カート
0

アルルの夜

レフトサファイアを意識したい方。

探求や成長を止めたくない方。

新たな視点や思考を取り入れたい方。

血の通った人間関係を築きたい方。

逆境でも諦めず、少しずつ回復して進みたい方。

街ゆく人の服装や持ち物を何氣なく見ていると、
名作と呼ばれる有名な芸術のデザインを
上手にファッションに取り入れている方を見かけます。

名作を日常的にまとう。
大好きな作品と毎日を過ごせるなんて、
ファンにとっては最高なのです!

また、そうした普段使いできるものがきっかけで
すてきな作品に出会う。知る。
そんなメリットもあると思います。
日本では、作者の没後70年が経過すると
著作権が消滅して、公有という扱いになるようです。

もちろん、作品をけがすような手の加え方をすること、
自分の作品だと主張することは禁止です(当然ですね…)。
そして、石の唯一無二の色味や模様にはしばしば
名作の色づかいや作風に通じるものがあると
わたしは思うのです!

ということで、前回のモネの『睡蓮』に引き続き、
名画に着想を得た石のヘアゴムシリーズの第2弾です!
ヘアゴムではありますが、
引き輪仕様のチャームを付けている状態なので、
ゴムが切れたら付け替えることが可能です。

もちろん、ヘアゴムから外して
別の場所につれていっていただくことも可能です。
今回選んだのは、ゴッホの『夜のカフェテラス』です。

今回は、何を作るか決める前から
わたしの手元には、濃紺のサファイアがありました。
夜のブルーだな…と思って手に取ったのでした。

『夜のカフェテラス』の美術的な説明として
よく目にするのが、「夜をブルーで描いている」というものです。
それまで、西洋美術では、
夜は黒や灰色で表現されることがほとんどだったのです。

今では、夜空をブルーで描くことに
大きな違和感を覚える人はあまりいないのではないでしょうか。
しかし、夜と言えば黒か灰色!と考えることが主流の当時
夜空をブルーで描こう!と思い付くこと。

わたしの夜のブルーという感じ方は
ゴッホがいなければ生まれなかったかもしれないということ…

この絵画からひとつの概念が生まれたというわけですから、
ゴッホの発想力、感覚の鋭さが改めて胸に響きますね。
そんな夜のブルーのサファイアは、
一粒でもインパクトのある大ぶりなサイズのものを選びました。

このヘアゴムを発表するのは、
2025年のレフトサファイアの時期です。

髪を束ねないときには、
左手に付けていただければ
簡単にレフトサファイアになります!
さて、『夜のカフェテラス』には、
夜を表すために様々なブルーが使われています。

ということで、ヘアゴムにも
サファイアのブルーの他に、2種類のブルーの石を添えました。

ひとつは、ブルーゴールドストーンです。
こちらも、星空のようだと形容されることの多い石です。
濃紺に、白っぽいキラキラが輝きます。

ヴェネツィアのガラス工房で偶然生まれたという
異色の背景を持つ人工石です。

この石が天然石に肩を並べているのは、
およそ500年もの間、職人さんたちが
美しいブルーゴールドストーンを作るために技術を磨いてきたからです。

その創造性と努力は、
自然が生み出すアートにも匹敵するということです。
もうひとつは、ロンドンブルートパーズです。

ロンドンブルートパーズといえば
なんといってもこのスモーキーブルーが魅力の石です。

実はこの色味も、探求の結果生まれたものです。
天然のブルートパーズは、地熱によってゆっくりと
ムラのある淡いブルーに色付きます。

この色付く仕組みはそのまま、
人の手で化学的・技術的に処理すると
均一に濃い色や鮮やかな色を引き出せるようになったのだそうです。
トパーズは、持ち主を叡智に導く石と言われています。

そんなトパーズが、化学技術の結晶によって
すてきな色味をまとっていると思うと、
ダブルでパワフルに感じてしまいます。

ゴッホの洞察力や、ロンドンブルーの色味を生み出した
探求力にあやかりたいものですね!
『夜のカフェテラス』で
もうひとつわたしが大切だと思う要素は、光です。

夜を表すブルーとは対極となる光も、
2種類の石で表しました。
ひとつは、シトリンです。
絵画の中の明るい灯りにできるだけ似た色を選びました。

シトリンは、笑顔や心温まる人間関係などに関わる
金の氣を繋げる石とされています。

カフェテラスの灯りの表す
ぬくもりともリンクするパワーなのです。
もうひとつは、ムーンストーンです。

絵画には、月は描かれていませんが
穏やかな乳白色が、夜のブルーたちを引き立たせるのに
ぴったりでした。
ムーンストーンは、傷を癒やし、再び立ち上がれるよう
無理なく成長を促す石と言われています。

この修復力とエネルギーチャージ力から
癌封じのお守りとも言われているのです。
辛い状況でも、毒出しの最中でも、
心休まる光、夜は必ず明けるという希望の光となりますように。

そんな想いを込めて選んだ光の石たちです。
真っ暗闇ではない夜。
人の息遣いを感じる、あたたかな光。

『夜のカフェテラス』がゴッホの代表作のひとつとして
長きに渡って愛されているのは
絵画全体からそんな希望やぬくもりを感じられるからかもしれませんね。
このヘアゴムは…

レフトサファイアを意識したい方。
探求や成長を止めたくない方。
新たな視点や思考を取り入れたい方。
血の通った人間関係を築きたい方。
逆境でも諦めず、少しずつ回復して進みたい方。

に、特におすすめです。

クレール担当したアイテム

小柄で大人しそうな容姿に反して、好きなことに情熱的なこだわりを見せる。小さな子と人形劇が大好き。日本宝石検定2級保持。2月25日生まれ。
カゴに追加
レビュー