特設ページ 秋冬のアパレル特集

カート
0
願叶日とは
フェムトの風水相談

願叶日とは

Reiさん
いつもお世話になっております。Reiです。 ふと思ったのですが、「願叶日(がんかび)」は、どういう意味でしょうか? 願いが叶いやすい日なのかなとは思うのですが、特別な日であるお正月や七夕だけではなく11/1もあるようですね。 11/1の謂れはなにかあるのでしょうか? 読み方は、「願叶日(ねがいかなうび)」と「願叶日(がんかび)」はどちらが正しいのでしょう?

フェムトの回答

このご相談を頂いた後で、過去にお話ししたことから理解できたので
大丈夫だとご連絡下さったのですが、せっかくの機会ですので
語らせて下さいね♪

「願叶日(ねがいかなうび)」と「願叶日(がんかび)」。
これは、どちらも正しいです。

願叶日だけで、自動的に送り仮名を加えて読んだりしますから。
「願叶日(ねがいかないび)」もアリですわ。

謂れは、「1」という数字から来ていますのよ。

始まりの時を表す数字が「1」です。
願いが叶って動き始めるエネルギーを持つのが「1」なのです。

ですが、11は「1」が2つ並ぶもの。
2つ並ぶものには火の氣が発生しやすいんですのよ。

11月という「月」は、金の氣と水の氣が入って来る季節なので
火の氣は抑えられますが、月以外の年・日・時刻で11を選ぶ時には
慎重になっておきたいところです。

火の氣を扱い慣れている人が準備する火の氣と、
知らずに手に取ったものが火の氣だったという状態では
全然違ってしまい、ネガティブな火になりかねませんもの。

災害や事故も起きやすいのも2つの「1」です。
逆にエネルギーが非常に強い日と解釈することも、もちろん可能ですわ。
なので、使い方ひとつのところがあります。

ちょっと脱線します。
11月22日に入籍なさる方は多いのですが、火の氣が強過ぎて
あまりおすすめ出来ない日でしてよ。

ですが、逆にこの日は「試練の日」にもなり得るので、
11月22日に入籍しても長年とても仲良く過ごされている場合は、
もう何にも変えがたい本物の中の本物のご縁と言えます。

燃え尽きたりしない、強いご縁です。
それは今世を超えた縁とすら思えるレベルですわね。


さて、それでは11月1日を見てみましょう。
「1」が3つですわね。

3は魔法数。
童話などでよく出てくる「3つの願い」などにも使われる、特別な数。

天・地・人という縦の絆も意味します。
それは天から地に向かう恩恵の道でもありますのよ。

始まりの「1」と、魔法数の「3」の融合。
これが11月1日という日の持つエネルギーです。

魔法のエネルギーが発生したところに、
動き始めのエネルギーが加わる日。

願いが叶う魔法と、叶うための動き・叶った後の動きが
発生する数字の日。

11月1日という、年に1回の日を最大限に生かして、
毎年運氣の底上げに繋いで人生を豊かにして頂きたいと思いますわ。

フェムト

夫が莫大な借金を残して実の妹と失踪!二人の子供を抱え途方に暮れた、もはやどん底?というところから、風水の力で復活した不死鳥系ライター。ねこが大好き。12月6日生まれ。
あなたの悩み、ご相談ください。

できたて!新着コンテンツ