特設ページ 海の日期間限定・海色の石キャンペーン!!

カート
0
運を生かす
開運の極意!裏話

運を生かす

開運環境を生かすかどうかは本人次第です。 例えばね、速いタイムを出すスニーカーを持っていても 履いて走らないなら、役割は果たしませんでしょ。
開運環境を持ったり育てたりすることは、
とても大事なこと。

何が開運環境になるのか。
どういう配置が良いのか。

どんどん知識を増やしていきたいですわよね☆
けれど、何事にも言えること。

慢心はNGです!

開運環境を「手に入れた♪」で終わってしまう方が 一定の確率で発生してしまいますのよ。
開運環境は、作って育てることが肝要。

なのに、ある程度育てたら

「もういいよね」
「きっと大丈夫」

と思われてしまうのか。。
「現状維持は退化に等しい」

という言葉があります。


まさにその通りで、開運環境を手に入れたことを
慢心や向上心の無さや怠慢の言い訳に使ってはいけません。


そもそも、慢心や怠慢という言葉と開運・幸福とが
同じベクトルだと思えませんでしょ?(笑)
開運環境を整えたから、


ちょっとくらい怠けたって大丈夫。

頑張って工夫も努力もしなくても何とかなる。

昨日と同じことを繰り返そう。
誰も責めないし。

大体、そんなに時間も無い!
人にはのんびり過ごす時間だって大事だし。
そうですわね。

自分の幸せは自分に責任があることなので、
怠けてたって誰も叱りません。


自分が「本当はもっと幸せになっていきたいのに!」と
欲求不満を抱えるだけの話ですから。
万人に、一日は24時間というシビアなまでに公平な時間が
与えられていますわ。


多くの人が

「のんびりすることも大事」
「家族との付き合いもある」
「勉強時間も欲しい」

という条件を共通で抱えているわけで、
何もその条件が特別ではないのですけれど。。
何かクリアすべき目標や解決すべき問題を目の前にして、
決められた24時間のうちに何を優先していくのか。


優先順位づけや取捨選択の結果、
より望ましい状態になるか、現状維持という退化を起こすか
分かれていきますわね☆
某観光地の光景でワタクシがいつも不思議に思うのは、
まだまだ人通りが多い時間なのに、早々にシャッターを下ろすお店の姿勢。


それでお店が普通に回っているのなら良いのですけれど、
お店の経営者たちから聞こえてくるのは売り上げ不振の愚痴です。



「夕ご飯の支度もあるし、見たいテレビもあるし、
 子どもたちとの時間も作らなきゃいけないからね。」


えぇ。氣持ちは分かります。
でもそれ、売上と引き替えに手に入れたのであれば愚痴を言うのは
筋違い。
人通りのある時間帯&そういう道路に面した店構えを持っていること。

これを、開運環境を手にした人と重ねて考えてみて下さい。


好条件の立地でも、店が開いてなければ売上なんか上がりませんわね。

好条件の開運環境でも、人生で「開店していない」状態を続けるなら
得られるものも少ないんですのよ。
楽してハッピーの実現という側面もある開運環境ではありますが、
露骨に怠慢というマイナスベクトルを重ねていくと、
それは逆開運要素なので、運氣貯金を使い果たしますからね!


精進は、それ自体が案外楽しいものですよ。


すべては繋がっていて、 偶然はないのです!

具は使ってこそ生きます。 知識も使ってこそ生きます。

々、アドバイスしている方に噛みついている方を お見かけします。 「何をすれば良いのかは知っています!!」

ドバイスなさった方は災難ですわね。。 何より、 「何をすれば良いのか分からない」 ことより 「答は知っているけれどやらない」 ことの方が情けないと知れば そんな主張を大声ではなさらないでしょうに。

運環境は、作ったのなら生かしましょう。 何もしなければ、それはただの空間です。

こんな記事も読まれています。

No.1

開運のための考え方

良いものまで嫌うと、運も逃げる

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」という表現がありますわね。 憎まれるようなことをしない姿勢と、 何でも憎まない姿勢とで、 運氣は更に回り出しますわよ。 それはね、 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」 という氣持ちは、すごく理解できるので...

No.2

開運のための基本ワザ

浄化風呂とは、効率よく開運していくための入浴習慣です

時々「浄化風呂って何ですか?」という ご質問をいただきます。 いろんな場所でコマ切れに説明してきてしまったかも。 なので、改めてまとめておきますわね。 人は、何もしなくても汚れるものです。 外側から内側から、汚れをつけてしまい...

No.3

開運のための基本ワザ

住まいは神様:感謝の清掃という祈り

前回、悪辣なスピリチュアル団体の被害に遭われた方の発言に 「家に『ありがとう』を言いながら素手で掃除をさせられた。」 という、それは悪く無いのではないですか?なものが 含まれていた話をしましたわね。 今回は、そんな「ありがとう...

開運のための基本ワザ

「公・陰」の力を侮るなかれ!宴会の運氣活用術

最近は会社の宴会を極端に嫌う方が 増えているとのこと。 ちょうどわたがらさんからの風水相談での回答で宴会の例えを出したので、 宴会=無駄?見落としがちな風水的効能について 語ってみますわね。 宴の場でしか拾えない“運氣の種”が...

開運のための考え方

「言えばいいのに」の落とし穴

身近な人に、いつの間にか孤立するタイプの人がいますのよ。 彼女の口癖は、「不満があるなら言えよ!」なのですが。。 さて、今回は木の氣害についてお話ししますわ。 その人は、宴会要員として重宝されるような 朗らかで楽しいムードにす...

できたて!新着コンテンツ