
急いで身につけるしかないですね。


客観性の無いまま、大人の世界で生きていく方法って
もはや甘えてすがるくらいしか思いつかないですから。


すべては繋がっていて、 偶然はないのです!

観性が無いままに世界を見るというのは、本当にリスクが高いものです。 社会人になったら、客観性をもって物を見たり判断したりという割合が 7~8割くらいにはなるのではないかしら。 主観が通じるほど、その世界は幼いのだと思いますから。

より、注意やアドバイスを「他人事」もしくは「攻撃」と感じる度合いが 大きければ大きいほど、開運状態の真逆に突き進みます。 「誰かができていないと注意されたことは、  自分もできていないかもしれない。」 仕事も勉強も日常スキルも何もかも、その姿勢は基本。 「頑張ってる(←根拠なし。周囲との比較データなし。)から大丈夫!」 と現実逃避しても、結局は自分の理想からは遠いところに居続けなくてはなりません。 仮に自分に無い問題点だとしても、自分のものと考える貪欲さこそが 客観性の補完に繋がると思いましてよ♪

こんな記事も読まれています。

No.1

季節の開運裏ワザ

吉日の魔法を味方に!ご縁付けの心得

開運生活のキャリアのある方は、 もはや普通な感覚になっている「ご縁付け日」の選択。 ですが、開運生活を始めたばかりの方には 「それはなぁに?」なことだと思いますのよ。 改めてここでお話ししますわね♪ 巷のお店のポップなどでは ...

No.2

開運のための考え方

捨てられない優しさと、散らかる部屋と

「すっきり片付いた部屋で過ごしたい! でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ?」 そんなあなたへ 世の中には、片付け本が溢れていますわね。 そのくらい、お片づけはテーマなのです。 皆さんの悩みの種。 片付け本で言うこと...

No.3

開運のための考え方

タイパ・コスパの弊害

日本をダメにする言葉がまた増えましたわね。 「タイパ」「コスパ」ですって。 どのくらいの方が、この言葉のまともな使いどころを 考えていらっしゃるのか。 日本をダメにする考え方は、日本人にとっての 激しい土の氣損傷になりますのに...

開運のための考え方

開運の基礎・陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...

開運のための考え方

開運の基礎・五行の陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 今回は五行の陰陽。 万物は陰陽に分けられます。 最...

できたて!新着コンテンツ