特設ページ 敬老の日 ~地盤を整え安定させる日~

カート
0
上昇あるのみ!
開運の極意!裏話

上昇あるのみ!

前回は、冬至に食べると良いとされる 名前に「ん」が2つ入る食べ物について 風水的な考察を行ってみました☆ (前回のお話。) 今回は、そんな食べ物を冬至の日以外に使ってしまう応用編♪
「ん」は、陰の強い氣を持つ音で、
これが強化数の2個入った名前は、
まさに陰の氣の極みという、冬至にぴったりの食べ物。

そんなお話をしましたわね☆
冬至は、陰極まりて陽となす日。

実は大変な氣を持つ日です。

転換日ですからね☆
じゃぁ、食卓でプチ転換メニューを取り入れるのも
良いではありませんの♪

「ん」がつく食べ物を必ず入れる。。というような。
マイナスの言霊はダメージになって自分に返ります。

でもね、食卓での「陰の極み」は、
マイナス言霊にもならず(言葉にしませんしね)
プラスへの区切りになりますわ♪
今から何がなんでも開運しなければ!
という状態の方はもちろんですが。

かなりの開運レベルにある方だって、
食卓で「でも、今が底打ちなの。これからもっと上がります」
と、メニューで無言の宣言をして
体内に取り入れることになりますでしょ。
毎日。。とまでいかなくても、
いつもいつも、今がスタート地点で、
これからもっと上がる♪

そういう意味の食卓になるのは
素敵なことです☆
毒出しがあった直後なんかも

「さぁこれからがスタート♪」

と切り替えられたら、
運氣上昇あるのみですわ☆
「ん」がつく食べ物、意識して取ってみて下さいね!

水中で、プールの壁を蹴るくらいの推進力が
つくものでしてよ☆
文字にも氣があって、力があって、
それが組み合わさって名前になる。

文字の形にも音にも影響されて
バランスを取っているものなんですよね!

すべては繋がっていて、 偶然はないのです!

べ物には、本当に力があるものです。 食べ物ひとつで、幸福感や充実感なんかが生まれる時もあれば イライラの種になったりのマイナスに働くことも。。

イキのアチューンメントでは、 レイキ食を作ったりするやり方もお伝えしているのですが、 それはもう体内に入るものはこだわりたいですわね。 これが細胞のひとつひとつを作るのですから☆

べ物は、そのものが持つ氣もありますし、 名前が持つ氣もあるものです。 そういうものが組み合わさって出来た料理やデザートは、 またそれぞれの氣を誕生させたり、面白いものですわ♪

回は、食材の名前に関係する提案です。 日々の食卓、楽しんでみて下さいね! 毎日悪い氣リセットです☆

こんな記事も読まれています。

No.1

こだわりアイテム 誕生秘話

石を守り人に幸せを運ぶ六角形

「Magic Wandsから届く荷物のプチプチは六角形!」 Xで丑友さん(XでのMagic Wandsのお客様チーム)が 氣づかれていました。 (風里*さんの X より) さて、Magic Wandsがこの六角形の緩衝材を選...

No.2

開運のための考え方

利用するだけの縁が生む運氣ダメージ

「この人のこと、好きにはなれないけど 利用価値はある人だから取り合えず繋がってはいる。」 そんなことを思われていたらどんな氣分になられます? 積極的に助けようという意識は持てないものではないかしら。 実は食べ物も同じことなので...

No.3

開運のための基本ワザ

笑顔チャンスを削る人生の代償

小さな幸せを大事にするかどうかに まさかの「賛否両論」があるようです。 賛一択でしてよ! 幸せ燃費の悪い体質になったら、運氣転落に繋がりますわ。 小さな幸せっていう表現がありますでしょ。 例えば、欲しいお野菜が安く買えたとか、...

開運のための基本ワザ

10分片付けがつくる“秩序のよろこび”

片付いたお部屋が大好きな人は、圧倒的に多いと思いますのよ。 けれど、肝心なお片づけ作業は苦手だったりしませんこと? 片付いたお部屋が大好きという方が ほとんどなのではないですか?。 だからホテルのお部屋もマンションのモデルルー...

開運のための考え方

時には自分に嘘をつけ

時々耳にする、「自分に嘘はつきたくない」。 これ、ひとつ間違うと自堕落の一途をたどることに なりかねませんわ。 むしろ自分に嘘をついた方が良い場面も 数多くありましてよ。 最近、いくつかの場所で聞いたように思います。 「やりた...

できたて!新着コンテンツ