特設ページ 母の日 ~感謝と成長の日~

カート
0
金運を上げる姿勢
開運の極意!裏話

金運を上げる姿勢

金運を上げるには、ずばりお金に好かれれば良いのです。 そのための具体的なノウハウをご紹介しましょうね。
お金は、「好き」と感じた場所や相手に集まります。
仲間が多いところも大好きです。


『お金はあるところに集まる』

という言葉、聞いたことがありませんか?
あれは真実♪
 
「お金が、良い環境に集まってくる」を
迷信だとかで否定したい向きには、
厳密理論もありますが。。


面白くもない話を延々続けなきゃいけなくなるのでカット。


話す氣がないのに、なぜこんなことを言うのか。

「取りあえずこの話は非現実的でも何でも無く、
 とっても現実的な要素があってのこと」

というムードだけでも感じてもらえると良いかしらね
という考えからです。
ワタクシたち人間でも、心地よい場所が幸せ。
好きな人と一緒にいるのが幸せ。
大事に扱ってもらえるのが幸せ。


そう感じますでしょ。お金も一緒です。
女性としての扱われ方から、お金の氣持ちも想像してみましょう。


「あの女性」「あの女」どっちが感じ良いでしょうか。。

これは、お金の呼び方に通じます。
「お」をつけて呼ぶ人、つけない人の違いでしてよ。
「こいつが自分の幸せを担ってるわけじゃない。」

「こいつなんかいなくったって幸せになれるし。」


と自分のことをパートナーが誰かに言っているのを聞いたら、
どんな氣がしますか?

心の中の「何か」が確実に変化しません?
残念方向へ。(笑)


監禁されたらどんな氣がしますか?

釣った魚に餌やっても仕方がないという勢いで
衣食住が劣悪な環境に置かれたら?
そもそも、お金に対する姿勢は品格そのものに影響します。


お金を払うべきところをとぼけたり。
それを後で自分で見苦しいと思ったのか言い訳してきたり。


かつてそういう態度を取っている人を見たことがありますが、
非常に学ぶべきものがあったと思いました。
開運お財布を作るには、お財布=高級旅館で
持ち主はそこの女将さんであること。


そんなお話をしたことがあります。


有能な女将さんは、お客様の大きな流れを見て判断します。
決して目先のお客様の動きに振り回されないものです。
目先のお金に踊らされて、美しくない行動をしてしまうと、
その目の前のお金も含んで、お金全体に軽蔑されるものですが。。


そういう美しくない行為の習慣化が進むほどに
まず目つきに出ます。

次に指先に。そして背中に出ます。

美しくありましょう☆
人間も、上手に自分を活躍させてくれる人や評価してくれる人、
能力を引き出してくれる人が好きですよね。


逆に、悪いことをさせようとする人や
不当な評価をする人、自由を奪う人って
好きになる理由がないですよね。


すべては繋がっていて、 偶然はないのです!

つて「節約」が流行した時、 眉をひそめたくなるようなものがいっぱい。。 あれ、失うものの方が多過ぎです。 トイレの水を数回に一度しか流さないなんてのもありましたが、 それで年に数千円浮いたと喜ぶくらいであれば、 トイレを水洗からくみ取りに戻されてはどうかと思います。 文明は発達して、快適な環境のために費用をかけて、 積み上げてきたものを逆行させるようなアイデアです。

にも、他人とタクシーに乗る時には 入口側に座って、目的地では真っ先に降りるべし。。とかね。 この辺は極端な例にしても、 目先のお金と引き換えに、信用を落としたり品格を落としたり 自分の活力ダウン→生産性の低下を招いたりするアイデアが たくさん出されていました。

駄をなくすという姿勢なら良いのですが、 必要なものまで、こうやれば切り捨てられる! 的な提案は、大概おかしなことになりますわね。 必要なものは、やっぱり必要なのですわよ。

水的に見ると、 「どうして自分の一億円と100円を交換してしまうんだろう。」 と思わされる方がたくさん出現した節約ブーム。 一時の流行で終わったことには、理由があると思いましてよ。

運における金運アップというものは、 手持ちの100円を一億円に育てていく技術です。 金運タブー行為や言動については他の裏話でも語っていますので そちらも参考になさって下さいね! 言霊も、本当に大切ですから。

こんな記事も読まれています。

No.1

季節の開運裏ワザ

吉日の魔法を味方に!ご縁付けの心得

開運生活のキャリアのある方は、 もはや普通な感覚になっている「ご縁付け日」の選択。 ですが、開運生活を始めたばかりの方には 「それはなぁに?」なことだと思いますのよ。 改めてここでお話ししますわね♪ 巷のお店のポップなどでは ...

No.2

開運のための考え方

捨てられない優しさと、散らかる部屋と

「すっきり片付いた部屋で過ごしたい! でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ?」 そんなあなたへ 世の中には、片付け本が溢れていますわね。 そのくらい、お片づけはテーマなのです。 皆さんの悩みの種。 片付け本で言うこと...

No.3

開運のための考え方

タイパ・コスパの弊害

日本をダメにする言葉がまた増えましたわね。 「タイパ」「コスパ」ですって。 どのくらいの方が、この言葉のまともな使いどころを 考えていらっしゃるのか。 日本をダメにする考え方は、日本人にとっての 激しい土の氣損傷になりますのに...

開運のための考え方

開運の基礎・陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...

開運のための考え方

開運の基礎・五行の陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 今回は五行の陰陽。 万物は陰陽に分けられます。 最...

できたて!新着コンテンツ