HAPPY FREAK 金曜号 vol.2185
業界初!読むだけで運が上がる風水の仕掛けつき♪ Magic Wandsがお送りする開運エッセンス 読者さま全員が開運を積み重ねていくお手伝いをするマガジンです。
1週間分の開運情報をお届け!フェムトの風水コラム
三碧木星の年は、言霊・数・時・龍・天・羽・鍵・植物・水・縁・ 王冠・サイコロ・鳥かごが特に大事な開運モチーフですわ♪
【 新月と八月七夕立秋 】 昨日から8月ですわね。 毎日暑い中、8月はもっと暑くなるかもしれないと思うと、 氣温が暴力に感じます。 暑さが過ぎるということは、運氣を損傷する可能性が高いということ。 対策をしっかり取りましょう。 今週は新月があり、八月七夕&立秋の日がありますので、 運氣損傷分の修復と、運氣レベルアップが十分に可能な時。 先日、大大大開運日な一粒万倍日天赦日大安があったので、 この流れを受ける新月も八月七夕も最高なコンディションでしてよ。 新月から48時間以内に来る八月七夕&立秋も、 願掛け七夕と、秋という土・金の氣シーズンの始まりの日が 重なっています。 新月のエネルギーと八月七夕と立秋の三位一体パワーデーなのです。 【立秋 ~風水的開運イベントデー~】 https://www.magicwands.jp/ura/201707d/ 新月当日に新月の恩恵を受けて、 そして改めて八月七夕&立秋のエネルギーを受けられると 非常に理想的と言えますわ。 なので、出来るだけ新月のディクリエーションは 新月当日のうちに!! ディクリエーション→ https://www.magicwands.jp/contents/moon/ 日付も、花祭りの4月8日と同じ組み合わせの8月4日ですからね。 数字から受け取る氣も大きな新月。 ディクリエーションに最適な数字条件も 持っていますわね。 八月七夕&立秋の日も新月のエネルギーは、 48時間以内なのでしっかりと存在しますのよ。 でも、それなら水曜日にやったら良いよね♪ではなく、 まず新月のスイッチを入れる意味でも、ディクリエーションは 当日にやっておいて下さいね! 八月七夕の願い事は新月と同じ日に書かない方が良いのです。 それをディクリエーションの「10個までの願い事」から 外す意味でも、八月七夕の短冊を飾る日を分けるのがおすすめ。 短冊は新月までに書き終わっていた方が良いですが、 間に合わなかったら八月七夕当日にどうぞ♪ 短冊は、笹が手に入ったら笹に。 七夕タリスマンにとりつけるのも非常に良いです。 どちらも厳しいなら観葉植物につけて窓辺に飾って下さいね。 七夕飾りもプラスに働きますわよ! ペルセウス座流星群がまだ来ている中での、 新月から48時間以内の八月七夕&立秋です。 秋の土・金の氣強化の意味でも、 この日を生かして下さいね。 金運を上げたい方は、この秋張り切った方が良いので、 まずこの「始まりの立秋」をきちんと過ごしましょう! 今週おすすめのご縁付けは、 「願掛け」「七夕」「重陽」「立ち位置向上」「人間関係」 です。 Magic WandsのHPの検索窓に、このキーワードを入れて 検索してみて下さいね!過ごし方のコツ
※食べ物は、そのままでも料理の材料として使用されていてもOK! ※石たちは、特にその日に強く育ちながら働く子たちです。 身につけても縁付でも強い氣が宿りやすくなります。【8月1日(木)のこだわり強化ポイント】 行 事:一粒万倍日 期 間:天一天上 土用 ペルセウス座流星群 季 氣:運氣の成長を促して、大きな収穫になるように手を入れる時。 食べ物:マンゴー トマト 魚介類 さっぱりした飲み物 掃 除:洗面所 洗濯機周辺 服 装:植物模様 かかとの低い靴 その他:奉納舞DVDを流しながら古事記を読みましょう。【8月4日(日)のこだわり強化ポイント】 行 事:新月(20:13) 期 間:天一天上 土用 ペルセウス座流星群 季 氣:運氣の成長を促して、大きな収穫になるように手を入れる時。 食べ物:いかすみ 黒ゴマ 卵 コーヒー系ドリンク 掃 除:玄関 窓 ベランダ 服 装:巻き髪 かかとの低い靴 その他:新月のディクリエーションをお忘れなく。 https://www.magicwands.jp/contents/moon/【8月5日(月)のこだわり強化ポイント】 行 事:土用の丑 期 間:天一天上 土用 ペルセウス座流星群 季 氣:運氣の成長を促して、大きな収穫になるように手を入れる時。 食べ物:アボカド ぶどうジュース ジンジャーエール 牛肉 掃 除:引き出しの中 お財布を置いている環境 服 装:赤系の服や石 花柄 その他:切花を飾りましょう。【8月7日(水)のこだわり強化ポイント】 行 事:八月七夕 立秋 期 間:天一天上 ペルセウス座流星群 季 氣:運氣の成長を促して、大きな収穫になるように手を入れる時。 