- ホーム
 - ソーシャル
 - 開運ブログマガジン
 - HAPPY FREAK 火曜号 vol.2644
 
HAPPY FREAK 火曜号 vol.2644
業界初!読むだけで運が上がる風水の仕掛けつき♪
Magic Wandsがお送りする開運エッセンス
読者さま全員が開運を積み重ねていくお手伝いをするマガジンです。
このコーナーは皆様がプロデューサー!
週刊アンケート
先週投票してくださった23名様。感謝感謝です~~~♪
結果発表!
読書がはかどる場所は?
読書の秋!ということでこんなお題になりました。
ご回答ありがとうありがとうございました!
おうちの方が多かったですね!
おうちでは自分の好きな体勢で読めるのが最大のメリットだと思います!
わたしも読書はおうち派で、一度読み始めると、座って、
寝転んで、また起きて…と謎の体勢で読んでいます。
水分補給にキッチンに行くときも読んだままなので、家族に笑われます。
ちなみに、「人の家」は、わたしの学生時代を思い出しての選択肢なのですが、
友だちの家で読ませてもらう漫画って、
やけに読むのがはかどることってありませんでしたか…?
 
さて、今週のお題~。
好きなお酒
・日本酒
・焼酎
・ウィスキー
・ブランデー
・ビール
・ワイン
・チューハイ
・甘酒
投票はこちらから!
締切:2025年11月09日 00時00分
今週もよろしくお願いしますわね!
 
週刊アンケートでいただいたコメントたち
こんにちは!フェムトです♪
さて、先週のアンケートに頂いたコメントをご紹介しますね!
 
sansevieria333333さん
家から歩いて1分のところに、いい雰囲気の飲食が安価なカフェがあります。タブレット端末に本をダウンロードしていって、読んでいます。
●カフェ
近いのも、お財布に優しいのも魅力ですね!
ゆったりした時間が過ごせそうです。
 
浅見真名さん
夏なら冷たいもの、冬なら温かいものをお供に進める読書はカフェ独特のざわめきで、なぜか没入感が増します。
●カフェ
全部の音が入り混じって環境音楽みたいになるのが良いのかもしれませんね。
僕も読書目的で行ったことがないものの、スマホに没頭していつの間にかすごい時間が経っていることがよくあります。
 
海夕陽さん
自分のペースで読書できるからです。
●自宅
間違いないですね!
室温も明るさもやめ時も自在です!
 
マヨビーム美鈴さん
窓辺です。秋風吹き込むレースのカーテン付きの夕暮れが最高。木枯らしに吹かれて枯れ葉がカラカラ音を立てて舞い散る並木道沿いの窓も良いですねー( ´ ▽ ` 人)
●その他♪
まさに秋って感じですね!
心が安らぐ時間になりそうです。
 
なおさん
自宅のソファーに寝そべりながらがはかどります!
●自宅
 
かがみさん
自宅だと気になるものが多過ぎて……
いい加減積ん読の消化をしなくちゃ
●カフェ
テレビもパソコンもありますしインターホンも鳴りますしね。
 
月碧@Camper☆彡さん
基本的に氣になる本さえあれば、どこででも読める人です(*´ω`*)
ただし乗り物(電車以外)、お前だけは別だ(`・ω・´)←乗り物酔い持ち
●その他♪
乗り物酔い、同じくです。
車の中でも本当は読みたいのに…
電車は確かに調子の良い日ならいけます!
 
マリさん
ごろ寝してだらしない姿で読む癖が体に染み付いています。カフェなどで飲み物片手に過ごせるような落ち着いた人に変身してみたいです( *´艸`)フフフ
●自宅
好きな体勢で読めるのはいちばん大きなメリットですね!
わたしも読む手を止めずに、首や肩の凝りから逃れるために
人にお見せできない転がり方をして読みます~!
 
necoyonさん
以前は図書館以外でも本を読んでいました。
最近は眠くなることもあるので、図書館が一番はかどるように思います。
●図書館
 
みっきーさん
読書に集中できる最適な場所です!
いつも閲覧室は満席だからお持ち帰りですが・・・
●図書館
静かな環境を欲している人しかいないので、安心ですよね!
万が一違う本を読みたくなっても、好きなだけ選べるのも良いですよね。
 
すいももさん
ゆったりお椅子(家族で名付けた折りたたみ式チェア)に座って陰陽コーヒーを飲みながらの読書は最高です~
●自宅
それは最高のシチュエーションですね!
特に陰陽コーヒーが(笑)
 
けもさん
老眼と頭痛持ちになる前の若い頃は、お風呂の中での読書が癒しでした。
当時のアパートのお風呂は昔ながらのハンドルをカンカンカンカンって回して火をつけるガス式のやつで、お風呂のフタは三枚くらいの板状のやつでした。
お風呂湧いたら蓋を三枚重ねて端に寄せ、その上にバスタオルを敷いてテーブルにしまして、本と冷たい飲み物を用意して、あとはだらだらと温まりながら本を読むのが至福の時でした。
●自宅
僕はまさに今、お風呂で読むのが一番多いです!
タブレットで読む用にタブレットスタンドも買ったんですが、めちゃくちゃ快適になりました!
 
