拒まず受け入れる その1
開運の極意!裏話
拒まず受け入れる その1
夢がある人や野心のある人ほど、
自分の身に発生したことを受け入れた方が
目標にどんどん近づく開運法則がありますのよ。
『拒まず受け入れる その2』
運命として起きたことは、否応なく受け入れるのに。 人からもたらされた何かについては、 拒否権を全力で発揮する人っていますでしょ。 仕事のお誘い、役職の打診、新しいことへの挑戦もろもろ。。
「無責任なことになったら申し訳ない」 「私が目指していることではない」 「無理無理無理無理」 主にこんな言葉とともに、拒否権発動というのが 定石かもしれません。
でもね、この言葉や姿勢というものは 開運法則の真逆を行くもの。 実際、 「無責任なことになったら申し訳ない」 「私が目指していることではない」 「無理無理無理無理」 という言葉をあっさり口にする人の 夢の達成率はあまりにも低いんですのよ。
予想外の提案や誘いなどがあった場合、 人は警戒しますわよね。 その警戒は何のためかと言えば 「失敗したくない」「損したくない」 という氣持ちが引き起こすものと言えるでしょう。
けれど失敗しないための選択は、 確かに失敗の可能性を減らすかもしれませんが、 ただそれだけ。 損しないための選択は、 損をする可能性を減らすかもしれませんが、 ただそれだけ。
何か、事を成そう夢を叶えようと考えるなら、 大事なことは「失敗しない」「損しない」ではなく 「成功する力」「形にしていく力」の有無ですから。 その、成功する力や形にしていく力は、 何でもやってみることで鍛えられるものです。 だから成功者の発言には、こういうものが多いのでしょう。「何でも断らずにやってきた。」 「何でも『はい!』と二つ返事で引き受けて、 どうするかは走りながら考えた。」
次回、もう少し掘り下げて語ってみようと思いますわ♪ この要素、成功していきたい人にとって 開運ルールが見えてくるのでは。。という内容ですので。(* ̄▽ ̄*)
天からのものも人からのものも、 運命・使命だと思ってさっさと腹をくくることに 成功の道がある。 フェムトさんがそう語るのを何度も聞いてきました。 とても大事なことだと思いますよ!すべては繋がっていて、 偶然はないのです!
こ
れから成功しようとする立場にあると自覚があるなら、 行動の選択をして少しでも無難なところを狙おうだなんて 思わない方が良い。 というのが開運理論ということになりますのよ。ま
だ成功を手にしていない自分の能力に謙虚になるなら、 人生において目の前の行動が益になるかどうかの判断なんか 出来るわけもないのです。 むしろ、すべてから学ばなければいけない立場ですからね☆ >>『拒まず受け入れる その2』はこちら
こんな記事も読まれています。
No.1
こだわりアイテム 誕生秘話
石を守り人に幸せを運ぶ六角形
「Magic Wandsから届く荷物のプチプチは六角形!」 Xで丑友さん(XでのMagic Wandsのお客様チーム)が 氣づかれていました。 (風里*さんの X より) さて、Magic Wandsがこの六角形の緩衝材を選...
No.2
開運のための考え方
利用するだけの縁が生む運氣ダメージ
「この人のこと、好きにはなれないけど 利用価値はある人だから取り合えず繋がってはいる。」 そんなことを思われていたらどんな氣分になられます? 積極的に助けようという意識は持てないものではないかしら。 実は食べ物も同じことなので...
No.3
開運のための基本ワザ
笑顔チャンスを削る人生の代償
小さな幸せを大事にするかどうかに まさかの「賛否両論」があるようです。 賛一択でしてよ! 幸せ燃費の悪い体質になったら、運氣転落に繋がりますわ。 小さな幸せっていう表現がありますでしょ。 例えば、欲しいお野菜が安く買えたとか、...
開運のための基本ワザ
10分片付けがつくる“秩序のよろこび”
片付いたお部屋が大好きな人は、圧倒的に多いと思いますのよ。 けれど、肝心なお片づけ作業は苦手だったりしませんこと? 片付いたお部屋が大好きという方が ほとんどなのではないですか?。 だからホテルのお部屋もマンションのモデルルー...
開運のための考え方
時には自分に嘘をつけ
時々耳にする、「自分に嘘はつきたくない」。 これ、ひとつ間違うと自堕落の一途をたどることに なりかねませんわ。 むしろ自分に嘘をついた方が良い場面も 数多くありましてよ。 最近、いくつかの場所で聞いたように思います。 「やりた...