無理をすること
開運の極意!裏話
無理をすること
無理をしないで。
これは相手を思いやる愛情溢れる言葉です。
でも、使いどころを間違っちゃいけません。
絶対に使用禁止なシチュエーションがありますのよ!
「無理しないで下さいね!」
お買い物コメントに、いっぱい書いてあります。(* ̄▽ ̄*) 愛溢れる言葉です。 もう、そのまんまありがたく頂いてます。 それは100%心のビタミンでしてよ!!
ただ、巷では使い方がおかしいのでは?? という内容のものを多々見かけるのです。 使いどころを間違うと、 願わない方向に話が進むことがあるので そこを今週は考えてみましょうね☆
何が目的で、Aさんのトライアスロン出場を 阻んでるんですか!?( ̄▽ ̄;) と言いたくなる展開ですよね!
Aさんは、トライアスロンに出るという目標を見つけて そのために挑戦しているわけです。 風水的にも、氣を動かしてますわよね。 氣の動くところに停滞は生まれず、新しい風が縁を繋ぐ。 挑戦って、開運チャンスなんですのよ。
Aさんは「読書でリラックス」
を 望んでいたわけじゃありません。 未体験のトライアスロンに挑戦して、新しい世界に飛び込もうと わくわくされてるのです。 そこに幸せも見つけられています。 挑戦目標が見つかった時って、自分の中の フロンティアスピリットを 確認する行為でもありますからね☆ それは充実感と幸福感を呼び起こす要素いっぱいなことなのです。
それでも、挑戦には不安も伴います。 それはそうです。 未体験なことをやってみようとする時には 自分に出来るかどうかは常に心配なものですから。 そこに「無理」という言霊が、こんな風に執拗に 浴びせられたらどうなるか。。
普通に「やっぱり無理かな。。 そんなに無理してるように見えてるんだしな。。」
と諦めムードになりませんこと? 似た言葉で「大変ねぇ。。。。」
というものもありますわね。
蝶は、いもむしから脱皮して美しい姿になります。 赤ちゃんは、狭い産道を抜けて生まれてきます。 脱皮や生誕は、大変な苦労とストレスなわけですが、 こういう「挑戦」をしている存在に「無理しないでね。」 「あなた。。大変ねぇ。。」
って言う氣には、普通なりませんでしょ。(笑)
生物には「無理すべき時」というものがあります。 人間は思考が複雑で、向上心やそれに伴う幸福感などがあるので 命に関わる「無理すべき時」以外にも 大なり小なり「無理すべき時」が存在するわけですわね☆ 人が氣合い入れて「さぁ!挑戦しよう!」と言っている時に 「無理するな」「大変ねぇ」の一言は呪いだと思いますのよ。
シビアにこの言葉を発する側の分析をした場合に、 簡単に3種類に分けられるかしら。。と思うのです。1、その挑戦を、何とか邪魔したい場合。 2、とても心配しているアピールをして、 自分のことを想う優しい人であると思わせたい場合。 3、単に無頓着。
まぁ、相手がどんな意図を持って 肝心な挑戦の時に「無理してるよね?無理しないで!」を 繰り返して来たとしても。。 防衛のためには「耳を貸さない」以外はないのですけれどね☆
ここで念のために更に例外の話を!! 「無理しないで」と心配する人が、すごく理由を持っている場合。例えば、その挑戦続行の暁には大変な金銭的苦労が 見込まれたり周囲に被害発生が予測されたり。。 などですわね。
こういうことをきちんと説明があっての 「だから、これ以上無理しないでほしい」 と筋を通した話であれば、聞く耳持たないのは危険なわけですわ。 相手がおかしなことをしようとしているから 止めたいけど直接的なことが言えない。。 という場合もありますもの。 頑固に拒否するだけではなく、「客観的にどうなのかしら?」と 一歩引いて考える習慣は大事にすべきことです。
問題は「何となく無理してるっぽい」という理由で 挑戦姿勢を崩そうとすることですよね! それは人の人生を邪魔する言葉になっちゃいますね。
無意識であれば、積悪徳。 優しさアピールであれば、積陽徳。 誰かが挑戦しようと立ち上がった時には、 そっと縁の下に回って心の支えになるようにしたいものです。 むしろそんな時は「今こそ、無理して!」
です。(笑)
挑戦しようとしている人には、 ナイストライ!という感情で見守りたいものですね。すべては繋がっていて、 偶然はないのです!
先
日、京都移転のために大阪茨木店を閉められた「ほんまの老麺屋さん」
。 ご主人のお父様の介護と仕事を両立させるために、 お父様が希望される京都で物件を本腰入れて探されるのです。 貯えがあるわけでもないけれど、仕事しながらの物件探しは無理。 なのですっぱり閉めての物件探し。 とは言え、その間の生活費の問題もあり、勉強になるかもしれないので 飲食店でのアルバイトも探しているとおっしゃってましたの。 ご主人58歳。「お金のこともありますが、 何より接客の勉強になるかと思いまして。」
息
を呑まされる一言でした。 一生挑戦。それが理想とのことでした。 物件探しに挑戦して、アルバイトに挑戦して 新しい土地で心機一転の挑戦です。 脱サラは48歳。 営業一筋で歩いて来られた後、48歳で麺打ちの弟子入りをされ その後お店を開かれたのですわ。そ
して58歳の今、こだわりの店を10年切り盛りしてこられた方が「勉強になりそうだから、アルバイトを。」
とおっしゃっているのです。 すごいことだと思うのですわ。 応援したいじゃありませんの!撮
影仕事でも、ちょっと無理なポーズの時が美しく写るのです。 筋肉の緊張感は美しいものなのですわ。 鏡の前で、きりりとした顔と弛緩した顔を 作ってみて下さいね! きりりとした方が美しいでしょ? ちょっと無理をする。 これは、人を育てていくことになります。 一方で、常に無理を避けるのであれば、 そこに成長はないと思いませんこと?挑
戦している時の「無理しないで」「大変ね。。」
は 言わないであげて頂きたいし、言われたらスルーしましょう☆ でもワタクシたちの仕事、ある意味毎日が挑戦ですが、「無理しないで」
は愛溢れるメッセージだと 毎回新鮮に感動しています。(*^.^*) 全くやる氣を削いでませんので、これからもこの愛メッセージ、 ありがたく頂きますわ! ほんと、ビタミン剤&清涼剤なんですから☆
こんな記事も読まれています。
No.1
季節の開運裏ワザ
吉日の魔法を味方に!ご縁付けの心得
開運生活のキャリアのある方は、 もはや普通な感覚になっている「ご縁付け日」の選択。 ですが、開運生活を始めたばかりの方には 「それはなぁに?」なことだと思いますのよ。 改めてここでお話ししますわね♪ 巷のお店のポップなどでは ...
No.2
開運のための考え方
捨てられない優しさと、散らかる部屋と
「すっきり片付いた部屋で過ごしたい! でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ?」 そんなあなたへ 世の中には、片付け本が溢れていますわね。 そのくらい、お片づけはテーマなのです。 皆さんの悩みの種。 片付け本で言うこと...
No.3
開運のための考え方
タイパ・コスパの弊害
日本をダメにする言葉がまた増えましたわね。 「タイパ」「コスパ」ですって。 どのくらいの方が、この言葉のまともな使いどころを 考えていらっしゃるのか。 日本をダメにする考え方は、日本人にとっての 激しい土の氣損傷になりますのに...
開運のための考え方
開運の基礎・陰陽バランスについて
陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...
開運のための考え方
開運の基礎・五行の陰陽バランスについて
陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 今回は五行の陰陽。 万物は陰陽に分けられます。 最...