特設ページ Magic Wands創立18周年 ~記念キャンペーン実施中!~

カート
0
開運のためのお金の扱い方2
開運の極意!裏話

開運のためのお金の扱い方2

いろんなところで書いていますが、 開運のために使ったお金は、 いろんな形で帰って来てくれますの☆ ここでは、そんなお金の扱い方について 引き続きお話ししますわね☆
開運のために、お金の扱い方は
こういうところに氣をつけましょう!
なんてポイントについて、引き続き教えてくださいね。
はい♪

前回、お金は循環を良くすることが大事だと
話したのですけれど。。

素通りしてもらったら困りますわよね。
それは困ります。。
循環させながら、少しずつ手元に残していく量を増やすこと。
これが大事なんですの。
要するに、循環量をどんどん増やしていけば、
その分手元に残る確率は上がっていきますわよね。

なので、循環量を増やすことがまず第一。
そして、手元に残る確率に関しても、
効率よく上げていくことが大事なんですの。
循環量は、前回の話の通りにすれば増えそうよね。

じゃ、今回の課題はいかに手元に残す量を増やすかだね!
そうなのですわ☆

さて、誰でもそうだと思うのですけれど、
居心地のいいところには長くいたいものですわよね♪

最高の旅館で、心のこもったおもてなしを受けたら、
予定を延ばしてでもい続けたいと思いますでしょ☆

なので、お金をお客様に見立てた、
高級旅館の女将さんになること。これがコツですわ♪
お女将さん。。

具体的にどうしたらいいんですか?
居心地のいい部屋→いいお財布

一緒に過ごすことで、向上出来るカリスマ客→純金・18金

孤独を感じさせない仲間たち→ある程度のお財布

旅館のおもてなし→お札の向きを揃えて入れる

旅館のお掃除→レシートなど不要な紙を溜め込まない

騒音のないリラックス出来る空間→カード類を入れない。

風水措置があれば、入れすぎなければOK。

振動のない部屋→カバンに入れたままにしない。

プライバシーのある部屋→お財布を出しっぱなしにしない

楽しいイベント→生きたお金を使う


ふふ♪旅館サービスでしょ☆
ほんとですね。。
お金にとって、何が居心地がいいのかという視点で
考えるとどう扱ったらいいのか見えてきますわ☆

ワタクシたちだったら、どう扱ってほしいのか。
これが基本になりますのよ♪
うん。

昔、お金はお金が好きだって聞いたことがあるけど、
仲間で集まりやすい性格なんですね。
寂しがり屋さんですからね☆

そして、ちょっと神経質なお客様なのですわ♪
長く滞在してもらう工夫。
それはお金も人も同じなんですよね。

考え方の基本は一緒なんです。

すべては繋がっていて、 偶然はないのです!

回は、具体的にお話ししてみました♪ 次回はその方法を更に高める考え方について お話し出来たらな。。と思っていますのよ☆

も大切なのは、諦めないことです。 幸せを諦めない。夢を諦めない。 諦めた瞬間に、糸は切れてしまいますもの。 諦めない限り、可能性が続きます。 可能性が残れば、実現への道が開けるものです。 ワタクシがこうしてお話しすることが、 あなたの理想の実現に、少しでも役に立ちますように! >>【開運のためのお金の扱い方 その1】 >>【開運のためのお金の扱い方 その3】

こんな記事も読まれています。

No.1

季節の開運裏ワザ

吉日の魔法を味方に!ご縁付けの心得

開運生活のキャリアのある方は、 もはや普通な感覚になっている「ご縁付け日」の選択。 ですが、開運生活を始めたばかりの方には 「それはなぁに?」なことだと思いますのよ。 改めてここでお話ししますわね♪ 巷のお店のポップなどでは ...

No.2

開運のための考え方

捨てられない優しさと、散らかる部屋と

「すっきり片付いた部屋で過ごしたい! でも出来ない! どうせ物捨てろって言うんでしょ?」 そんなあなたへ 世の中には、片付け本が溢れていますわね。 そのくらい、お片づけはテーマなのです。 皆さんの悩みの種。 片付け本で言うこと...

No.3

開運のための考え方

タイパ・コスパの弊害

日本をダメにする言葉がまた増えましたわね。 「タイパ」「コスパ」ですって。 どのくらいの方が、この言葉のまともな使いどころを 考えていらっしゃるのか。 日本をダメにする考え方は、日本人にとっての 激しい土の氣損傷になりますのに...

開運のための考え方

開運の基礎・陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 万物は陰陽に分けられます。 最初にビッグバンが起き...

開運のための考え方

開運の基礎・五行の陰陽バランスについて

陰陽五行説というのは、東洋哲学の要の考え方。 「万物は陰陽に分かれているもの。 万物は五行に分かれているもの。」 陰陽バランスを取るにあたって、 ちょっと知識をつけましょう♪ 今回は五行の陰陽。 万物は陰陽に分けられます。 最...

できたて!新着コンテンツ