夫に腹を立ててしまう
フェムトの風水相談
夫に腹を立ててしまう
フェムトの回答
結論から申し上げますと、とても良いご夫婦でしてよ! お互いに理解し合うには理想的な相手と言えます。 お誕生日から見ますに、おっしゃる通りに なるってぃさんは簡単に腹を立てるタイプではないようです。 それでもダンナ様にイライラしてしまうのは、 最も本音をぶつけられるという信頼感によるものです。 そういうお相手ですから、離婚を考える必要は無いですわね☆ 問題は、お互いに分かり合える手応えがある分、 妥協点のハードルが上がっているということでしょう。 他人には100点のうちの10点程度の理解度しか期待していなくても このご夫婦の組み合わせですと80点の理解度を当然としてしまいがち。 だから、通常なら「細かいことは氣にしない」で流すことも、 「な~~んでこの小さな傷に氣がつきませんかっ!」という具合に 期待値の高さが諍いの原因になる傾向が強いようですわ。 そしてまた、ダンナ様の方からしても 良き妻に恵まれたと感謝していらっしゃるようなのですが、 なるってぃさんの言葉に特別に傷つきやすいところがあります。 大して反対反発するつもりがなくても、 なるってぃさんの言葉に痛みを感じやすいために ささいなことも喧嘩に持ち込んでしまうところがあるかもしれません。 非常にプライドの高い方なので、なおさらです。 ちょっとしたボタンの掛け違いが続いているだけですので、 本来はとても仲睦まじく良いご家庭を築かれる関係性と 思いましてよ☆ というわけで、改善策はなるってぃさんの木の氣強化。 なるってぃさんのお誕生日には、木の氣と火の氣が 全く無いのです。 逆に水の氣過多ではありますが、 停滞しやすいタイプの水の氣が多いので 水の氣アイテムを欠かすことは出来ませんが。。 けれどまっさきに取り組むべきなのは木の氣強化。 次に火の氣を少々。 3番目に水の氣強化という順番になります。 木の氣アイテム 火の氣アイテム 水の氣アイテム 問題点が生じた(木の氣発芽)時にすぐにダンナ様に言ってしまうと 生来の木の氣が少ない分、育たないうちにその芽を摘んでしまうことになります。 なので、少なくとも半日は木の氣が育つのを待って下さいね。 木の氣が育つ時間を与えてから生まれてくる言葉は 木の「格」が高くなっています。 木の氣の成長した感覚がご自分の言葉の中に感じられない時は、 更にもう少し待つ。。という具合に調整してみて下さい。 持前の木の氣が無いということは、送り出す時の木の氣の状態に 留意する必要があります。 アイテムで、不足している木の氣や火の氣を補充しつつ 不足の氣が発生した時には、育ててから摘む(収穫)を 習慣にしてみましょう。 参考になさってみて下さいね!

フェムト
夫が莫大な借金を残して実の妹と失踪!二人の子供を抱え途方に暮れた、もはやどん底?というところから、風水の力で復活した不死鳥系ライター。ねこが大好き。12月6日生まれ。

こんな記事も読まれています。
No.1
家具や家電、置物について
トイレに置いていたものは他の空間で使えますか?
マジックワンズ様 いつもお世話になっております。 質問をお願い致します。 数年前、ソルトランプを置いてはいけない場所について相談し 回答をいただいた後、安心してトイレに設置していました。 ありがとうございました。 その後、引っ...
No.2
その他の相談
謝礼を期待するのは間違いですか?
ども。Magic Wandsの皆様、感謝してます。 いつも、きらきらのアイテムを見て、癒されています。 ありがとうございます。 今回、自分の人生は自分の責任とわかっていても、様々な意見や考え方を、痛みがあっても受け入れたいと思...
No.3
家具や家電、置物について
最近の設備が風水的にいいのか悪いのか分からない時、どのように判断すればいいのでしょうか。
いつも楽しく拝見しております。 現在住宅業界に勤めており、色々と新しい知識を身に着けているのですが、 風水の発祥の時代になかった設備が色々ありますよね、、、 屋根上の太陽光発電パネルはよくないことは把握してますが、 吹き抜けが...
お金や仕事についての悩み
クレジットカードを申し込むと良い日は?
いつも素晴らしい言葉や有用な知識を届けてくださり、 ありがとうございます。 いつも素敵なアイテムに眼福を感じながら、 メールマガジンを楽しみに拝見しております。 MagicWandsさんとご縁を頂いてから、ゆっくりとではありま...
その他の相談
落とし物を拾った時の対処法は?
いつもお世話になっております。 落とし物を拾った時の対処法は、 風水的にはどうするのが正しいのでしょうか。 お金を拾った時は交番に届けるかお賽銭にすると良いと 記載がありましたが、物の場合はどうしたら良いかわかりません。 鞄や...