特設ページ 満月!皆既月食!重陽!スペシャルキャンペーン!

カート
0
この秋ぜったいに食べたいもの
週刊アンケート

この秋ぜったいに食べたいもの

合計 12票 9月14日 0時まで (残り4日)
ハンドルネーム(未入力でも投票できます。)
コメント(未入力でも投票できます。)

銀冠さん

2025-09-09 18:05

●ぶどう
果物はなんでも好きですが、ぶどう!
梨も良いですけど、秋はぶどうかな、と。

Rie.Barsantiさん

2025-09-09 14:48

●きのこ
イタリアの秋の風物詩の一つに「ポルチーニ」があります。日本語だとヤマドリタケというきのこで、日本で言う椎茸に相当します。(個人の印象ですが・・ちなみに松茸にあてはまるのはトリュフです)

スーパーなどで乾燥したもの、シーズンなら生のポルチーニを購入できますが、国産ではないことが大半で、イタリア人はどうしても必要な場合以外買いません。ポルチーニはシーズンを迎えてから家族総出で山に繰り出し、自分たちで採りに行くきのこという認識が一般的だからです。
私も家族と共に先週、山へ採りに行きましたが、少々老眼が始まったせいか今年はまだ1本も見つけていません。

椎茸のように乾燥させてもどしたもののほうが味も香りも良いですが、シーズンならではの生ポルチーニで味わえる歯応えや味わいも捨てがたいです。スライスして素焼き、大きめの乱切りにしてバターソテーや揚げきのこ、溶き卵と一緒にオムレツ、リゾットやパスタにラザニアと、ポルチーニづくしの週末ランチになることもしばしばです。子供達はあまり食べてくれないですけど・・余ったきのこはビニール袋に入れてまるごと冷凍するか、スライスして乾燥させて保存し、ちょっとづつ食べて長く楽しみます。

こちらで珍重される成体?の大きなポルチーニは、加熱するとかなりぬめりが出ます。そのためきのこ汁や味噌汁など汁物以外の和食にするのが難しく、炊き込みご飯にしたい私にとってはメニューを選ぶ食材の一つです。幸運にも、夫氏と娘氏が初めて今年採ったポルチーニはシーズン出だしの幼体で小ぶりだったので、ぬめりがなく美味しい炊き込みご飯にすることができました。
重陽の本日、大雨警報が出るほど外は大荒れですが、雨が降ったあと4~5日晴天が続くとポルチーニがたくさん生えてきます。次のきのこ狩りでは大漁であるよう、重陽のお月様にお願いしておくつもりです。

Rurikaさん

2025-09-09 14:44

●シャケ
美味しいしゃけ、炭火で炙って、じゅわぁ~といただきたいです!

水蜜さん

2025-09-09 13:33

●サンマ
ここ数年、新鮮で身が太っていてお手頃で…な秋刀魚が見当たらず食べていないので、今年こそは!と思っています。
今年は豊漁で大きいとの報道を見たので期待しています。

浅見真名さん

2025-09-09 12:27

●さつまいも
近所のスーパーでは一年中石焼き芋が売っているのですが、やはり季節になるとお芋の大きさや甘さが段違いに変わるので!

すいももさん

2025-09-09 12:14

●サンマ
今回も悩みましたがサンマにします!
炊き込みご飯をまだ食べたことがなく、いつかチャレンジしてみたいです。

こりらりりぃさん

2025-09-09 11:07

●サンマ
というか、根室産の生サンマ、すでに食べています(笑)
夫はこの時期ならではの内臓のホロ苦さが美味しい、と言っていますが 
私はどうも馴染めずに内臓を残します。

ところで「初物は東を向いて笑って食え」という言葉がありますよね?
最近知ったのですが、みなさんはやっていますか?

月利さん

2025-09-09 11:02

●さつまいも
さつまいもが大好きなので、毎年焼き芋や新さつまいもが楽しみです。
焼き芋がやっとブームになって、神社やコンビニで売られるようになったのがとても嬉しいです。
ドンキの焼き芋も美味しくて好きです。

月碧@Camper☆彡さん

2025-09-09 09:28

●サンマ
そういえば、ここ数年秋刀魚を食べてない氣がする…( ̄▽ ̄;)
秋刀魚と梨以外は秋以外にも食べる機会があるので、この二つが秋のイメージがあります(*´ω`*)

アキラ355さん

2025-09-09 09:03

●シャケ
この季節になると無性に食べたくなります。
クマのように素手で遡上してくるサケをパーンとやりたくなります。

できたて!新着コンテンツ