特設ページ 母の日 ~感謝と成長の日~

カート
0
花を咲かせる
開運の極意!裏話

花を咲かせる

女性はよく、花にたとえられますわね☆ でも人は男女の別なく、花にたとえられると ワタクシは思います。 花を咲かせることが、人生の充実なのではないかしらね。
いろんなところで耳にします。

「女性は花である。」

と。 その表現は、女性を観賞用としてしか見ていないから 差別であるとか。。 いろいろややこしい意見もありますわね。

観賞用になって 何が悪いんですの?

とワタクシは思います。 観賞用に

なる。 ここが大事。 人格も能力も外見も磨いていく過程にあって、 そのひとつが評価されたに過ぎません。 となると差別ではなく、積み重ねに対する評価かと。
さて、実はワタクシが今回お話ししたい「花」は、
何も外見のことばかりではありません。

外見は

「含む」

のです。今回の話は。
生まれた瞬間を「種」と考えてみましょう。

ある程度の成約が課せられる「種」ですわ。


日本に生まれた瞬間に、
アラブの大富豪の子供としての生活は無いわけです。

自動的に先祖代々の遺伝子を受け継ぎ、
環境を引き継ぎますわね☆

東洋哲学で言うなら、誕生日と時間による影響も強く受ける事に。
これがいわゆる

「持って生まれた運」

。 さて。 親の遺伝子を受け継ぎ、親の環境を引き継いだら、 親と全く同じ人生を歩んだ。 そんな方は滅多にいないと思いませんこと? 要するに

持って生まれた運は 50%以下の支配力

なのです。
先天的運は変えられません。
でも、大して影響力が無い状態にも持っていけるのですわ☆


後天的運氣を鍛えれば、その可能性は無限なのです。

種がどんな栄養を取るかで、まだまだ何の花が咲くかわからない。
だからこそ開運という道が存在するのですからね♪
後天的運氣は、何を起こすかわかりませんわよ?

生れ落ちた瞬間には確かにアラブの大富豪の子供には
なれなくても後の巡り会わせで養子になるかもしれない。。

嫁入りするかもしれないわけです。

確率を重ねていくと、これは絶対に否定出来ないこと。
それって凄いことじゃありませんか?

自分で「無理」と決定するその瞬間まで
可能性が残り続けるのです。ありとあらゆることが☆
可能性は蕾。成果は花。

一生に一度しか咲かないわけではなくて、
可能性の蕾をいっぱい育てるならば、

一人薔薇園状態

も出来てしまう。
でもワタクシは残念なのです。

割と多くの方が、自分の花を否定されることを。

「自分なんか」
「もう、その部分では評価されるつもりはない」
「どうせ。。」

蕾を枯らしてしまう、必殺ワードたちですわね。
たくさんの蕾を開花させることの心地良さを知って下さいね☆

植物は丹精すれば花開きます。

自分の蕾も丹精すれば開くものです。

そして自分の人生の道が花で溢れていると、
自分自身が愛おしくなります。

愛おしくなるから、更に蕾が開花していきますわ。
この連鎖がまた、充実感を生むものです。

可能性の蕾は、自分の細胞そのもの。
ひとつひとつ開花させることが、自身への信頼感にもなりますわ。

着実に前進するための力が、そこにあるのです。
自分に、何のとりえもないと思い込んでいる人が
たまにいらっしゃいます。

とりえは作るもの。
とりえもないと感じられるなら、作ってしまいましょう☆

どんなとりえが良いかを考えて、それを身につける。
そうすればとりえは出来ますものね。

そしてまた、そこに花が咲く♪
容姿も能力も人格も、それ以外のことでも。

花が咲く要素はいっぱいあるのですから、
積極的に咲かせていきましょう!

人生を薔薇園に育てられたら最高ですわね♪
自分の人生の花はたった一輪でいい。

なんて、硬派なようでいて単なる怠慢なんですね。
花園化すると賑やかできれいでいいですよね!

すべては繋がっていて、 偶然はないのです!

当たり、水の量、肥料、土壌。 いろんな条件で花の大きさも色も変わるものですわね☆ 開運というのは、後天的運氣を鍛える行為。 これが先天的運氣を凌ぐからこそ、開運が可能になってくるのです。 そうでなきゃ、誕生日と生まれた環境に人生の全てを預けて終わりになるところ。

後天的運氣万歳!

なのです☆

くさんの花を咲かせるには、自分の蕾を一つたりと否定しないこと。 全ての蕾は開きたがっているのです。 丹精の手間を惜しんで、蕾の存在を否定しては可哀想。 毎朝毎朝、蕾は手をかけられるのを待って、そこに存在しているんですもの。

「おはよう♪」

の声をかけながら、 ひとつひとつの蕾を確認するような愛は、蕾を膨らませていくものですわ☆

生薔薇色というのが理想の人生の象徴表現。 なぜ薔薇色なのかって、そこに薔薇があるから薔薇の色に染まるのです。 その薔薇を咲かせるのは自分自身であって、 誰かが咲かせてくれるわけではありませんわね☆ でも、自分で咲かせればいつだって薔薇色♪

薇色に出来る鍵を自分で握っていると思うと 何でも出来てしまう氣がしてきませんこと? それ、氣のせいではなく正解です。 どんどん薔薇色にしていきましょう。 たくさんの花を咲かせて。 美しい花で満たされた世界がそのまま人生になるように♪

こんな記事も読まれています。

No.1

季節の開運裏ワザ

吉日の魔法を味方に!ご縁付けの心得

開運生活のキャリアのある方は、 もはや普通な感覚になっている「ご縁付け日」の選択。 ですが、開運生活を始めたばかりの方には 「それはなぁに?」なことだと思いますのよ。 改めてここでお話ししますわね♪ 巷のお店のポップなどでは ...

No.2

開運のための考え方

捨てられない優しさと、散らかる部屋と

「すっきり片付いた部屋で過ごしたい! でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ?」 そんなあなたへ 世の中には、片付け本が溢れていますわね。 そのくらい、お片づけはテーマなのです。 皆さんの悩みの種。 片付け本で言うこと...

No.3

開運のための考え方

タイパ・コスパの弊害

日本をダメにする言葉がまた増えましたわね。 「タイパ」「コスパ」ですって。 どのくらいの方が、この言葉のまともな使いどころを 考えていらっしゃるのか。 日本をダメにする考え方は、日本人にとっての 激しい土の氣損傷になりますのに...

開運のための考え方

開運の基礎・陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...

開運のための考え方

開運の基礎・五行の陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 今回は五行の陰陽。 万物は陰陽に分けられます。 最...

できたて!新着コンテンツ