水都さん
キンドルを使っているので、
大量の本を旅先などへ持っていけますが、
やっぱり、落ち着くのは、自宅です。
特に、今は閑静な団地群の中に住んでいるので。
●自宅
あまり活字を読まないタイプなのですが
最近読書を意識し始めたので、キンドルに興味津々です。
本物の本ではあり得ない量を持ち歩けるのは魅力的ですね。
 
あさかぜ号さん
家だと「横になれる」という誘惑に負けるので、カフェがはかどります。ただ、ここ数年の物価高でメニューが10円、20円...と値上げになったのが辛いところです(>_<)。
読書好きな私の知人は、近所の公園で読書をしていたそうです。それからその公園で読書をする人が増えてベンチに座れなくなり、持ち運べる(アウトドア用の)椅子を持参して読書をするようになりました。
●カフェ
公園で読書をしたことがないのですが、
想像すると、時の流れが自分のものになりそうで
素敵な時間の過ごし方ですね!
 
ほなすけさん
自宅でゴロンとしながら(たまにはウトウトしながら)する読書が、至高です。落ち着く環境で読み進めるのが捗るタイプのようです。
●自宅
ウトウトが捗ってるかどうかはともかく(笑)、
僕もウトウト込みで自宅が一番好きかもしれません。
 
じんくんママさん
新幹線や飛行機が一番です♪
目的地まで、のんびり読書^ ^
●乗り物の中
そうした過ごし方をしたいという憧れはあるのですが…
適度な揺れと快適な温度で、氣付けば爆睡しています!
 
ぐぐさん
自分の予定に合わせて、一人でどこでも読めるので自宅です。
●自宅
 
yopiさん
何故か気になって手に取る。
パラパラ見出して目についた所を読み出す。
気がついたら15分とか20分とか(汗)
本屋さんは天国かもです。
●書店
今ではすっかり通販が多くなってしまいましたが、
たまに本屋さんに行くと面白そうな本だらけで楽しいですね!
本は本屋さんで買うというのも大切なので、そういうときはその場で買います!
 
グレーテルさん
自宅か図書館で迷いましたが自宅から歩いて10分のところに偶然図書館分館があるので、自宅で返却期限ギリギリまで読んでからダッシュで返しに行ってます。怠け者なので期限があるとお返しせねばと読みが捗ります。私物だとひたすら積読が増えがちなので。図書館で予約&リクエストして良かったら自分で買います。最近は貸出延長がネットでできるので結構先延ばしがちだからとっとと読んで返すべきなんですが一ヶ月借りたり…
●自宅
ぼくは貸出期限をついつい忘れそうで、図書館ではなかなか本を借りられません。
でもおっしゃる通り、買って積ん読がお決まりの流れです。
図書館が近いのはとても羨ましいです!
 
本日お誕生日のお客様!
本日11月4日の
誕生花はデンファレ。花言葉は「わがままな美人」。
誕生石はエメラルド。石言葉は「幸福」。
サクラさん、Aisさん、ほのかさん、たえきるれさん、A・Tさん、こだまさん、ハリーさん、えりのんさん、あいこさん、マリさん、チワモコさん、わこさん、ゆなこさん、かっちゃん、ルナさん、かずみさん、Hidetoshi・Hさん、HAPPY BIRTHDAY!!
充実した1年になりますように☆
本日の月相は 12です。
毎日実践すると効果的!明日の風水
明日・2025年11月5日は...
九星干支
年:二黒土星乙巳
月:三碧木星丙戌
日:一白水星戊寅
 
エオラカード

ラブラドライト
あなたの内面の美と、
あなたを取り巻く美に目覚めなさい。
 
本日23時(午後11時)から明日の23時まで、特に力を持つ石たちです。
 
 
明日は、お氣に入りのアロマキャンドルをともしたり
アロマライトをつけて甘い香りを楽しんでみましょう。
いつの間にか少しずつたまっている毒素を、
流すといい日ですわ☆
 
お返事はなかなか送れませんが、
1通1通楽しく読ませていただいてます。
(頂いたメッセージはHPやマガジンなどでご紹介させて頂くことも♪)
いつもたくさんの温かいメッセージ、本当にありがとうございます!
では、本日はこれで失礼いたしますわ☆
あなたにとって、今日一日が
とてもとても素晴らしい幸せな日になりますように!
 
このマガジンは開運がテーマのMagic Wandsがお送りしました☆
株式会社Magic Wandsは、
信頼の証である社団法人宝石貴金属協会加盟店です♪
ここまで読んで下さったアナタの運は、
昨日よりちょっとアップしてます♪
明日ももっと、運を上げましょう!
では、また明日~~☆
 
情けは人の為ならず。回り回ってあなたの運にも♪
チャリティークリック
RSS通知はこちら! 
クリックしていただけると励みになります!
 
 
できたて!新着コンテンツ