特設ページ 旧暦七夕のプレゼントキャンペーン!!

カート
0
開運にならない継続
開運の極意!裏話

開運にならない継続

前回、「習うより慣れろ」の重要さをお話ししました。 慣れは練習の目的であって、 慣れるまで繰り返したことは きちんと成果を出すということを。

継続は力なり

の言葉通りですわ。 その「継続」は風水で大吉とされることですが。。 何ごとにも例外はあるものなのです。
何を継続してはいけないのか。。


当たり前のことですが、

「悪行の継続」

です。 言うまでもありませんか。(笑)
悪行継続は、少しでも開運していたら
誰からかの指摘など、
方向転換を促す出来事が起きるものです。


けれど、それは運命の岐路。


氣づいて好転させれば、大きなプラスにも
繋げていける種になりますが。。
逆に受け入れなければ大きな運氣落としになっていきますわ。


悪行は、素直に認めにくい感情が働きますから、
好転チャンスを生かせることは少ないと言えます。


認めないどころか。。

嘘をつくのは当たり前。

過去の出来事を捏造してまで、悪行否定に走る傾向は
そこここで見受けられますわね。
これは個人に限ったことではなく、団体や国単位でも
そういうエピソードには事欠きません。


そしてそういう選択をしてしまうと、
必ず。。もう100%ろくなことになっていないのは
皆さまも身近なところやご存知のエピソードで
痛感されている部分ではないかしら。
天網恢恢疎にして漏らさずとは、よく言ったもの。


因果応報ですから、悪行の継続なんか百害あって一利なし。


人に指摘されて言葉で認めるのが素直に出来なくても、
姿勢態度の方向転換だけはやっておかないと、
運氣を守るためのラストチャンスを捨ててしまうことになるのですわ。
悪行の継続は自分の居場所を奪い、
それこそ妄想や自己暗示に頼らなければ自我が保てないほどに
結果的に自分を追い詰めていきます。


指摘されるうちはまだチャンスがありますが、
誰だってわざわざ指摘なんかしたくもないですから、
岐路にあることを知るというだけでも実は大きなチャンス!
岐路で正しい方向に転換して運氣を守り、
更にその自分の過去のあやまちを未熟さとして受け入れて
次の成長や誰かを守るために生かせた時には。。


「過去は変えられる」

風水が発動しますからね☆
誰かに意地悪をした。身勝手なことをした。

そういうことって、
指摘されるととっさに言い訳したくなることが
多いんじゃないかと思いますね!


それは、例えば自分の中に悪意があったとしても
そんなつもりでは無かったと言いつつ自分の心をそっと正し、
そして方向転換していけば良いと思うんですが。。


自己弁護に走ってしまうとアウト路線に入りますね。
どうしても。


すべては繋がっていて、 偶然はないのです!

行というのは、まず「利己」ですわね。 だから、そこから抜ける氣が無い場合は 相手を傷つけないための優しい嘘ではなくて自己弁護に走ります。 自己弁護がモンスター化すると過去捏造が発生します。

に指摘されるわけでもなく、自分の悪行に心当たりがあって、 そこを「そんなことない。。」などなど心の中で否定するうちは、 その否定は実は葛藤なのであって、結局は悪行自覚がある可能性大。 それは上手く行けば、葛藤の結果に良い選択をすることも 大いにあり得ます。 良心が干渉してくるからこその葛藤ですからね☆

れど、自己弁護が暴走してしまう状態というのは、 問題の根本を解決する段階には無く、 他人も自分も誤魔化して、止められないと思い込んでいる悪行を 継続する意識が強く働いてしまいます。 世の中に麻薬中毒に似た行動というのはいくつかあるものですが、 これもそのひとつ。

継続は力なり。

ですが、悪行の力をつけちゃいけませんわね。 では、スキルアップのための「慣れ」や プラスの継続を支えるのは何なのか。 次回お話ししますわ♪

こんな記事も読まれています。

No.1

開運のための考え方

「言えばいいのに」の落とし穴

身近な人に、いつの間にか孤立するタイプの人がいますのよ。 彼女の口癖は、「不満があるなら言えよ!」なのですが。。 さて、今回は木の氣害についてお話ししますわ。 その人は、宴会要員として重宝されるような 朗らかで楽しいムードにす...

No.2

開運のための考え方

利用するだけの縁が生む運氣ダメージ

「この人のこと、好きにはなれないけど 利用価値はある人だから取り合えず繋がってはいる。」 そんなことを思われていたらどんな氣分になられます? 積極的に助けようという意識は持てないものではないかしら。 実は食べ物も同じことなので...

No.3

開運のための考え方

時には自分に嘘をつけ

時々耳にする、「自分に嘘はつきたくない」。 これ、ひとつ間違うと自堕落の一途をたどることに なりかねませんわ。 むしろ自分に嘘をついた方が良い場面も 数多くありましてよ。 最近、いくつかの場所で聞いたように思います。 「やりた...

開運のための基本ワザ

10分片付けがつくる“秩序のよろこび”

片付いたお部屋が大好きな人は、圧倒的に多いと思いますのよ。 けれど、肝心なお片づけ作業は苦手だったりしませんこと? 片付いたお部屋が大好きという方が ほとんどなのではないですか?。 だからホテルのお部屋もマンションのモデルルー...

季節の開運裏ワザ

新暦・旧暦の風水的イベントデーの関係を知るともっと運氣アップに!

暦には新暦と旧暦というものがあります。 なので風水的イベントデーにも新暦と旧暦がありますが、 どのくらい重要なのかなどなど氣になることも 多いのではないかしらね。 暦で日付が決まっている風水的イベントデー。 例えば同じ数字が重...

できたて!新着コンテンツ