食べ物:素麺 極細パスタ 鶏肉 アスパラガス たけのこ 葛餅 掃 除:笹を飾る場所を中心に 家の外周り 服 装:白系のもの 緑色系のもの その他:短冊を飾りましょう。七夕飾りも大吉です。 笹が手に入るなら笹に。 七夕タリスマンに短冊をつけるのもおすすめ!【8月8日(木)のこだわり強化ポイント】 行 事:母倉日 大安 期 間:天一天上 ペルセウス座流星群 季 氣:運氣の成長を促して、大きな収穫になるように手を入れる時。 食べ物:チョコレート コーヒー系ドリンク シュークリーム 卵 掃 除:家の周囲 庭 玄関のたたき 服 装:無地 動物モチーフ その他:SNSでコミュニケーションを取りましょう。この時期のおすすめのご縁付けは、 タンザナイト、ラピスラズリ、シャーマナイト、オパール、 マザーオブパール、ゴールデンオブシディアン、オニキス、龍紋石、 モリオン、アメジスト、ヘソナイト、エメラルド、トルマリン 「願掛け」「七夕」「重陽」「立ち位置向上」「人間関係」 ※代表的な石の名前を挙げていますが、関連石も含みます。 例:水晶(クラック水晶やレインボークォーツ他も含む) 例:ムーンストーン(ブルームーンゴールデンムーン他も含む) 八月七夕の氣が強化されるので、七夕タリスマンを飾りましょうね! 我が家では、七夕タリスマンと奉納舞映像と笹は、 七夕の必須アイテムです。 †【OKUNI 2011】† ◆[奉納舞の環境映像として] **○o。https://www.magicwands.jp/goods/v0003/ メッセージテーマは 「運氣底上げし、大願多数成就の力をつけさせるもの」 テーマを頭に思い浮かべながら画像をご覧になって ピンと来る子を探してみて下さいね。
ご縁付け・使い始めの日の氣は、その日にアクションを起こしたものに宿ると言われています。 新月や満月、お誕生日、風水イベントデー、その他開運日などを選ばれる方が多いのはそうした理由です。(「思い立ったが吉日」とされる方もいらっしゃいます)
ご縁付けや使い始めに適さない日というのはありませんが、本来のパワーに+アルファするなら「この日の氣が欲しい♪」という感じで、コラムでお話ししている開運日を参考に楽しく選んでみてくださいね! 何より「吉日逃した。。」ってがっかりするのが一番NGですわよ~☆
氣が遠くなる程の年月を存在してきた石たちは、人を幸せにしたがってます石たちと出会われた方のメッセージ
ありがとうございます!! 顔にツヤを出すと運氣が上がるというのは 確かにそうですね! 真っ先に思い浮かんでいただけて光栄です!! 易では 八方ふさがりになりそうな時です。 焦って動くことはNG。 今は守りの態勢をとることが開運のポイントです。
ありがとうございます!! 同窓会は純粋な楽しさもありますが、 マウント合戦みたいな要素もありますからね。 その時は同じ土俵に立たずに 一つ二つ高い視座で現場を見るようにしてください! 易では 騒がしい時です。 焦りはNG。 今は止まって身を守ることが開運のポイントです。
本日お誕生日のお客様!
本日8月2日の 誕生花は桔梗。花言葉は「変わらぬ愛」。 誕生石はガーネット。石言葉は「真実の愛」。 だいふく88さん、あすいあかるさん、とみさん、T・Aさん、O・Eさん、北のふくろうさん、Hirokoさん、M・Kさん、みみさん、さあやさん、JOEさん、ウィルさん、いつきさん、まりあきさん、はなのさん、Emeladaさん、かなちゃん、叶ちゃん、とーちさん、はんたあさん、HAPPY BIRTHDAY!! 充実した1年になりますように☆ 本日の月相は 26です。
毎日実践すると効果的!明日の風水
明日・2024年8月3日は...
九星干支
年:三碧木星甲辰
月:九紫火星辛未
日:一白水星己亥
期間イベント
天一天上 土用 ペルセウス座流星群
ラッキーストーン
本日23時(午後11時)から明日の23時まで、特に力を持つ石たちです。
明日は、大事な人とおしゃべりをするといい日。 難しい人は、メールや電話でもいいですわ。 一緒に何かをするのが一番いいのです。 料理するとか、ゲームなどがおすすめ♪
お返事はなかなか送れませんが、 1通1通楽しく読ませていただいてます。 (頂いたメッセージはHPやマガジンなどでご紹介させて頂くことも♪) いつもたくさんの温かいメッセージ、本当にありがとうございます!
では、本日はこれで失礼いたしますわ☆ あなたにとって、今日一日が とてもとても素晴らしい幸せな日になりますように!
このマガジンは開運がテーマのMagic Wandsがお送りしました☆ 株式会社Magic Wandsは、 信頼の証である社団法人宝石貴金属協会加盟店です♪
ここまで読んで下さったアナタの運は、 昨日よりちょっとアップしてます♪ 明日ももっと、運を上げましょう! では、また明日~~☆