特設ページ 母の日 ~感謝と成長の日~

カート
0

木霊の呼び笛

木の供養をしたい方。

植物の命にも心寄せられる人でありたい方。

ずっと心で生きていてほしい植物がある方。

自然の守りや恵みに感謝したい方。

毎週木曜日は、フェムトさんの風水相談の更新日です。

フェムトさんは、毎日たくさん届くお客様のお悩みの中から
慎重に採用するものを決めていきます。

あるとき、風水相談への回答を考えている
フェムトさんが言いました。
「どうして庭木や畑の木などを
こうも簡単に伐ってしまう方が多いのでしょう…

伐るというのは、もう救いようがない状態に
なってしまったときの本当に最後の選択肢。

そうでなければ、木は生き物なのですから、
命が宿っているのです。」
フェムトさんは以前、家の近所の美容室の
ごみ置き場で枯れかけていた観葉植物を助けました。
(メルマガで読んで憶えている方もいらっしゃるでしょうか…?)

「まだ生きているのにね…
ひどいことをする人がいるものです。」

観葉植物は、フェムトさんのお世話のおかげでその後元氣を取り戻し、
新しい葉っぱを付けて、見るからに幸せそうな姿になりました。
木をはじめ、植物には命がある。
それを人間の都合だけで断ってはならない。

わたしは、フェムトさんの言動から
この大事な姿勢の真髄を学んできました。
ところで、数年前、Magic Wandsの事務所のある茨木市では、
市役所周辺の再開発のときに、
毎年美しく咲いていた桜並木の一部を潰してしまいました。

開発中は高い柵が張り巡らされていて、
桜の木は伐られてしまったのか、どこかに植え替えられたのかは
ずっと確認できませんでした。
市役所周辺はとってもきれいになりましたが、
素人目には、桜並木を一部なくしてしまう必要があったようには思えず…

わたしはいまだにそのあたりを通ると、
いなくなった桜の木々を思い出して
どうかどこかで元氣でいてほしい、安らかであってほしいと
祈るような氣持ちになります。
こういったお話をすると、
木を伐った経験のある方は
どきりとされるかもしれません。

きっとそれぞれに、事情や理由があるものだと思います。

茨木市の桜のように、ひとりの判断や想いでは
なんとかできないことも多々あります。
責めたり、脅したりしたいわけではないのです。

ただ、物言わぬ命だからこそ
慎重に寄り添っていく姿勢がもっと広まっていくことを
願っています。

そして、今からでも、伐られてしまった木たちのために
手を合わせ、祈ることはできると思います。
フェムトさんとは長らく、こういった経験を共有するたびに
伐られてしまった木の命が安らかに天に向かえるようにという
想いを託すアイテムを作りたいですね、という話をしてきました。

ところが…

アイテムに必要な条件はずっと前から教えてもらっていたのに、
なかなか形にならなかったのは
ぴったりの素材が見つからなかったからです。
アイテムの必須条件は、うわべだけ真似をして
とんでも偽アイテムを開発されないために
すべてを明かすことはできませんが…

この条件の外せないひとつは、簡単にお伝えすると
「ご神木を使うこと」でした。
しかし、ご神木を好きに扱える機会というのは
当然ながらなかなか訪れません。

Magic Wandsでは、ご神木をビーズにしたものを
アイテムに組み込んでいることがあります。

それらのビーズは、木が健康を保つためにお手入れをする際に
切り離した部分や天災で落ちてしまった部分などから
特別な許可を得て作られたもの。

それを、卸さんからお声かけがあって、
手に入れているありがたいおすそ分けなのです。
そもそも簡単には手に入らない…

そんな状況が続いていましたが、
やっと…!今年に入って、このアイテムにぴったりな木のビーズを
見つけることができました。
それは…
屋久杉です!

ご神木なの?という声が聞こえてきそうですが、
屋久杉を屋久杉と呼ぶ条件のひとつが
樹齢およそ1,000年以上であることなのです。
そして、古くから「厄過ぎ」の言霊を持つとして
大切にされてきた木でもあります。

2024年には、日本に襲来した巨大台風を
身を削って食い止めた、日本を守ってきた木です。

日本人のご神木と言っても過言ではないと思いませんか?!

もちろん、フェムトさんにも確認すると、
やった!GOサインが出ました~!
そんな屋久杉のトップに続くのは、アメジストと水晶のベースです。

浄化といえばお呼びがかかるのがアメジストと水晶です。

木、木の生えていた土地、そして人、
みんなの魂、運氣の地盤のマイナスの氣を流し去り、
清らかな氣が満ちるよう導いてもらいます。
屋久杉の反対側には、ペリドットを配置しました。

木の氣を持つ石で、このアイテムでは、
在りし日の木の姿を投影する役割を担っています。

屋久杉とともに、その地に満ちていた木の氣が
穏やかに還元されるように促してくれることでしょう。
人間の都合で伐っておしまいではなく、
その地にあった木の氣が、これからも巡って大切にされていくこと、
わたしたちを見守ってくれること。

つまり、木霊との和を祈って、
アイテムは環の形に仕上げました。
こうして、その他の条件を満たす石たちも続々と結集し、
ついに!木を供養するアイテムが完成しました!

木に宿って、土地や家、
お世話をしている人を守ってくれていた木霊たちが
安らかに眠れますように。

そして、そこにあった木の存在を
わたしたちはずっと心に刻んで生きていきます。

そんな想いを受け止め、天に、木霊たちに
伝えてくれるアイテムなのです!
今回の屋久杉・石たちの活躍の最適の場は地中です!

木の跡地がご自宅の敷地内などにある場合には、
そこに埋めてください。

跡地に埋めることができない場合には、おうちやご縁のある土地の中で
供養したい木の方向の土に埋めてください。


埋めることを前提に、最低限のパーツで成り立っているため、
アクセサリーとして普段使いをすることはおすすめしません。
このアイテムは…

木の供養をしたい方。
植物の命にも心寄せられる人でありたい方。
ずっと心で生きていてほしい植物がある方。
自然の守りや恵みに感謝したい方。

に、特におすすめです。

クレール担当したアイテム

小柄で大人しそうな容姿に反して、好きなことに情熱的なこだわりを見せる。小さな子と人形劇が大好き。日本宝石検定2級保持。2月25日生まれ。
カゴに追加
レビュー