保身 2
開運の極意!裏話
保身 2
開運の敵とも言える姿勢について、前回の続きです☆
案外、諸悪の根源かもしれませんわ。
「保身姿勢」
本当に「正直者はバカを見る。」のか。 いえいえ。天網恢恢疎にして漏らさず。
天という概念がピンと来なくても、「人」だったら リアルに理解出来ませんか? 保身癖のある人というのは、文字通り癖なので、 些細なことでも言い訳をするものです。 責任転嫁も、反射のように行うものです。
そういうのが通るのは最初のうちだけ。 仮にその方との接触回数の少ない方が、 言い訳を丸ごと採用したとしても。。 最も本人に影響していく周囲の身近な人間は、 マイナス評価をつけるもの。
例えば、泥棒に入られた。。などの災難に遭った人に対して 最初はまず同情的でしょう。 けれども、それが5~6回目だとしたらどうです?「本人にも原因があるのでは?」
と思われませんか?
何かのトラブルが起きても、常に自分に責任は無く、 周囲にいる●●さんのせいであったり、 体調不良のせいであったり。 そういう言い訳効果は、2度目から60%も 減少すると言われています。 3度目ですと、最初と比べて80~90%減効果。 4度目には敵意や強い反感の種になると。
次回、その保身リスクに関する考察を更に掘り下げますわね。 実は自分に打撃を加えているような要素が とても強くてもったいないので。。
防御は「防御」と認識されると効果激減。 というのがよくわかります。 効果が上がるのは犯罪対策における防御措置くらいでしょう。 正しいことを言っていても、保身姿勢が見え隠れすると 途端に説得力を失いますからね。全ては繋がっていて 偶然はないのです!
誰
しも、叱られるのはイヤ。 責められるのもイヤなものでしょうね。 何かを「やってしまった。。」な時、 これが自分じゃなくて誰か他の人だったら! いや、不可抗力という理解を得られないか。。 とっさにそういう風に考えるのもわかるのですわ。 ここまでは本能☆た
だ、「誰か他の人だったら。。」を実行したり。。 不可抗力と思わせるために言葉を重ねる行為。 これは本能に根差しているとは言え セルフコントロール出来る部分。 そしてこれを行うことで確実に被害を受ける人が出るのですから悪徳
でしてよ☆ 運が下がらないわけが無いのです。 次回、更に掘り下げてみます♪
こんな記事も読まれています。
No.1
こだわりアイテム 誕生秘話
石を守り人に幸せを運ぶ六角形
「Magic Wandsから届く荷物のプチプチは六角形!」 Xで丑友さん(XでのMagic Wandsのお客様チーム)が 氣づかれていました。 (風里*さんの X より) さて、Magic Wandsがこの六角形の緩衝材を選...
No.2
開運のための考え方
利用するだけの縁が生む運氣ダメージ
「この人のこと、好きにはなれないけど 利用価値はある人だから取り合えず繋がってはいる。」 そんなことを思われていたらどんな氣分になられます? 積極的に助けようという意識は持てないものではないかしら。 実は食べ物も同じことなので...
No.3
開運のための基本ワザ
笑顔チャンスを削る人生の代償
小さな幸せを大事にするかどうかに まさかの「賛否両論」があるようです。 賛一択でしてよ! 幸せ燃費の悪い体質になったら、運氣転落に繋がりますわ。 小さな幸せっていう表現がありますでしょ。 例えば、欲しいお野菜が安く買えたとか、...
開運のための基本ワザ
10分片付けがつくる“秩序のよろこび”
片付いたお部屋が大好きな人は、圧倒的に多いと思いますのよ。 けれど、肝心なお片づけ作業は苦手だったりしませんこと? 片付いたお部屋が大好きという方が ほとんどなのではないですか?。 だからホテルのお部屋もマンションのモデルルー...
開運のための考え方
時には自分に嘘をつけ
時々耳にする、「自分に嘘はつきたくない」。 これ、ひとつ間違うと自堕落の一途をたどることに なりかねませんわ。 むしろ自分に嘘をついた方が良い場面も 数多くありましてよ。 最近、いくつかの場所で聞いたように思います。 「やりた...